2009年12月31日木曜日

感謝の一年でした。

おせちとお雑煮の準備、今やっと終了しました。
まだ治りきらない足と風邪の症状とに悩まされながらなんとか終わりました。

今年の夏にHPを開設、ブログを始めて半年経ちました。
ブログを始めた時は、読んでくださっている方がいらっしゃるのかしら?と思った日も有りましたが、読者の方から、役に立った、勉強になったとのコメントを頂いた事が励みになり、なんとか続ける事が出来ました。

HPをご覧になって和裁教室にご参加下さった方も4人になりました。
皆さま本当に有難うございます。
感謝の一年でした。

間もなく新しい年が始まります。
皆さまにとって良い年になりますように!!

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月29日火曜日

前衿裁ち四つ身袷

写真の着物は9~10歳用男児の着物です。
10月17日のブログでご紹介しました「前衿裁ち四つ身」という、四つ身では一番大きな着物です。
久留米絣の筒袖、最近では見かけなくなりましたが、男の子らしい袖型です。
筒袖は、身八つ口を明けませんので、付け紐を通す穴を左袖付けの下に明けて仕立てます。

羽織も有ります。

これは、本裁ちの大人物ですが、
私がはじめて縫った袷の着物(久留米絣)と検定試験で縫った紬小紋です。
四つ身を探していたら出てきました。
絣は初めての袷なので、いかにも初心者の仕立てですが、小紋はきれいに縫ってあります。
懐かしさに浸ってしまいました。
この2枚はもう要らないのでどなたかに貰って頂きます。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

今年も色々ありました。

今年も残すところあと2.5日ですね。
さっきTVで、今年の10大ニュースなんてやっていましたが、
我が家も色々ありました。
最後は私の骨折か、と思いましたが年末になって親戚で不幸がありました。
92歳の高齢で長く患う事も無く逝かれたので、天寿を全うされたということです。

風邪気味だったのですが、葬儀に行って酷くなってしまいました。
微熱が続いて寒気と倦怠、何もする気になれません。
家中、やらなくてはならない事だらけだというのに…

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月24日木曜日

かんたん肌襦袢の作り方

先日の体験レッスンで作りました、かんたん肌襦袢の作り方をご紹介します。
図をクリックすると大きく見易くなります。

先ずは裁ち方です。
晒しを1m~1m4cmの長さに2枚裁ちます。
裁った晒しを2枚重ねて二つに折り、わを左に置きます。
上から2枚が後ろ身頃で下の2枚が前身頃です。
わの部分が肩山で、肩山から21cmが袖口です。
袖口の右の部分が脇縫いになります。
脇縫いのところを図のようにカットします。
カーブはなだらかな線の方が良いです。

次に上の2枚を左に開いて広げます。
衿繰りを図のようにカットします。

縫い方は、先ず背縫いです。
後ろ身頃の2枚を縫い合わせます。
後ろ身頃を中表に合わせて裏から縫います。
布端の耳から0.8cmのところを真直ぐ縫って下さい。
縫い始めと縫い終わりは返し縫いをして下さい。
背縫いの縫い代は2mmのきせを掛けて左身頃の方に折って下さい。

折った縫い代は耳くけで左身頃にとじ付けて下さい。

脇縫いは袋縫いにします。
表から縫います。前後の身頃の裁ち目を揃えて端から5mmのところを縫います。
裾から袖口まで、続けて縫って下さい。縫い始めと縫い終わりはは返し縫いです。
カーブのところは伸ばし気味に糸こきをします。
縫い代を割って裏に返して下さい。
次に、表から縫った1回目の縫い目(裏返ってますが)から8mmのところを縫います。
カーブのところはやや伸ばし気味に糸こきをして下さい。
脇縫いの縫い代は2mmのきせを掛けて前身頃の方に折ります。

後は、裾と衿繰りを三つ折りぐけにすれば出来上がりです。

肌襦袢は、何枚有っても良いもの
この肌襦袢は袖や裾がかさばらなくてすっきり着られます。
かんたんにできますからお試し下さい。
ミシンで縫えばもっとかんたんです。
分かり難いところがございましたら、ご質問をどうぞ!

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

やっと植木屋さんが…

今日、やっと植木屋さんが来てくれました。
10月にお願いしたのですが…
なかなか連絡が無いので、忘れられたかと思いました(*_*;
ひどかった庭がきれいになりました(*^^)v
植木屋さん、お疲れ様でした。

怪我が完治していない身では、障子を全部張り替えるのは無理なので、
破いてしまったところだけ切り張りすることにしました。
張り替えたところと古いところが市松模様になりそうですが…
和室が多い我が家は障子が10枚有るんです。
ほんとは14枚なのですが4枚は外してあります。
今日やるつもりだったのですが、引き出しの中を片付けただけで終わってしまいました。
明日は、頑張ります。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

プレゼント(^v^)

昨日、友達が我が家を訪ねてくれました。
前に会ったのは9月のお彼岸、里の墓参りに行く途中おはぎを届けた時でした。
昨日も忙しい用事の間にちょこっと寄って下さったので、立ち話で終わりました。
今度は、ゆっくり遊びに来てね。
そして、嬉しいプレゼント。
型染作家繁田あきのさんhttp://www.kobo-shigeta.comのカレンダー
季節に合わせた型染の実物がが貼りつけて有ります。
7.8月はさわやか緑のオカトラノオの型染めです。麻布に染められています。

1.2月は虎、藍で染めた和紙に型染めの虎を載せて…

9.10月は秋の七草と月と兎、すべて草木染めです。

1年間楽しめるプレゼント、嬉しいです。
はれまのちりめん山椒も頂きました。
でも、何よりうれしいのは、忙しいのにわざわざ訪ねてくれた事。
彼女は、娘の友達のママ。
幼稚園から高校まで同じ学校(中学から私立だったのに)クラブ活動のオーケストラも一緒でした。
娘達も私達も長いお付き合いです。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月22日火曜日

模様替え

自分の部屋を模様替えしました。
奥にあるテレビボードを購入しました。
パソコンモニターの後ろに置いてあったパソコン本体をモニターの隣に置く事が出来ました。
これで、DVDやCFカードの出し入れがし易くなりました(*^^)v
PCの左にフラットベットスキャナとテレビ(15型)が置けました。
モニターの右側にはプリンターとフィルムスキャナが並べて有ります。
すっきり1列に並べられて使いやすくなりました(^v^)

今日は何だか胃が重い…と思ったら原因は昨日の夕食です。
ドーンと1.7㎏牛肉が届いたので、ステーキにしたのです。
一番小さいのにしたのですが…全部食べるんじゃ無かったぁ(*_*;
でも、おいしかったぁ~ごちそうさま!
しかし、今日は殆ど食べられません(/_;)


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

繰り越しと衿付け込み

皆さん着物を仕立てるとき、呉服屋さんに寸法を訊かれますよね。
繰り越しは何分ですか?と聞かれて答えられますか?

和裁教室で、浴衣を仕立てる事になって、布はお持ちになっても寸法表をお持ちになる方は少ないです。
まして、ご自分の繰り越し寸法をご存知の方は極少数、衿付け込みは?と訊かれて答えられる方は皆無です。
これらの寸法は、長襦袢、きもの、羽織と重ねて着る着物にとって大事な寸法です。
これらの寸法が合っていないと衿の後がピタリと決まりません。
着付けていて、衣紋の衿が浮いて長襦袢の衿に添わず着にくいと感じる着物は有りませんか?
それは、ここの寸法の問題だと思います。
繰り越しと衿付け込みのそれぞれの寸法が分からなくても、両方を合わせた寸法は把握しておいた方が良いと思います。

では測り方をご説明します。
下図①の寸法が『繰り越し+衿付け込み』です。
では、測り方です。
先ず平らな所に着物の前身頃の裾と後ろ身頃の裾をきっちり揃えて広げます。
肩山から裾まで②の寸法を測ります。
次に、衿付けの下から裾まで③を測ります。
②の寸法も③の寸法も身丈ですが、②は『身丈、肩から』と③は『身丈、背から』と言います。
呉服屋さんで身丈を伝える時は肩から測ったのか、背から測ったのかを、伝える必要があります。
②と③を測ったら②-③の計算をします。
出た答えが『繰り越し+衿付け込み』になります。


①の寸法は着る方の着付けの好みと体型によって違います。
衣紋をあまり抜かないで着る方で、痩せ型~標準体型の方は繰り越し5分、衿付け込み5分です。
やや衣紋を抜き加減な方、または肩の厚みがある方は、繰り越し7分~8分、有衿付け込み5分~7分くらいです。
美しい着姿を目指してご自分の寸法を確認ましょう。

繰り越しって後にするものだとばかり思っていたのですが、前に繰り越す事もあるのです。
この場合繰り越すとは言わないのでしょうか???ご存知の方教えて下さい。
図に書くとこんな感じです。

以前、こんな着物を、衣裳らくやの石田節子先生に見せて頂きました。
初めてみた時には、何これ?と思いましたが、もしかして衣被ぎ(きぬかつぎ)?とお訊きしたらやはりそうでした。
昔の女性が頭から被っていた着物です。
青梅きもの博物館にも有りました。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月20日日曜日

忙しいです

怪我で動けなっかった分家事が滞っていて、何かと忙しいです。
ブログもなかなか更新できなくて、訪れて頂いた方にはお詫びいたします。

やっと年賀状が終わりました。
古いパソコンから住所録のバックアップが上手く出来なくて、一からやり直したので時間が掛かってしまいました。

朝の家事が一通り終わると2階で過ごすのですが、日に何度も宅配便が届くので、その度に下まで降りなくてはなりません。ヤマト便や佐川急便は日に2度も来る事が有るんですよ。
左足の関節の動きが完全でないので、一段一段足を揃えながら降りるので大変です。
パソコン中でも片付け中でも、チャイムが鳴ると中断して、落ちないように気を付けながら階段を降ります。
でも、皆さんが美味しいものを送って下さるのですから有り難いことです。

昨日は鯛茶漬けを頂きました。なんと、鯛一匹分のお刺身に胡麻だれの味を付けて有ります。鯛の頭と中骨まで「あら煮にして下さい」と入っていました。
ご飯に鯛を載せて胡麻だれを掛けて、刻みのりと山葵を載せてお茶を掛ける、かんたんです。
お茶漬け好きの夫が今日出張から戻るので作ってみます。

最近、ブログの内容が着物から離れてしまっているので軌道修正します。
読者の皆さん、ご質問お寄せ下さいね。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月17日木曜日

体験レッスン

昨日は、和裁塾縁会初の体験レッスンでした。
参加者の方がお友達を誘って下さったのですが、ご都合が悪くて…
ブログでのお誘いにも反応が無く、お一人だけの参加でした。残念(*_*;

ご参加下さった方は、天真爛漫、個性的な方でした。
すぐに打ち解けて、楽しくレッスン。
クリスマスは、ご主人の母国フランスで過ごされるとの事。
旅支度にお忙しいからと短時間でお帰りになったので、肌襦袢は仕上がりませんでした。
フランスからお帰りになったら入会予定なので、続きは教室でという事になりました。

体験レッスン、ご希望の方がいらっしゃいましたら、またやりますのでご連絡下さい。
一回の参加でかんたん肌襦袢ができます。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月15日火曜日

今日も美味しいものが…

また今日も美味しいものが届きました。
加賀名物、「かぶらずし」です。
かぶらの間に鰤の切り身をはさんで、麹で漬け込んであります。
麹の甘みと鰤の旨味と蕪の歯触りが相まって美味しい漬物です。


もう、10年以上も毎年送って頂いているのに、
夫は、間にはさんであるのは鰤ではなくてハムだと思っていたそうです。
今日、そう聞いて私は本当にびっくりしました^_^;
初めは、冗談かと思いましたよ。今日の今日までハムだと思っていたそうです。
Sさん、毎年送って頂いているのに、ほんとにごめんなさいm(__)m

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

京橋で和裁塾

今日は、京橋で和裁塾開講しました。
今日から、また新しい受講者の方がいらして下さいました。
お仲間が増えて嬉しいです。
参加者は三名、皆さん浴衣です。
藍地に竹の柄のシックな浴衣、茶色の縮みの個性的な浴衣、ピンクに大輪の花模様の可愛らしい浴衣、
皆さんそれぞれ良い柄です。
三人揃って、お袖を縫って、身頃の標しを付けました。
仕上がるのが楽しみですね。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

2009年12月14日月曜日

体験レッスンは肌襦袢

明後日16日に体験レッスンを予定しています。
場所は小田急線経堂駅下車徒歩5分です。
時間は1時~5時です。
笹島寿美先生考案のかんたんな肌襦袢を縫います。
袖や裾がかさばらなくて、すっきり着られる肌襦袢です。

ご希望の方は和裁塾縁会ホームページのお問い合わせメールからお申し込み下さい。

和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ

頂きました

先日、稲庭うどんを頂きました。比内鶏のだしつゆも付いています。
全国各地に色々なうどんが有りますが稲庭うどんのおいしさは格別です。

神奈川県名物詰め合わせも頂きました。
鎌倉ハムと小田原の蒲鉾と秦野の豆菓子が三段に詰め合わせてあります。

そこで、お昼はうどんに蒲鉾を載せて(^v^)
美味しゅうございました。
ごちそうさま。何時も有難うございます。


和裁塾 縁 会↓ お訪ね下さいませ (^u^)
http://yukarikai.com/

ランキング参加中です。よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
こちらにもご協力を(*^_^*)
人気ブログランキングへ