2010年8月28日土曜日

和裁塾だより 

今日も暑い暑い1日でしたね。
和裁塾でお借りしているお部屋は、朝から日が当って暑いのです。
テーブルを並べるだけで大汗をかいてしまいました。

今日は1名キャンセルで、4名の参加でした。

Kさんはご主人の浴衣を縫っています。
今日は、宿題だった部分の手直しをして、衽付けをしました。
ポケット付けに挑戦します。
浴衣にポケットって…?という方の為に説明させて頂きますと、
下図のように、下前の衽付け部分にポケットの口を開けておき、、
予め縫って置いたポケット布を縫い付けて、衽の裏から衿の中までにポケット布を納めます。
衿を付ける時は、衽と衽側のポケット布に縫い付けます。
そして、衿を絎ける時は、反対側のポケット布に絎けるのです。
すると、ポケット口から衿の中まで手が入ります。
表から見た時は、ポケット口が在るだけでポケットや縫い目は見えません。
小銭入れや、ハンカチくらいは入ります。
男性は手提げやバックを持たないので(持つ方も居ますが)便利です。


Sさんは長襦袢です。
切ばめ柄の鼠色の江戸小紋です。ピンボケごめん<(_ _)>
長襦袢2枚目のSさんは、身頃を殆ど縫っていらしたので、ちょっと手直しをして
無双袖の袖下の縫い方を復習しました。
次回は竪衿の衿先と衿の絎けで、上襟付けまでいけると思います。
宿題頑張って下さいね(^-^)

Oさんは、お嬢さんの浴衣と、長襦袢の裄直しの2本立てです。
長襦袢はお袖をすべて縫い直すことにしましたので、ちょっと大変。
片袖を仕上げて、片袖は出来るところまで宿題としました。
浴衣は、お嬢さんが高校でお縫いになった物の縫い直しです
接ぎを入れて身丈を長くしたので、衽や衿も継ぎ接ぎです。
でも、標付け、ほぼ終了です。
柄は大きな牡丹、しべのところにピンクが入っているだけで落ち着いた良い柄です。
浴衣の柄は、色数を抑えてすっきりした方が涼しげですし、品が有ります。
花弁の暈しで花に立体感がでています。

そして、Aさんは肌襦袢です。
前に1枚縫い上げていますが、今回も続けて縫う事にしました。
お忙しくて、なかなかいらっしゃれない方なので、2枚の肌襦袢を同時進行で縫う事にしました。
宿題がどっさりです。頑張って下さい。

みなさん今日もお疲れ様でした。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月27日金曜日

和裁塾縁会のバナーが…

和裁塾縁会会員でWebデザイナーのbeniちゃんがバナーを作って下さいました。
自分で作ろうと思っていてなかなか出来ずにおりましたが、お願いしてみたら快く引き受けて下さいました。




有難うbeniちゃんm(_ _)m


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

絹高麗組

昨日は暑い最中、組紐教室に行ってまいりました。
誰かに会う度、合言葉のように「暑いわねぇ」って言ってしまいますね。

教室では、前回に引き続き『絹高麗組』の練習です。
絹高麗組ってこんなふうに組み上がります。
高麗組が2枚重なっています。
普通の高麗組は、上下2枚の高麗組の両端で繋がって袋状になっていますが、
絹高麗は真ん中が繋がっていて、両端は離れています。
そして、下の無地部分よりも上の柄部分が細いのです。
写真の絹高麗は、細い部分が模様と無地の段染めで、凝った仕上がりです。
この黒っぽい赤色は、「道明日本の色名」の一色『黒紅くろべに』です。

そして自宅で組んでいるのは、二枚厳島組です。
手持ちの糸の長さが8尺2寸しかなかったので、帯締めの長さに組み上がるかどうか心配だったのです。
先生にお聞きしましたら、「8尺2寸でも組めます」との事、
これで安心して組めます。
イメージどおりに組み上がりますように…

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

行って来ました『円窓乃やゝ』と『裏庭・Sugar&Son』

銀座奥野ビルって、いつもフィルムの現像を出しに行くプロラボの近くなのです。
前を通っては居たのですが、初めて足を踏み入れました。
昭和7年の建築だそうです。道理でクラシックな外観です。
エレベーターの扉は手動です。映画みたい
戦災の時は銀座は焼け野原だったと聞きますが、焼け残ったのですね。
今はアンティークショップやギャラリーがいっぱいですが、昔はアパートだったそうです。
和裁塾縁会会員のSさんが足繁く通うお店、私も引き寄せられて行ってみました。
円窓乃やゝ』と『裏庭Sugar&Son

円窓乃やゝさんでは写真左側の端裂を購入、孫の七五三用に筥迫を作ってみようと思っているので筥迫用の布です。
右側の筥迫作り方マニュアルは筥迫工房さんの物です。
すごく詳しく書いてあるので、私にも作れそうに思うのですが...

裏庭さんとSugar&Sonさんは期間限定(28日まで)で奥野ビルに出店中です。
購入したのは帆船のペンダント、根付けにするつもりです。
この船、船底が開くのです。
そしてそこには、きらきらのお宝が…こういう趣向って日本の根付けと同じですね。
職人さんの遊び心というところでしょうか…
何色の根付け紐を組みましょうか…やはり海色かな
この帆船Sugar&Sonさんの物(たぶん)他にもアンティークな品々がいっぱいでした。
Sugar&Sonさんはプランタン銀座に9月1日から1週間出店の予定だそうです。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月25日水曜日

和裁塾は今日も楽しく

今日は、お1人キャンセルで、4名の参加でした。

お仕事の都合で、いつもは午後のみ参加のKさん、
夏休みをとって、朝から参加できました。
暈し染めの素敵な浴衣です。
袖が縫い上がり、背縫いは自宅でしていらしたので、
内揚げと脇縫いをしました。
次は、衽付けですね。そして、衿付け袖付けで完成です。
宿題、頑張って下さいね。

先月入会のOさん、今日からお嬢さんの浴衣です。
この浴衣は、お嬢さんが高校生の時に学校の家庭科の時間に縫ったもの。
何回かお召しになったようですが、身丈は短い、柄合せは悪いと、
Oさんは気に入らなかったそうです。
縫い直そうと解いてみたら、身頃がこんな形に裁断されていて
かなりのショックだったようです。
これでも直せるんですか?と不安そうでした。
この浴衣、藍の地に大きな牡丹が染めてあり、Oさんが柄に惚れ込んでお買いになったのだそうで、なんとか直したかったようです。
幸い、残布が有りましたので、左身頃をこのように直しました。
残布に牡丹の良い柄が有りましたので、そこが左胸に行くように柄合わせをして
接ぎました。
これで、ご不満の柄合わせと、身丈不足が解消しました。
右側の見頃は、このようにしました。

あと、衽丈や衿丈の不足は、残布や切り取った部分を帯下の見えない部分に、
柄合わせの改善を考えつつ接いで調整します。
こんなに継ぎ接ぎしても、着てしまえば全く分からなくなります。
きものの底力です。

そして、Kさんは裾除けを絹の羽二重で縫っています。
殆ど出来ましたね。あと一息頑張って(^.^)/~~~
チクチク縫うのが大好きで、出来上がっていくのが嬉しいそうです。
これが出来たら、麻の長襦袢、そして小千谷縮と夢は広がっていきます。

今日はお仕事がお休みだったはずのNさん、
午前中はお仕事が入ってしまったと午後から参加です。
今は麻の長襦袢を直しています。
脇縫いが片方出来上がり、お袖を縫いました。
次回までに、脇縫いを仕上げて下されば、後はお袖付けで出来上がりです。
衿は解いていないので、縫う必要はないのです。

お訪ね下さいませ(^u^)

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

二枚厳島組に挑む

先日の夏期講習で教えて頂いた『二枚厳島組』を組んで見ようと、デザインを考えてみました。
手持ちの糸の中から色を選んで、下図のような柄にしようと思っています。
地色の部分を湊鼠(みなとねず)の暈し染めにしたので、図とは多少違いが有りますが、こんな雰囲気にしたいと思っています。


昨日は、糸の経切りをして玉付けを済ませ、高台に糸を掛けましたが、
高台は糸を打ち込む時に音が出るので、夜に組むのは遠慮しました。
今日も、一日和裁塾だったので組む事が出来ませんでした。残念(~_~;)
明日から組み始めます。とはいっても、明日は組紐教室の日なので、
家で組む時間はあまり有りそうにも思えないのですが、
短時間でも、明日から組始めたいと思います。
楽しみです(^u^)が、上手くいくかしら...と、やや不安(-"-)でも有ります。

普通の長さの帯締めは8尺2寸の長さに経切った糸で組めるのですが、
二枚厳島組のプリントでは9尺となっています。
ところがこの湊鼠(みなとねず)の暈しは8尺2寸に経切って有る糸なのです。
暈し染めは経切ってから染めるので、当然なのですが...

8尺2寸で、4尺8寸の帯締めが組上がるかどうか分かりませんが、やってみます。
どうぞ、上手くいきますように(*^^)


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

先週の和裁塾は...

先週は土曜のみ自宅での開講でしたが...
連日の暑さの為か体調を崩されてキャンセルの方が2名で、
2名の参加でした。

Tさんは、花柳流の日本舞踊をお稽古中で、お揃いの浴衣を縫っています。
もう一人は、私の姪でtomoちゃん、このブログを見ていて、自分も縫って見たくなったようです。
先月から子供(小3男子)と愛犬ViViと一緒に通っています。
二人とも、片方のお袖が宿題で出来上がり、身頃を縫い始めたところです。
だんだん、形になっていく喜びを味わいつつ頑張っています。

仕上がりが楽しみですね(^u^)

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月20日金曜日

組紐教室へ、日本の色名は『玉子色』

昨日は道明組紐教室でした。
今日からは、絹高麗組です。
糸を選んで玉を付けて少し組んだところで終わりました。

今月の糸はお店の製品から、唐組と、暈し染めの一枚高麗組と

安田組のネクタイと、複雑な暈し染めの貝の口組です。
ネクタイと貝の口組の組み方はまだ教えて頂いていないのです。
貝の口組の浮橋は、染めが複雑でうっとりの色合いですが残念です。

今月紹介の日本の色名は『玉子色』です。
玉子の色というと、黄色と思いますが、この色は白い玉子の殻の色です。
合わせやすい便利な帯締めです。

帰りに寄り道、『みはし』で『抹茶アイス白玉みつまめ』を頂きました。
このチョイスはメニューにはないのですが、お願いしました。
写真は撮り忘れ(~_~;)
私たちが入った時は、待っている方は2組でしたが、帰る頃には長い列が出来ていました。
ここは、美味しいのはもちろんですが、お安いのです。
帰りに会計へ行くと、いつも驚いてしまいます。
上野辺りはどこもこの位のようですが、銀座に比べると得した気分です。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

ソーイングスクールへ

今週の水曜日は和裁塾がお休みだったので、クライ・ムキ ソーイングスクールヘ行きました。
午前午後通しの受講でしたが、午前中は3名、午後は連絡が上手くいかなかった事からキャンセルになり、生徒は私だけでした。
先生、個人教授申し訳ありませんm(__)m
作品はパンツです。
パジャマや子供のパンツは縫った事がありますが、自分のは初めてです。
ほぼ個人授業だったので、捗りました。シワ加工の薄い生地です。

お昼は、先生やスタッフの方と近所のお店に行くのですが、
代々木上原にはおしゃれでおいしいお店がいっぱいです。
この日はお蕎麦屋さんへ、『山せみ』は、住宅街に在る素敵なお店でした。
頂いたのは『夏せみ』冷たいかけ蕎麦に夏野菜を彩りよく盛り付けて、
レモン風味のジュレが散らして有ります。
見た目も涼しげで、美味しゅうございました。
他にも気になるメニューがたくさんあります。
また行きた~い、私、お蕎麦が大好きなのです。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕
にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月12日木曜日

道明組紐教室夏期講習2

平家納経に代表される厳島組は高台の上段だけを使って組む1枚物です。
1枚物は薄くて帯締めとしては、ちょっと頼りない感じが致します。
そこで、2枚物の厳島組を工夫なさったという事で、今日の夏期講習で教えて頂きました。
写真が出来上がり見本です。
1枚物でも難しい厳島組ですから、2枚物になったらどんなに難しいかと想像はしていましたが、想像通り難しいというか、ややこしいのでした(~_~;)
朝10時半から午後3時半までで、7㎝位しか組めませんでした。
この糸は購入しませんでしたので、配色を工夫してオリジナルを組んでみたいです。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

袖丈不足縫い直し

長襦袢の袖丈を長くしたいのに、袖下の縫い代が少なくて長くできない場合の直し方です。
和裁塾で、この方法で袖丈を直している方のご紹介をしましたところ、
詳しく教えて下さいとのメールを頂きましたのでご紹介します。
今回は、単衣袖の長襦袢の場合です。

長襦袢の袖丈を1尺2寸8分にしたいのですが、
袖の布は縫い代を入れても1尺3寸×2しか有りませんでした。
後ろ身頃に内揚げが充分有れば、後ろ身頃から新しい袖を切り取ることができます。
今回は1尺2寸8分の袖丈にしたいので、
布は『袖丈×2+縫い代分約2寸』で2尺8寸必要です。

元の袖との差が2寸ですので、後ろ身頃の内揚げが2寸5分以上ないとできません。
2寸5分とは、『元の袖丈と新しい袖の差×2+縫い代分5分』です。

まず、袖付けを解いて身頃からはずします。
袖の縫い目はすべて解いて、アイロンで折り筋を消しておきます。

身頃は、後ろ身頃の裾の絎け目を解きます。
背縫いと脇絎け目と脇縫いを身八つ口止まりの下のあたりまで解きます。
後ろ身頃の内揚げも解いておきます。
解いたら裾折り返しの寸法Aと、裾線から揚げ位置までの寸法Bを測っておきます。

後ろ身頃の折り筋をアイロンで伸ばし、新しい袖丈を切り取ります。
今回は1尺2寸8分の袖丈にしたいので2尺8寸必要です。

前の袖布を後ろ身頃に接ぎます。折り伏せ縫いで縫うとよいでしょう。
裾から、裾折り返しAの寸法を測って標を付けます。
次に、Aを測ったところから図2の寸法を測ります。
また、身八つ止まりから1寸下に揚げ位置の標を付けます。
後ろ身頃の背縫い(袋縫い)を縫って、後ろ幅の標を付け、内揚げを縫います。。
脇縫を縫って絎けたら、裾を折り返して絎けてください。

身頃から切り取った袖用の布で袖を仕立て、
袖付けをして、振りを絎けます。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月11日水曜日

今日の和裁塾

今日の和裁塾は、お一人が受講日を変更されたので、3名の参加でした。

お仕事の都合で、いつもは午後から参加されるKoさん、夏休みがとれて、
今日は朝からいらっしゃいました。
浴衣が最終段階で、袖付けをほぼ終えられ、続きは宿題にして、
午後からは、2枚目の浴衣を裁ちました。
ヒロミチ ナカノさんデザインの浴衣、斜めに暈した柄にうさぎが跳ねています。
柄合わせも具合良くできて、標し付けも済みました。
順調に進んで、袖を縫い始められました。完成が楽しみですね。



ねこちゃんの具合が悪く、しばらくお休みだったKaさん、お久し振りの出席です。
1作目は、着なくなった紬の着物から半幅帯を仕立てたのですが、
お休みされている間に、ほとんど出来上がっていました。
今日は黒地の名古屋帯をお持ちになりました。
お太鼓に、しつけを掛けて標し付けまでしました。
ねこちゃんの具合が良くないのでと、午前中でお帰りになりましたが、
次回には、芯入れまでいけると思います。

Nさんは、麻の長襦袢のなおしです。
袖丈が短くて、縫い代を入れても希望の袖丈には足りませんでした。
そこで、後ろ身ごろから袖をとりました。
そして、元の袖を後ろ身ごろに継いだのです。
長襦袢には内揚げが有るので、短い袖を継いでも身丈は短くなりません。
着物でも内揚げが沢山有ればこの方法で袖丈を長くできる場合があります。
この方法の詳しい説明を、とのご希望が寄せられていますので
別記事でご紹介いたします。

今日も、朝から暑かったですね。
みなさん、お疲れさまでした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

ほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ



作品9号

写真は先週完成の洋裁作品9号です。
8号と同じ生地で作りました。
この布、着分売りだったので沢山あるのです。
印象を変えようと、半袖にVネック、衿も付けて見ました。
薄い布なので、猛暑の夏でも涼しく着られそうです。


これで、しばらく洋裁はお休みして、組紐の日々を過ごしています。
組みたい物が沢山あるのに、なかなか捗りません。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月8日日曜日

夏帯ほぼ完成

土曜日は自宅で和裁塾開講でした。

夏の袋帯を仕立てていたHさん、垂れ先と手先の始末をしました。
片側だけを、教室でやって残りはお家で仕上げることにしました。
ほぼ完成です。この夏に間に合いましたね(*^^)v
そして次は、小千谷縮の裁ち標付けをされました。
ご自分で仕立てた物が1枚づつ増えて、楽しみですね。

Sさんは、続けてやった方が覚えられるからと、2枚目の長襦袢です。
1枚目の時に、ノートを細かくとっていらっしゃるので、確認しながら縫いました。
身頃の縫い方、脇縫いの絎け方と居敷き当てを確認して、無双袖を縫いました。
ノートをきちんととっておくと後で役に立ちますね。

入門は6月なのですが、今日で2回目のMさん、単衣の裄直しの続きです。
お仕事の都合で、月に1度しかいらっしゃれないのに、先月はお休みで残念でした。
お仕事で、針をもち慣れていらっしゃるので、きれいな針目でお縫いになります。
今回は、袖付けで苦戦されましたが、次回で出来上がるでしょう。

前回入門のOさんは、夏休み中はお仕事がお休みだからと、8月は4回出席の予定です。
なさりたい物がいっぱいです。1まいづつこなしていきましょうね。
既製品の長襦袢の裄を、お譲さん用に直すというので、解いてみたらとんでもない仕立てです。
お袖は、1から縫い直す事にしました。
以前にいくらか、和裁の経験がお有りになるという事ですから、いきなりの無双袖も大丈夫のようです。
脇縫いも袋縫いになっていましたのでこれも直したいと、がんばっています。
宿題をこなしてきて下されば、次回にほぼ完成となるでしょう。

昨日も暑い1日でした、皆さん遠いところご苦労様でした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月5日木曜日

道明組紐教室夏期講習

道明の組紐教室で夏期講習が開講されたので、参加して来ました。
今回の講習内容は『1段で組む新高麗組』です。
通常は高麗組は上下2段に糸を掛けて組むのですが、
それを1段に交互に並べて組む方法を教えて頂きました。
この糸で組みますと、一面が緑の暈しで反対側が紫の暈しになります。
そして、模様のところで裏表が入れ替わるのです。
とても、美しい紐が出来上がります。
組み上がり見本の写真を撮らせて頂けば良かった(~_~;) 
組み上がりの画像はここの1番下に
この組み方は、かなり複雑で組み方のプリントも細かくて見づらく難儀しました。
プリントをスキャンして、見易く拡大してから組むことにします。
でも、その前に組まなくてはならない物がいくつか有りますので、何時になりますか......

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月4日水曜日

縁会へ新たに入会の方が

数日前にお問い合わせのメールを下さった方が、本日ご入会下さいました。
お稽古は5名までと決めているのですが、
見学のはずだったOさん、今日からお稽古したいとの事。
今日は、5名の予約が入っていたのです。
こんな時に限って急なキャンセルも無し...
午後のみ参加の方が多かったので午前中ならと、参加して頂きました。

その、Oさんは、長襦袢の裄を直したいとの事。
既製品の長襦袢は、解いてみるととんでもない縫い方をしてあるのです。
袖幅が袖山と袖下で1cmも違う......直すのも大変です。
直したい物も、仕立てたい物も沢山お有りになるそうで、
はりきって通って下さるようです。

もうお1人のOさんは、臙脂の絽小紋、裄の直しです。
袖丈も短いというので、確認したら袖下に沢山縫い込んであります。
袖丈も直す事にしました。
肩幅を出して、袖丈と袖幅を直してと、手間が掛りますが、
頑張って直しましょうね。マイサイズが1枚増えますから。

Aさんは、肌襦袢の続きです。衿先を作って、袖を付け,
かんぬき止めを10個してほぼ完成しました。
今時、肌襦袢なんてミシンで縫えば良いのですが、これを手縫いすると、
和裁の基本の縫い方が殆ど体験できるのです。
運針用布をちくちく縫って練習するより、達成感があって良いですよね。
Aさんも1枚縫い上げて、感激していらっしゃいました。

Kさんはご主人の浴衣です。
午後からの参加で時間が短かったのですが、脇縫いまで進みました。
次回は衽付けまで進めるように、宿題を頑張ってね。
下前の衽付けにはポケットを付ける予定です。

Nさんは阿波しじらの浴衣です。
居敷き当てをきれいに縫い上げていらっしゃいました。
今日は衽付けをしました。褄下と裾の絎けができれば次は衿付けです。
完成が近付いてきました。宿題頑張ってきて下さいね。

そして、結婚なさってIさんからKさんになったbeniちゃんは、裾除けです。
絹で縫っています。
「絹の裾除けなんて嬉しい」と言いながら楽しそうに縫っています。
次は麻の長襦袢を縫うそうです。
裾除けは宿題が出来てくれば、次回完成ですから、その次は麻の長襦袢ですね。
1枚ずつ増えて楽しみですね。

今日も、みなさま、お暑い中おつかれ様でした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

日光へ

先日、日光へ行って来ました。
目的は『ホザキシモツケ』の撮影です。
目指したのは小田代ヶ原だったのですが、バスの乗り継ぎが上手くいかず、戦場ヶ原での撮影となりました。
この日の天気予報は、雨→曇り→雨、だったのですが、日光駅に着いた時にパラパラ降っただけで、すっかり晴れてしまいました。
霧の中のホザキシモツケ群生地をイメージして行ったのに...残念
それに、撮影場所は広い風景が撮れなくて、クローズアップのみになってしまいました。
次回は、バスの時間をしっかり調べて再チャレンジします。

これがホザキシモツケです。蕾が丸くかわいいです。

高原には、赤とんぼが飛んでいました。

これは、キツリフネソウです。おもしろい形の花ですが、ピントの位置が難しい...

アザミも可愛く咲いていました。

この日、思いがけなく晴れてしまった日光ですが、東京はかなりの雨だったそうです。
自然の中での撮影はとても楽しいです。
帰ってきて、作品を見ると、ピントが甘かったり、ピントの位置がずれていたり、
構図が今ひとつだったりと、残念なことが多いのですが、撮っている時は時の経つのを忘れるほどです。
リフレッシュできた、1日でした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)

〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ