2015年3月31日火曜日

和裁塾だより 3/28 3/29

春休みの孫を預かっていたので、何かと忙しく、更新が遅れました。

3/28は自宅で4名でした。
Tさんは浴衣です。
袖付けと、振り絎けをしました。
少し残ってしまったようですが、宿題で完成です。

Uさんは紬の単衣です。
お袖を少し手直しして、袖幅を標しました。
次は袖付けと振り絎けに進みました。
絎けは宿題にして、次回作を見積もり始めたのですが、これが余りに地味なので、縫っても着るか?という事になり保留しました。
次回から何を縫われるか、お迷い中です。

Fさんは長襦袢です。
前の揚げを縫って、脇縫いに進みました。
袖付け周りの標を前身頃に写して終了。
次回は、裾を縫って居敷当てを付けます。

Sさんも長襦袢です。
竪襟の先を作って、残っていた裏襟を絎けました。
次は上衿です。
襟先布の柄合わせをし、新モスを裁って標を付けました。
襟先布を地に縫い付けて、襟付けをしました。
次回で襟をまとめ、袖がまだ縫えていないので縫います。

この日見学の方がいらっしゃる予定でした。
1か月ほど前にご連絡を頂き、メールを何度かやり取りして3/28に見学とご希望されていたのですが…
こちらからご連絡をしても返信が有りません。
どうなさったのでしょうか?心配しています。

3/29は京橋で5名でした。

MYさんはいつも1番乗りで荷物運びを手伝って下さいます。
この日は一電車遅れた私より早くお着きでした。
袷を縫っています。今日は裏の衽付けです。
途中で用事があり外出されたのであまり進みませんでした。

MJさんは肌襦袢を縫っています。
袖口にレースを付けたいとの事で、お袖はもう出来ていたのですがチクチクレール付け、可愛く仕上がりました。
次は襟です。
今回の肌襦袢は従来の形より、襟ぐりを大きくして、後ろ幅狭く、前身頃に衽を付けて着やすくしました。
袖ぐりから衽に掛けてカーブが大きくなるので、衿幅は狭く1㎝に仕上げます。
襟付けのカーブには、洋裁で使う伸び止めテープを貼りました。
細かく待ち針を打って縫いかけたところで時間になりました。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。

IGさんはウールです。
いよいよ袖付け、袖付け止まりに止めを入れ、袖付けを縫って振りを絎けました。
袖付けは終了したのですが、喪頃のあちこちに絎け残しがあるので、此処を終えて仕上がりになります。
あと一息!頑張って!

ITさんは半幅帯です。
前回仕上げた名古屋帯の残りで作ります。
締めた時表に出ない部分に接ぎを入れ帯幅に標を付けて縫いました。
次回は芯入れです。
芯入れは針通りが硬くて大変ですが、頑張りましょう。

Sさんは、長襦袢を縫っています。
黒地に猫ちゃん柄の可愛い長襦袢。
今日はお袖を縫いました。
無双袖は袖下の留がポイント、此処が決まればOKです。
次回は上衿、次に袖付けで完成です。
頑張りましょう。

桜も満開、大分暖かく過ごし易くなりましたね。
花粉症の方にはお気の毒な春ですが、あと1か月頑張って下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)





2015年3月26日木曜日

和裁塾だより 3/25

3月は大忙し、確定申告が無事終了、お彼岸が終わり、あと5日で4月です。
月日の経つのが早すぎて、毎日バタバタと走り回っています。
組台の前に座ることがなかなかできません。
2月に組みかけた唐組がそのままです。

昨日の和裁塾は、はるひ野で5人参加でした。
Tさんは浴衣です。
脇のミミ絎をしてきて下さったのですが、きせが多すぎる部分があったので手直しです。
次は衽付けです。前幅の標しを付けて衽を縫いました。
褄下絎けが宿題です。

Fさんは浴衣の直しをしています。
今回は衽付けです。褄下の絎けは解かなかったので、そのままにして裾を絎けました。
次回は襟付けをします。

OTさんは紬の単衣です。
今回は、衿裏を2分控えて仕付で留め、襟先を作りました。
衿裏の絎けは宿題にして、袖付けに進みました。
袖付け止まりの留めをして、袖付け振り絎けと進みました。
振り絎けが済んだら、身八つ止まりに閂止めをして、
衿裏を絎けたら、スナップを付ければ完成です。
しばらくお休みされるOTさんですが、残ったところはご自分でなさって仕上げられることでしょう。
早くお元気になられてまたいらして下さいね。
お大事に!

OSさんは木綿の単衣です。脇縫いの続きからしました。
袖付け周りの縫い代を伸ばして、身八つ下には忍び綴じを入れました。
肩山から待ち針を打って、脇縫いをぐるりと折り絎です。
ここは道中が長くて大変です。
残ったところは宿題、できるところまで頑張ってみてくださいね。

Kさんは中裁ち浴衣です。
襟の途中からです。
襟の中の縫込みを伸ばして整理して、裏襟を足したら襟幅の標しをして襟裏を絎けました。
次回で襟を完成させて、袖付けに進みます。
もうすぐ完成、お孫ちゃんが仕上がりを楽しみにしていらっしゃいます。

皆様有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2015年3月19日木曜日

和裁塾だより 3/18

18日は自宅はるひ野で4名参加でした。
TMさんは病欠です。もう良くなられたでしょうか?お大事に!

8日に京橋で初稽古だったMさんは、今日が2回目、張り切って早く来られました。遠くから有難うございます。
肌襦袢を縫っています。
後幅の標を付けて、背縫いを折り伏せ縫いで絎けました。
脇縫いをして、忍び綴じを入れ、裾からぐるりとミミ絎です。
裾は三つ折り絎け、角は額縁を作って仕上げました。
次回は襟付けです。お疲れ様!

THさんは浴衣です。
前回で襟が縫えたので、今回はまとめます。
身頃の縫込みを充分伸ばして、三つ襟芯を入れ、襟幅を標しました。
衿幅を折り上げて、共襟下に綴じを入れました。
衿裏絎けは仕付で留めておいて、襟先を作りました。
衿裏絎けは宿題です。
次回は袖付け、それで完成です。

Yさんはご主人の浴衣を縫っています。
袖口の絎けの続きから始めました。
袖幅の標を付けて終了です。
身頃は縫い上がっているので、いよいよ襟です。
柄合わせをして、裁ち標を付けました。
地襟に共襟を縫い付けました。
残布が有ったので、肩当を付ける事にしました。
肩当を絎けたところで、早じまいです。
次は襟付け、後2回で完成です。

Mさんは本塩沢の単衣です。
褄先の額縁を作りました。
綺麗に90度を出すのはなかなか大変です。
何度かやり直して終了。
褄下から裾を通って反対側の褄下まで絎けます。
残ったところは宿題です。
次は襟に進みます。

皆様お疲れ様でした。
前日から花粉症デビューしてしまったというYさん大丈夫ですか?
お大事に!

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)







2015年3月17日火曜日

和裁塾だより 3/14

この日は5名参加。はるひ野でした。

Sさんは長襦袢を縫っています。
前幅を標し、竪襟も標し、竪襟付けに進みました。
両方の立襟付けが済みましたので、次回で竪襟は終え、上衿に進みましょう。

Tさんは浴衣を縫っています。
今回は衽付けです。
衽付けを絎けて褄下の絎けへ進みました。

Uさんは紬の単衣です。
襟付けが終わり、三つ襟芯、縫込みの伸ばし、襟幅標し、と順調に進みました。
襟を折り上げて、共襟下に綴じを入れ、衿裏の絎けは仕付で留めて、襟先も終わりました。
次回は袖付けで完成です。
お疲れ様でした。

Fさんは長襦袢です。
竪襟と上衿の標を付けて、内揚げと背縫いを縫いました。
初めての絹物です。頑張りましょう。

Kさんは浴衣です。
お袖の続きを縫って、袖付け、振り絎けまで進みました。
片袖の振り絎けを残して終了。
お家で仕上げてこられることでしょう。
頑張ってね!

皆様お疲れ様でした。
暖かい日は、花粉症の方が大変!お大事に!

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




和裁塾だより 3/7 3/8小紋の着物から名古屋帯完成!

更新する時間が取れなくて長らく放置してしまいました。申し訳ありません。

7日は自宅で3名の参加でした。

THさんは浴衣を縫っています。
今回は褄下を絎け、褄先の額縁を作って裾を絎けました。
共襟の柄を合わせて標を付け、共襟を地襟に縫い付けました。
身頃には力布を付けるところまですすみました。
襟付けの準備は完了ですので、次回はすぐに襟付けができます。
お疲れ様でした。

TMさんも浴衣です。
今回は襟付けからです。
丁寧に待ち針を打って、襟肩周りには十分な緩みを入れて丁寧に縫いました。
次回は襟を仕上げて、袖付けに進みます。
もうすぐ完成です。頑張りましょうね。

Fさんは浴衣を直しています。
まず、身頃の袖付け周りを絎けました。
前幅の標と、衽の標を付けて衽付けに進みました。
大変な直しでしたが、先が見えてきました。
お疲れ様!

8日は京橋で、なんと7名!!

MYさんは袷を縫っています。
今回は裏を縫いました。
表に合わせて幅を決め、細かい調整をして標を付けました。
次回は裾合わせまで進めそうですね。

MJさんはお稽古初日です。
肌襦袢を縫いました。
以前に和楽で購入した肌襦袢が着やすいので、これと同じ寸法にしてみました。
裁ち標から始まって、袖を縫い、身頃は衽付けまで進みました。
初体験お疲れ様でした。

Nさんは木綿の単衣です。
衽の標を付けて、衽付けに進みました。

SMさんはお部屋着として、対丈で木綿着物を縫っています。
Nさんと同じ、衽の標付けと衽付けでした。

ITさんは小紋の着物で名古屋帯を作っています。
胴回りの芯綴じをして、返し口の綴じ、本絎けと進みました。
手先とたれ先から5寸入ったところに忍び綴じを入れお太鼓の上部端を綴じて完成しました。
芯綴じは硬くて本当に大変でした。お疲れ様でした。

SIさんは男物浴衣です。
袖幅の標を付けて、袖付けに進みました。
人形の止まりにしっかり留めをして丁寧に縫いました。
袖側にきせを掛けて折れば出来上がりです。
完成したのですが、写真を撮る時間が無くて、画像は次回です。

 IDさんは、長襦袢の直しです。
竪襟を絎けて襟先を作りました。
次回は上衿、袖を付けたら終了です。
頑張りましょうね。

皆様お付けれさまでした。
花粉症の方お大事に!

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 3/11

この日ははるひ野で、お二人でした。

Tさんは浴衣です。
いよいよ襟付けです。
身頃の襟肩周りに力布を付けました。
襟に適度な緩みを入れて待ち針を打ち、丁寧に縫いました。
身頃の縫込みを充分伸ばして襟になじませ三つ襟芯を入れました。
津好きは次回へ、間もなく完成ですね。

Kさんはしばらくお休みでお久し振りのお稽古でした。
中裁ちの浴衣を縫っています。
褄下と裾を絎けて、いよいよ襟付けです。
襟の標を付けて、地襟に掛け襟を縫い付けて襟付けをしました。
襟肩周りに入れたゆるみが逃げないように気を付けて丁寧に縫いました。
ちょっと早じまいでお帰りでした。

お二人様お疲れ様でした。
お二人共襟付けでしたね。もうすぐ完成です。
後少し、頑張りましょう。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年3月5日木曜日

和裁塾だより 3/4 豆市松完成!

ご心配をお掛けしましたが、28日発生のアクシデントもどうやら落ち着きました。
4日は、ご家族のインフルエンザ騒ぎで疲れ果てたKさんがお休み、3名でした。

OWさんは市松豆人形の衣裳です。
小さいからほんとに大変でしたが、完成しました。
完成写真を撮り忘れ、送って頂きました。
 
早く済んだので、単衣着物の褄先額縁の部分縫いをしました。
分かりやすいように2倍の大きさです。
 
OTさんは紬の単衣です。
前回襟付けの途中だったので続きから、襟肩周りの裏がつれてしまったのでなおしました。
難関の襟付けが終わって、襟幅を付け、折り上げて、共襟下に忍び綴じを入れました。
次回で襟をまとめて、袖付けで完成。後2回ですね。
頑張りましょう。

OGさんは木綿の単衣です。
背縫い、後幅肩幅の標付け、脇縫いと進みました。
次回は脇の絎けです。お袖も縫いましょう。

皆様お疲れ様でした。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年3月3日火曜日

和裁塾だより 2/28 3/1

28日開講中に家族にアクシデントが起こり、かなり忙しく、ブログの更新が遅れました。
申し訳ありません。

2月最後の和裁塾、28日は自宅で5名参加でした。

Uさんは紬の単衣です。
いよいよ襟付けに進みました。
襟に適度なゆるみを入れて、身頃にとめ、表襟を身頃にしつけで止めてから裏を待ち針で止め一緒に縫います。
手間が掛りますが、この方がきれいに仕上がります。
丁寧にお縫いになっていました。

長襦袢を始めました。
遠山柄なので、山の向きに注意して柄合わせをし裁ちました。
柄合わせに時間が掛ったので、標は身頃だけになりました。

Tさんは浴衣です。
お袖が途中だったので、続きを縫いました。
身頃に戻って、前幅の標付けをして衽付けに進みました。

Sさんは長襦袢を縫っています。
裾が終わってお家で着て見たら、長すぎたという事でした。
長襦袢丈を間違えてしまったようです。
裾をカットして縫い直しました。

Oさんは、豆市松人形の着物を縫い始めました。
この人形、昔私が友人から譲り受けて持っていたのですが、Oさんが「やってみたい!」とおっしゃるので差し上げました。
身長6㎝のお人形です。
 
 
3/1は京橋で4名でした。
 
Mさんはお召の袷を縫っています。
襟の標付けがまだだったので、此処からです。
衽が不足して、襟からカットしたので掛け襟の下には別布を使いました。
まずは襟丈を計算して別布を地襟に接ぎました。
裏襟地衿掛け襟と重ねて標を付け、裏襟には襟先布のはぎの標を付けお忘れなく。
表は衽付けまで済んでいたので、表襟付けに進みました。
次回からは、裏を縫います。
その前にお袖を縫いましょうか。
 
Nさんは木綿の単衣です。
身頃の袖付け縫い代を絎け、居敷当ての上端を絎けました。
居敷当ての裾の脇縫い背縫いと重なるところには千鳥掛けをしました。
次回は衽付けに進みます。
 
Sさんは夏紬を縫っています。
身頃を先に進めていたのですが、こん回はお袖を縫いました。
丁寧に標を付けて、縫い上げました。
 
Kさんはお子さんの長襦袢の袖直しです。
卒園式は袴姿でと、お母さんは頑張りました。
既製品の長襦袢のお袖を着物に合わせて詰めます。
庫簿藻の着物は丸みが大きいのでちょっと大変。
既製品の長襦袢は仕立てがいい加減なので、直し難く苦戦しましたが、ほぼ完成!
お疲れ様でした。
 
あっという間に3月になってしまいましたね。
うかうかしてるとすぐお彼岸です。
やる事いっぱいです。忙しいです。
 

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)