2020年3月31日火曜日

和裁塾だより 3/29

3月最後の和裁塾は、なんとお二人。午前中はお一人でした。
季節は外れの雪の中いらして下さったのは、UHさん。
長襦袢を縫っています。
身丈が長すぎたという事で、5分短く裾の標を直しました。
袖付け斜めの標を前身ごろに写して、縫込みを整えました。
身八ツ下にに忍び綴じを入れて、脇の絎けです。
ここはお家でやることにして、お袖の縫いに進みました。

午後からはAYさん。
長襦袢です。
脇絎けの釣り合いが悪かったので少し手直ししました。
次に前幅を標しました。竪衿付けに進みました。

どんどん雪が降っていて心配したのですが、予報通りに午後からは止みました。
お帰りのころには、降り積もった雪も大分解けてきて、電車も止まることなく良かったです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2020年3月27日金曜日

和裁塾だより 3/25 3/26 しゃれた長襦袢完成!

忙しかったお彼岸も終わり、1週間ぶりの和裁塾でした。
25日は4名でした。

TMさんは、袷です。
裏が縮んでしまったので、表裏の釣り合い直しをしています。
あちこち地道に直しました。

IYさんは、長襦袢です。
無双袖の裏袖付けを絎けました。
半襟を付けて、仕上げアイロンを掛けて完成しました。
 グレー地に梅の柄、シックな地色が素敵です。


お疲れさまでした。


OGさんは、男物浴衣です。
後揚げを縫って絎け、背縫いまで進みました。

TNさんは、組紐です。
前回はやっと手順が身に付いたか?というところで終わったのですが、大分日が裁ってややお忘れ気味でした。
組み始めて間違いを発見、解いて組みなおしました。
今度は、慣れてうまくいきそうです。

26日は3名でした。

KHさんは、お召の単衣です。
糸印をカットして上げ縫いに進みました。
後揚げを縫って仕付を掛け、背縫いをします。
前揚げは仕付を掛けたら、絎けます。

IMさんは、袷です。
胴裏に後ろ幅肩幅を標しました。
次に脇縫いをしました。

OKさんは、阿波しじらです。
衿付けが終わって、きせを掛け三つ衿芯を付けて、芯を衿の中に縫い付けました。
衿幅を標し、衿中の縫込みをきれいに整えて共襟下に綴じを入れました。
裏衿を2分控えて絎けました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)






2020年3月18日水曜日

和裁塾だより 3/18

今日もにぎやかに5名で開講しました。

MOさんは、万筋江戸小紋の単衣です。
地のしをして見積もり、裁ち、袖身頃の標付けまで進みました。

OKさんは、阿波しじらです。
衿の標付けをして、地襟に共襟を縫い付けました。
衿肩明きを切って、適度なゆるみを入れながら、衿を待針で止めました。

OSさんは、長襦袢の直しです。
竪衿を付けて衿幅を標し、裏を仕付で止めました。
衿先を作って絎けは宿題です。

OWさんは、浴衣の直しです。
息子君の日舞のお稽古用浴衣が小さくなってしまったので、裄を長くします。
袖を外して、肩幅を広げました。
袖幅も広げて付け直します。

OGさんは、午後からでした。
男物浴衣です。
袖口の絎けをして、袖幅を標しました。
後の内揚を縫いました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年3月16日月曜日

和裁塾だより 3/14 3/15

コロナウイルスの影響で、家にこもりがちですが、日々早く過ぎてもう3月も半ばです。
明日からお彼岸ですね。

14日の和裁塾は、なんとおふたり、その内お一人が午後からで、お一人は11時を過ぎていらしたので、私は、1時間ぼーっとしていました。

OGさんは、ご主人の浴衣を縫っています。
お袖を縫いました。

KWさんは、長襦袢です。
裁ちは済んでいて、お袖も仕上がっていたので、標付けをしました。
身頃、竪衿、衿先と標付け終了です。
明日から縫い始めます。

15日は、昨日とは打って変わって5名のご出席、賑やかでした。
KWさんは、長襦袢です。
身頃を内揚から縫い始めました。
『室町浅見』の『王上布』の白地に雪華紋を白で染めたおしゃれな長襦袢です。
この夏お召になれるよう頑張りましょう!ねっ。

HGさんは、紬の単衣です。
小さな絣が市松柄に並んだ紬なので、柄合わせにはこだわります。
衽がついてから共襟の柄合わせをしました。
標を付けて、衿付け縫いに進みました。

IDさんも、紬の単衣です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。
袖付け標を前身ごろに写すところまででした。

TZさんは、大島の単衣です。
居敷当の脇綴じ、脇絎けをしました。
釣り合いよく待針で止め絎けるのは、とても大変です。
頑張りました。

KSさんは、午後からでした。
阿波しじらを縫っています。
脇縫いが終わって、前身頃に袖付け標を写し、整えて仕付で止めました。
身八ツ下に忍び綴じを入れて、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎け、背綴じをしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




2020年3月13日金曜日

和裁塾だより 3/11 3/12 浅見の菱上布長襦袢完成!

両日とも4名で開講いたしました。
11日
IYさんは、長襦袢です。無双袖の袖付けをしました。
表袖を縫い付け裏袖は絎け付けます。
早じまいで少し残ってしまいましたが、もうすぐ完成です。

TNさんは、組紐です。
組紐初体験、笹波組みの帯締めを組みます。
玉付けから始めて、少し組めました。
まだ手順も迷い迷いですが、次回で慣れて手早くなることでしょう。

TMさんは、袷の直しです。
袖付けがうまくできていないと両袖を外してお持ちになったので、身八ツ口から縫い直しました。お袖付けに進みました。

MOさんは、半襟掛けです。
芯を長襦袢に縫い付けて、上から半襟をピンと張って縫い付けました。
きれいに出来ました。
仕上げアイロンをして、『室町浅見』さんの『菱上布』長襦袢完成です。
小さな菱が並んだ地紋の夏用長襦袢です。
小さな菱分かりますか?画像を拡大してご覧下さい。
次は単衣小紋を縫います。反物の丈を測って見積もりました。

12日
MRさんは、肌襦袢です。
裾の三つ折り絎けをして、お袖付けをしました。
お袖側の袖付け縫い代を耳絎けして終了です。
残るは衿付けだけです。

EGさんは、単衣です。
後揚げを縫って、背縫いに進みました。
背縫いには羽二重で背伏せを付けました。

OSさんは、長襦袢直しです。
身丈を詰めて、関東襟を関西襟に直します。
裾を絎けて、衿をすべて外しました。
竪衿を測って裁ち、標を付けました。
前幅も標して、縦衿付けに進みました。

TMさんは、大島単衣です。
お袖口の絎けをして、居敷当に進み背綴じを縫いました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年3月9日月曜日

和裁塾だより 3/7 御岳組帯締め完成! 米沢の綿麻単衣完成!

4名のご出席でした。
UHさんは、組紐体験です。
午前中に残っていたところを組み終えました。
仕上げはお手伝いさせて頂きました。
縦縞と横縞が交互になった、御岳組です。
きれいに組めましたね。お疲れさまでした。
和裁に戻って長襦袢です。
内揚げ背縫いと進みました。

AYさんも、長襦袢です。
身八ツ下に綴じを入れ脇絎け、裾絎けと進みました。

SHさんは単衣です。
衿先を作って絎けました。
居敷当の上端絎けが残っていたのでここを絎け、裾の脇と背縫い代に千鳥掛けで止めました。
衿にスナップを付けて完成です。お疲れさまでした。
米沢の綿麻、紫系に白の細縞柄です。

次は、いよいよ袷に挑戦です。
表地裏地に表の糸印を付けました。

KSさんは、阿波しじらです。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。
来週は2日連続です。衽付けまで頑張りましょう。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




2020年3月8日日曜日

和裁塾だより 3/4 3/5 先月完成の無地紬単衣の画像

更新遅れました。申し訳ありません。

4日は、5名でした。
TNさんは、袷小紋です。
裏の後ろ幅を標し脇縫いをしました。

TNさんは、長襦袢です。
縦衿先を縫って衿絎けです。
次に、上衿ですが、残布が有るので肩当を付けることにしました。
横布に取って肩幅いっぱいにつけます。
背綴じをして衿肩回りに仕付を掛けました。
上衿布には、衿先布を縫い付けました。

THさんは、袷です。
表が縫い上がったのですが、お袖がまだだったので、裏を後回しにして、お袖を縫っています。
袖口布の回し付けをしました。

OBさんは、阿波しじらです。
衽付け、絎け、褄下絎けと進みました。

OSさんは、名古屋帯です。
胴まわりの芯綴じをしました。
何度も指に針を刺しながら頑張りました。

5日は3名でした。
EGさんは、単衣です。
お袖を縫い上げ袖幅の標を付けました。
身頃に進んで、後ろの揚を縫いました。

MRさんは、肌襦袢です。
お袖を縫いました。
袖口にはレースを付けてみました。

KHさんは、先日無地紬が縫い上がって、今日からお召です。
お母様の着物で、仕立て直しです。
古いものは傷みを調べて、丈を測って裁ち揃えます。
柄合わせをして、身頃とお袖の標付けをしました。
前回仕上がった着物の画像です。
臙脂の紬無地単衣です。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年3月2日月曜日

和裁塾だより 3/1

三月初めの和裁塾は、午前中から5名揃ってにぎやかに開講しました。
コロナウィルスの影響でギャラリーが次々臨時休業です。
行きたかった写真展がいくつかあるのですが…残念!

HGさんは、紬の単衣です。
褄先の額縁を作って、褄下、裾、、反対の褄下、と三つ折り絎けをしました。

AYさんは、長襦袢です。
脇縫いが終わって、袖付け標を前身に写しました。
縫目にきせを掛けて、袖付け縫い代を整えました。
身八ツ下に忍び綴じを入れて、脇絎けに進みました。

TNさんは、肌襦袢です。
晒を測って裁ち、標を付けました。
背縫いを袋縫いして、衽付けを縫い絎けました。
次に脇縫いをしました。

KSさんは、阿波しじらです。
背縫いが終わって、前揚げを縫って絎けました。
脇縫いに進みました。

SHさんは、綿麻の単衣です。
衿付けが終わってきせを掛けました。
三つ衿芯を入れて、衿幅の標を付けました。
衿幅を折り上げ、縫込みを綴じました。
裏衿を2分控えて、仕付で止め、袖付けに進みました。
袖付けを縫ってきせを掛け振りを絎けました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)