2010年11月29日月曜日

e-Kairo

ちょっと早めの誕生日プレゼント。娘からです。
イーカイロという物。充電して使います。
使い捨てでないのでエコという事なのでしょうね。
長時間は使えないのですが……
カイロの他に、もうひとつの機能が有ります。
それは、充電して携帯していると、モバイル機器の電池切れの時にイーカイロから
モバイル機器への充電が出来るという事です。
その為には接続用のプラグ付きコードが必要ですが……
ちょっと面白い商品と思ったのでご紹介しました。
カイロ使用時用のカバーも付いています。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月28日日曜日

和裁塾だより 11/27 男物浴衣完成、そして新規ご入会

前回の和裁塾とは大違い、6名参加でにぎやかな授業となりました。
そしてまた、新規ご入会の方がいらして下さいました。

Sさんは紬の単衣長コートです。
羽織ってみたら少し短かったという事で、前上がりを直しました。
身頃の縫い方は、説明だけにして宿題とし、袖を縫いました。
コートの袖は袖口布を付けるので、単衣袖でも着物とは違います。
裄の長いSさんは袖幅が不足して、足し布を付けました。
いつもは、袖口縫い代をギリギリにして、少しでも袖幅が広くなるようにするのですが、今回は足し布のお陰で、余裕で袖幅がとれました。(*^^)v

新規ご入会のHさん、袷の長襦袢の裄直しです。
ご自分でしようと思って解いたものの手に負えなくなって、ご入会下さいました。
お袖は殆ど解いて有ったので、なるべく広い袖幅を確保するために縫い直す事にしました。
あまりの大変さに、四苦八苦でしたが、大丈夫、申し上げる通りに縫って頂けば出来上がります。
頑張りましょうね。

Ooさんは浴衣です。
今日で2回目宿題をする暇がなかった...とそのままお持ちになりましたので、お袖を縫いました。
丸みが綺麗にできなくて、お手伝いしましたが、初めてですから出来なくて当たり前。
次回までに、背縫いはお家で縫ってきて下さいね。

Kさんはご主人の浴衣です。
前回でほぼ完成だったのですが、袖付けの曲がりが気になって直しました。
そして、本当に完成しました。
柄が大きいのと、用布の長さに余裕がなかったために袖付けの柄だけ合わせられませんでした(@_@;)
でもそれ以外の柄合わせはバッチリ決まりました。
そしてこの浴衣には、ポケットが……
下前の衽付けにポケット口が有ります。
ポケットの袋は衽と衿の中に入っています。
Kさん完成おめでとうございます。

Hさんは午後からの参加でした。
縫っているのは、ご自分の浴衣です。
朝顔柄の絽の浴衣、竺仙です。
お仕事が忙しくて宿題が出来ませんでした、という事で前回の続きです。
脇の絎けをして、衽を付けました。
次回は衿付けまでいけるように、宿題頑張って下さいね。

Onさんも午後からでした。
やはり、宿題が出来なかったという事で続きから縫いました。
脇縫いの絎けをして、まだ縫っていなかったお袖に掛りました。
お嬢さんが高校の家庭科で縫った洋裁浴衣の縫い直しなので、元禄袖の丸みに沿ってカットして在ります。
これが、縫いにくいのです。丸みが綺麗にできるとよいのですが......
縫い直す必要が無ければ、洋裁浴衣も合理的で良いと思いますが、和裁はやはり直線裁ちして頂きたいですね。

師走も目前、皆さんお忙しいとは思いますが、宿題頑張って下さいね。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月26日金曜日

嬉しい贈り物Ⅱ

他にも色々頂いています。
小豆島のオリーブオイルです。もちろんエキストラバージン。
むかし、高松に住んでいた事が有ります。
娘が通っていた幼稚園の教会に大きなオリーブの木が有って、沢山の実がなっていました。
職員の方が梯子に登って収穫していました。
オイルを絞るのかと思ったら、塩漬けにするそうです。
オリーブの漬物?讃岐の方はそんな食べ方をするのです。
 今西本店の奈良漬、3年物で焦げ茶色になっています。
切ってから3~5日置いて、アルコールを抜いてから食べて下さいとの事です。
まだ頂いていません。今夜あたり食べてみようかしら...
水で洗って...と書いて有りましたが、洗わないで包丁の峰で酒粕をこそげました。
酔ってしまうかな...?
 信州からはリンゴが届きました。
蜜がいっぱいで、甘~いリンゴです。
頂き物がいっぱいの我が家です。
みなさ~ん、有難うございます。有難く頂戴しま~す。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

嬉しい贈り物

最近の頂き物から、特に嬉しかった物3点です。
大阪の『割烹おかだ』さんのちりめん山椒です。
このちりめん乾燥していて、口に入れると歯茎に刺さりそうなんです。
湿気を防ぐためか、山椒は別に包んでありました。
山椒がどっさりで、舌がしびれそう...山椒好きです。
陶器の蓋物に入れて冷蔵庫に入れておりましたら、湿気て柔らかくなってしまいました。でも美味しゅうございました。
 次は、言わずと知れた堂島ロール、以前に頂いた時にはそれほど美味しいとも思わなかったのですが......今回は、思わず「あっ美味しい!」と言ってしまうほど美味しかった。あの時の堂島ロールはもしかして偽物!?
銀座三越地下の行列を見るたび、なんであんなに行列が......?と思っていたのですが、ほんとに美味しいのね。今までごめんなさいm(__)m

 そして美しいシクラメン。この花びらの絞り模様良いでしょ(^-^)
先日、花屋さんで見て買おうかなと思ったのですが、荷物が多かったので止めたのです。そしたら届きました。嬉しいです。
皆様、何時も有難うございます。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月25日木曜日

和裁塾だより 11/24 淋しくお二人

昨日の和裁塾は当初5名のご予約だったのですが、相次ぐキャンセルで、
なんとお二人になってしまいました。
お二人の時は、午後からという事にさせて頂いていますので、
13時開講となりました。

Kさんは、近江上布を縫っています。
脇縫いの縫いと絎けが宿題でしたが、頑張って縫っていらっしゃいました。
縮みは、伸びたり縮んだりするので、扱いにくいです。
細い縞なのですが、縞の曲がりが目立ちます。
宿題の部分も、少し曲がりが気になって直しました。
せっかく縫ったところを解くのは悲しいのですが、
頑張った甲斐があってきれいに直りました。
衽付けと褄下の絎けが宿題です。頑張ってね!

Nさんは、前回で阿波しじらが仕立て上がり、小千谷の麻絽の長襦袢です。
寸法の確定、裁ち切り丈の計算、裁ちと標付けまで出来ました。
揚げと背縫いが宿題です。頑張って下さいね。

お二人だけで寂しかったけど、しっかりお仕事はできました。
年末が近づいて皆さん、お仕事が忙しいようですが、
なるべくキャンセルしないで来て下さいねm(__)m

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月21日日曜日

和裁塾だより 11/20 

20日は、4週間ぶりに土曜日和裁塾開講でした。
お1人がお仕事の都合でキャンセルになり、4名の方が参加して下さいました。

Sさんは、紬の単衣長コートを縫っています。
背縫いを箱千鳥かがりして、前上がりを縫い脇縫いまで進みました。
紬のコートは暖かいので、撥水加工をして置くと寒い時の雨コートとしても着られて便利です。

Kさんは、肌襦袢が縫い上がりました。
今回から、日舞のお稽古をなさっているのでお稽古用の浴衣の縫い直しです。
採寸して寸法を決めて、柄合わせを確認して標付けをしました。
袖も縫い始めるところまで進みました。
来年の夏までにこの浴衣と絽の小紋を仕立てる予定です。
間に合うように頑張りましょう。

Tさんは、高校生のお嬢さんの浴衣です。
竺仙の浴衣、黒地にリボンのような柄、蝶にも見えます。どっちかな?
宿題をする時間がとれなかったという事で、衽付けと絎け、褄下と裾の絎けをひたすらチクチク。次回は衿付けに進みます。

Hさんは、体調が良くなくて午後からの参加となりました。
竺仙の絽の浴衣を縫っています。朝顔の柄が涼しげで素敵な浴衣です。
お仕事が忙しく、宿題が進まなかったという事で、脇縫いと脇の絎けをしました。
袖付け部分の縫い代の始末は、コツが要りますがきれいに収まりました。
次に縫う物も、もう準備が出来ている様です。楽しみですね。

お稽古終了後、斜めお向かいくぼたギャラリーへ。
染織作家廣田真佑子先生門下の作品展が開催中なのです。
長年織物をやっている私の従妹も出品しています。
彼女と会ったのは何年ぶりだったでしょう。
アラカンの二人ですが、お互いにちゃん付けで呼び合います。
近況報告をしあってきました。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月20日土曜日

摺り疋田の着物


 今日は(あっ、昨日になってしまいました)久し振りに着物で出かけました。
着物はこれです。緑の摺り疋田小紋とアイボリーの袋帯
帯には、控えめに花唐草が織り出されています。
帯締めは紫と緑の段染め、奈良組です。
この摺り疋田、地染めも入れると10回も染めて有ります。
下の写真の様に9種類の型紙を重ねて染めるので、江戸小紋よりも手間が掛るそうです。染めた方は平山邦夫さんです。
出掛けた先は、銀座もとじさんの創業30周年記念パーティーです。
着道楽さんがいっぱいでした。皆さんのお着物を拝見しているだけでも楽しい

そして、30周年を記念して制作された作品たち、プラチナボーイです。
明日から(いえ、今日から)お店で見られます。
下の写真、格子の帯は藤山先生の作、うっとりの美しい色でした。
田畑安之助さんの大島紬(さりげない絣好きです)と仁平幸春さんの染め帯
平山八重子先生の紬、グラデーションがしゃれています。
右上は森康次先生の刺繍の帯、森先生の刺繍はさりげなくて繊細で好きです。
習いに行きたいけど、京都は遠い...体験教室だけでも行きたいです。
桜の花びら1、2枚の半襟なら、3時間の体験教室でできるそうです。
会場で、先生に御挨拶して、お聞きしました。来年行きた~い
女優さんの壇ふみさんもいらしていました。
会場でご一緒になった方に誘われて、ご一緒に写真を撮らせて頂きました。
こんなこと初めてな私です。
森田空美先生もいらしていました。和楽で拝見しているとおりの素敵な方でした。
そして、お土産は虎屋の最中とプラチナボーイの本、そして柳柄の風呂敷です。


お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月12日金曜日

和裁塾だより 11/12 阿波しじら完成

今日の和裁塾は自宅でお稽古でした。
今日ご入会頂いた方が、小田急線沿線にお住まいなので、
他の方もお誘いして、3名でのお稽古となりました。

反物を、裁ち標付けをして販売している呉服屋さんがあるそうですが、
新規ご入会のMさんは、こちらで木綿の着物購入されたそうです。
でもやはり一人で縫うのは無理...という事で縁会へいらして下さいました。
本当に丁寧に赤い糸で標が付けて有りましたので、早速縫う事が出来ました。
お袖を縫って、背縫いを少し縫って、残りと揚げの縫いまで宿題にさせて頂きました。
次回に脇縫いまで進めるよう、宿題を頑張って来て下さいね。

Tさんは、お嬢さんの浴衣を縫っています。
今日は、ご都合で早くお帰りになったのであまり進みませんでしたが、
肩幅が確定して脇縫いの絎けが出来ました。
標付けも途中になっていたので、衽の標を付けて、衽付けと絎けが宿題です。
褄下まで絎けて来て頂ければ、次回は衿付けです。

そしてNさんは、阿波しじら完成です。
今日は午後からの参加でしたが、袖付け振り絎け、かんぬき止めが出来ました。
仕上げアイロンまで出来なかったのでちょっとしわしわですがご覧下さい。
広衿仕立も、きれいに出来上がりました。
次回からは、麻の長襦袢です。来年夏に向けて準備進行中です。

お稽古が終わってパソコンを開くと、
またまたご入会希望の方からお問い合わせが来ていました。
有難いことです。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月11日木曜日

手挿し友禅の半襟

昨日和裁塾だよりでご紹介致しました、
手挿し友禅の半襟の画像を送って頂きましたので、ご覧下さい。
和裁塾で受講中のK.Kさんの作品です。かわいらしい半襟ですね。
斜めの格子は網入りガラスの影?たぶん...
東京友禅工房『協美』さんの友禅体験教室で作られたそうです。
皆様もいかがですか?

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月10日水曜日

和裁塾だより 11/10 久々の開講でした

先月27日はキャンセルが続出して中止になってしまったので、
なんと18日振りの和裁塾となりました。
今日はキャンセルもなく、4名の方が参加して下さいました。

午前中からの出席はKuさん、縞の近江上布を縫っています。
標付けが少し残っていたので、衿の標を付けました。広衿仕立です。
宿題の分を少し手直しして脇縫いまで進みました。
縮の布は伸びたり縮んだり、なかなか手強いです。
ちょっと苦心しましたね。宿題頑張ってきて下さいね。

Kaさんは肌襦袢です。
宿題が出来なかったという事でしたが、衿先衿絎けを済ませて
袖付けもできました。かんぬき止めが10か所もあるので少し残りましたがほぼ完成です。
お疲れ様でした。

もう一人のKaさんはご主人の浴衣です。
今日で完成しました。
下前衽付けに隠しポケットを付けたオリジナル浴衣です。
平日は午後からしかいらっしゃれないので、ちょっと長く掛ってしまいました。
お疲れ様でした。

Koさんは、麻長襦袢です。
今日は午後からいらして、早くお帰りになるという事であまりできませんでした。
竪衿先を作って竪衿を絎けました。
手挿し友禅のお教室に通われて、半襟をご自分で染めたそうです。
見せて頂きましたが、犬張り子や鼓の小柄に桜を散らしたかわいい柄です。
写真を撮り忘れたので、送って頂けたらアップします。

今日の4名の方は、皆さんKさんでしたね。
次回は明後日、小田急線沿線の方がご入会下さる事になって、自宅での開講です。

今日の往復の電車の中は、咳をしている人が沢山居ました。
急に寒くなったせいか、風邪が流行っているようですね。
みなさま、お気を付け下さいませ。

お訪ね下さいませ(^u^)



にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月8日月曜日

懐かしいお引き菓子

夫が結婚式に出席して頂いてきました。
昔は、結婚式と言えばこんなお引き菓子が付きものでしたが、最近は洋焼き菓子が多いですね。
若い方は見た事が無いかもしれませんね。
甘党の夫は今日から海外出張、食べる人がいないので、息子が会社へ持って行きました。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年11月5日金曜日

道明日本の色名『女郎花』

道明組紐教室、今月紹介の日本の色名は『女郎花』(おみなえし)
西欧の色名は『シルバーピンク』です。

下の写真は『女郎花』を使ったデザイン、6色を使った唐組です。

そしてこちらは歌舞伎の『菅原伝授手習鑑』でお馴染の『北野天神縁起絵巻』からのデザイン、上の組紐は御岳組、下は高麗組です。
今月も美しい色、しゃれた色合わせ、うっとりです。

お訪ね下さいませ(^u^)


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ