2022年7月29日金曜日

道明でお買い物

 IMさんが、道明に行ってきました。と、ご購入の帯締めを見せて下さいました。

唐組で「銘・春秋」のピンク&ブルーです。

若い方の振袖や訪問着などに、華やかで良いですね。

七五三にも可愛いとおもいます。

本科は赤と緑ですが、大人の方向きに紫と緑の組み合わせも有ります。



にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 


和裁塾だより 7/27 7/28 男児一つ身浴衣揚げ終了!

 27日またまた病欠さんがおひとりです。

TMさんは、袷です。

お袖を縫いました。


NTさんは、浴衣です。

裾を絎けて、お袖を縫いました。


OGさんはウールです。

脇縫いをして、お袖を付けました。

袖付け回りの縫込みを整えて絎けました。


28日

OKさんは、一つ身浴衣の揚げです。

肩揚げをして、付け紐を付けて、終了しました。

小柄なお子さんで、揚げがいっぱい、腰揚げを2重したのですが、

まだこんなに多いのです。

でもこのバランス可愛いですよね。

仕立て途中のウールに戻って、褄先の額縁を作って、褄下裾絎けに進みました。

MNさんは、浴衣です。

お袖と身頃の標付けを終えて、袖縫いに進みました。


IMさんは、男物浴衣です。

肩当を付けました。

共襟を地襟に縫い付け、衿付けに進みました。


THさんは、四つ身浴衣です。

衿付けをしました。


皆様、有難うございました。お暑い中お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月25日月曜日

和裁塾だより 7/23 7/24 御岳組段染め帯締め完成!

何故か最近病欠の方が多くて23日もお二人でした。

UHさんは、袷です。

お袖を縫いました。


SHさんは、石毛結城の袷です。

前回柄合わせをしてあったのですが、鋏を入れる前に確認が大事です。

確認をしてから、表、八掛、胴裏と裁ち、標付けに進みました。


24日もおひとりお休みでした。

TNさんは、長襦袢です。

うわえりつけをしました。

衿付けを手直しして、きせを掛けました。

衿幅を標して折り上げ、きせを整えて、綴じを入れました。

更に2つ折りして、裏衿を絎けに進みました。


FMさんは、阿波しじらです。

前幅を標して衽付けを縫いました。


ISさんは、帯締めが組み終わったので仕上げをしました。

段染めの糸なので、同じように組んでも途中で模様が変わります。

綺麗にできました。お疲れさまでした。

次は、長襦袢に衣文抜きを付けたいとの事。

長襦袢と共布で、縫って付けました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月23日土曜日

道明でお買い物 

 道明でお買い物をされた方が、お買いになった物を見せて下さいました。

THさんは、ごま柄の冠組と箜篌(くご)です。


TNさんは、優しい色の笹波組です。涼し気な色目ですね。


HGさんは、段染めの奈良組です。便利に活躍しそうな帯締めです。

こちらは新パッケージです。上の箱か、新パッケージか、選べるようです。


皆さん良いお買い物をなさったようで、ようございました。



にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月22日金曜日

和裁塾だより 7/20 7/21

20日も用事の方とご家族が病気の方がお休みで2名でした。

MOさんは、長襦袢です。

竪衿付けを縫い、衿幅を標して絎けました。


TNさんは、袷です。

背縫いが終わって後幅肩幅を標しました。

次に前の揚げを縫いました。

お忙しくて、いつも午後からになってしまうのですが、

お暑い中熱心に通って下さっています。


21日もおひとり病欠でした。

MNさんは、お嬢さんの浴衣を縫います。

午前中はご自分で柄合わせに挑戦したのですが、難しい布で決められませんでした。

午後からは少し妥協して、もう1度考え直し、何とか決定しました。

お嬢さんは身長の高い方で、布に余裕がないので苦心いたしました。


NTさんは、お孫ちゃんの浴衣です。

衽に標を付けて、衽付けの縫い絎け、褄下の絎けと進みました。


OGさんは、愛犬の診察のため午後からでした。

ウール着物を縫っています。

脇縫いをしました。


皆様、有難うございました。お暑い中お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

美味しいもの頂きました

道明に行って来たのでと、THさんに、湯島「つる瀬」の「わらび餅」と「むすび梅」を頂きました。

むすび梅の画像は撮り忘れてしまいましたので、わらび餅の画像だけご紹介させて頂きます。

可愛い曲げわっぱに入っています。冷やすと更に美味しいです。



むすび梅は、白いおこわで、ご飯の間に塩こぶらしき物と大豆が入ってて、小さな梅干しが載っています。塩味がおいしいです。

むすび梅って、元祖「おにぎらず」じゃないかと、ひそかに私、思っています。

下にリンクを張っておきます。興味のある方はご覧ください。

湯島 つる瀬


おまけに、最近出会った美味しいものをご紹介させて下さい。

新百合ヶ丘「Etienne エチエンヌ」のプティフ-ルセック。


甘い物だけではなく、チーズ入りの物やスパイスの効いた物が入っていて、

ワインにも合いそうな、大人のお菓子です。

天使の羽の生えたブタがお店のシンボルらしく、缶のふたにも描かれています。

缶の中のピンクのアイシングブタも可愛いです。


にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

鈴木一雄写真展「聲をきく」へ!! 

 先日、縁会会員のIMさんとTHさんとご一緒に

鈴木一雄写真展「聲をきく」に行ってきました。

鈴木先生のデビューから今日に至るまでの80点の作品がずらりと並び圧巻でした。


実は写真展の前に、日比谷ミッドタウンのMorceauモルソーでランチしたのです。

お料理写真は撮り忘れてしまいました。

その後、日比谷ミッドタウンから、六本木ミッドタウンに移動して、写真展鑑賞となったわけです。

あちこちお店をのぞいたりして、お決まりのお茶で一息。

今回は虎屋菓寮で、和菓子を頂きました。

和菓子と煎茶のセットです。

こんなに可愛い太っちょ金魚を召し上がった方も...

にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月20日水曜日

和裁塾だより 7/9 7/14 7/17 

 お盆のあれこれ、その他雑用で更新が止まってしまいました。

申し訳ございません。

3回分の和裁塾だよりをまとめてお送りします。


9日は4名のご予約だったのですが、ご都合の悪い方が続出、とうとうおひとりになってしまいました。

おひとりになったのは、UHさんです。袷を縫っています。

本日は、お袖を縫いました。

おひとりだったので、お袖の縫い方の細かいコツを詳しくお伝えすることができました。


14日もおひとりお休みで3名になりました。

TMさんは、袷です。

お袖を縫いました。


MRさんは、男物浴衣です。

居敷当の裾に千鳥掛けを入れました。

次に、前幅の標付けをして、衽付け絎けと進みました。


TMさんは、お孫ちゃんの浴衣の揚げです。

前回は、一つ身の揚げをして、今回は四つ身の揚げです。

姉妹でお揃いです、さぞ可愛らしいことでしょう。


17日もおひとりお休みで3名でした。

TNさんは、長襦袢です。

衿付けの前に、竪衿付け上部と衿付けの標を手直ししました。

上衿付けに進みました。


HGさんは、単衣です。

ちょっと手直しをして、衽付け衽絎けをしました。


OMさんは、浴衣です。

共襟の柄合わせをして裁ち、不足分は共襟下に新モスを接いで間に合わせます。

接ぎをして、標を付け地襟に共襟を縫い付けました。

身頃の衿肩明きには、力布を縫い付けました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月8日金曜日

和裁塾だより 7/6 7/7 綿麻地本染め浴衣完成!

 6日

MOさんは、男物長襦袢です。

脇絎けを終えて、裾の絎けをしました。

前幅を標して、竪衿付けに進みました。


IYさんは、大島紬単衣です。

衽付けを絎け終わりました。

褄先の額縁を作って、褄下、裾、反対の褄下とぐるり絎けました。

共襟を地襟に縫い付けました。

次回は衿付けです。


IMさんは、男物浴衣です。

褄下裾絎けを終えて、衿の柄合わせをしました。

市松柄なので、柄合わせを完璧にすべく、ここで柄合わせを決めました。

標を付けて、地襟に共襟を縫い付けました。


TNさんは、袷です。

後の揚げを縫って背縫いに進みました。


7日

NTさんは、中裁ち浴衣です。

大人の既成浴衣を中裁ちに直しています。

背縫いをして脇縫い、袖付け回りを整えて絎けました。


MNさんは、浴衣です。

袖付け振り絎け、身八つ止まりの閂止め、と進んで完成いたしました。

入門一作目です。

綿麻地本染め浴衣、柄合わせも決まってきれいに仕上がりました。

細い縞が織込まれた布に、注染で菊唐草が染めてあります。
一寸控えめな唐草です。

次は、単衣小紋の裾が傷んでしまったので直します。

裾の絎けを解いて、3分カットしました。

居敷当の裾も短くして絎け直します。

頑張りましょうね。


EGさんは、長襦袢です。

袖と身頃の標付けをしました。

早じまいされたので、ここまででした。

次回で標付けを終えて、縫いに入ります。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2022年7月4日月曜日

和裁塾だより 7/2 7/3

早々と梅雨が明け、暑い毎日です。

皆さん、汗をかきかき坂を上って来て下さいました。

2日

THさんは、四つ身浴衣です。

褄下と裾の絎け賀終わり、衿に進みました。

ここで柄合わせをして、標を付けました。

共襟を地襟に縫い付け、衿付けの待針を打ちました。


FMさんは、阿波しじらです。

居敷当の脇を絎け、反対側の脇中綴じをしました。

身頃の縫込みを絎けて、居敷当の端も絎けました。

居敷当裾に千鳥かがりをしました。


TMさんは、子供浴衣の揚げをしました。

付け紐を縫って、腰揚げ、肩揚げをしました。

今回は一つ身、次回は四つ身、姉妹お揃いです。


3日

TNさんは、長襦袢です。

竪衿の衿先を絎けて、上衿に進みました。

衿先布を上衿布に縫い付け、衿肩回りに力布を縫い付けました。


HGさんは、紬の単衣です。

前幅を標して衽を縫いました。


IDさんは、大島単衣です

衿裏絎けと衿先絎けをぬいました。

あとは袖付けだけです。


KWさんは、組紐です。

お家に丸台をお持ちなので、前回台から外してお持ちになりました。

1尺5寸ほどお家で組んでいらっしゃいました。

組んでは間違えて解く、の繰り返しだったそうですが、だいぶ手馴れてきました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)