2018年12月28日金曜日

今年最後の和裁塾だより 12/26

クリスマスも終わった26日は、今年最後の和裁塾でした。

IMさんは、紬の袷を縫います。
前回、柄合わせはおおよその見当を付けてあったので、今日はきっちり合わせます。
多少の試行錯誤有ったものの、何とか決まりました、早じまいなさったので裁ちまでは至りませんでした。
新年は、裁ちからです。

THさんは大島紬の袷です。
前揚げを縫って仕付けを掛けて、脇縫いまで進みました。
袖付け標を前身頃に写して、きせを掛け縫い代を整えます。
身八つ下へ忍び綴じを入れて、脇は終了です。
袷ですから絎けません。

TNさんは長襦袢です。
前揚げの絎けが終わって、脇縫いに進みました。
次回は脇の絎けからですね。

IYさんは、浴衣です。
衿先を作って、襟の絎けも終わりました。
次は袖付け、と思ったら袖口の絎けがまだでした。
袖口の絎けをして、袖幅標まですすみました。
次回は袖付け振り絎けで、完成です。

HRさんは、浴衣です。
背縫いの続きから縫っていたのですが、ちょっと縫い目が粗いのと、糸こきができていなかったのとで、直しになってしまいました。
午後お早くお帰りになったので背縫いは宿題です。
頑張って下さいね。

皆様、今年も1年間有難うございました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年12月23日日曜日

和裁塾だより 12/23 単衣小紋完成!

先週仕上がった、OMさんの単衣小紋です。
初の柔らか物、頑張りました。
鷺草(さぎそう)の柄です。

次は竺仙の浴衣です。
先日柄合わせをしたので、確認して裁ちました。
袖、身頃、衽の標付けをしました。
新年から縫い始めるそうです。

TMさんは袷です。
裏の剣先がずれていたのでちょっと手直ししました。
次に、胴接ぎの縫込みを綴じつけて、背綴じ脇綴じをしました。
衿先の衽の縫込みを斜めに折って綴じ、襟先留の準備をしますが、此処が宿題。新年は襟先からです。

FKさんは、浴衣です。
先日お嬢さん用に浴衣の柄合わせをしたのですが、思い直して違う1反をお持ちになりました。
また、柄合わせから始めて、袖、身頃、衽の標付けをしました。
衿は身頃の糸印を切ってから、柄を合わせます。

SYさんは、午後からでした。
麻の長襦袢です。
脇の絎けが終わって、背縫いの絎けをしました。
裾絎けが宿題です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2018年12月21日金曜日

和裁塾だより 12/19

あっという間に12月も下旬になってしまいました。
昨日は三浦半島方面に撮りに行ってきましたが、これで本年は撮り納めです。
遅ればせながら、19日は5名の出席で賑やかに開講しました。

THさんは、袷です。
お袖が終わって身頃を縫いました。
背縫い後幅肩幅標し、前揚げ縫いです。
次に脇縫いに進みます。

MOさんは、先日縫い上がった白衣に、居敷当を付けたいというので、
それを終えて、時間が余ったので、部分縫いです。
衿先や、付け紐飾りを致しました。

TMさんは、袷です。
衿先を作って襟の中綴じをしました。

TNさんは、長襦袢です。
後幅を標、背縫いのずら伏を絎けました。
前揚げを縫ってくけ、脇縫いに進みました。

OGさんは、午前中だけでした。
衿の絎けをしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

 

にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!


にほんブログ村


にほんブログ村

 

お訪ね下さいませ(^u^)

十二月大歌舞伎へ行ってきました。

長年和裁塾にいらして下さっているTMさんは、常々玉三郎の歌舞伎が見たいとおっしゃっていました。
12月は、玉三郎の阿古屋という情報が入って、11月の発売日にうまく4枚チケットが取れたので、和裁塾の方たちと行ってきました。
さすがさすがの玉三郎さん、素晴らしかったです。
Bプロでは、若手が阿古屋をなさるので、玉三郎さんが岩永だそうです。
それも観たい!と思ったのですが、こんなに押し詰まって遊んでいるわけにもいかず、諦めました。
着物は黄八丈の袷、帯は辻が花風の染め名古屋です。
 
 
帯揚げは、染司よしおかの変わり市松丹後縮緬に染めた菊塵きくじんで、帯締めは道明です。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村
 
お訪ね下さいませ(^u^)
 

2018年12月17日月曜日

和裁塾だより 12/16モノトーンの訪問着完成!

UHさんは袷訪問着です。
褄下を絎けて、共襟を絎けて、完成です。
訪問着の柄付けです。
訪問着は、格でいうと略礼装、紋が有れば準礼装ですが、この着物は、大島紬の白生地に風景柄の型染めで、お洒落着といった感じです。
柄合わせは、かなり頑張りました。ご覧下さい。
前身頃
後ろ身頃
後裾アップ
KWさんはお子さんの着物の肩揚げ腰揚げです。
頑張りましたが、時間内にできませんでした。
続きはお家でなさって下さい。
お弾き初めには十分間に合いますね。

IDさんは、長襦袢です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

OMさんは、単衣小紋です。
袖付けをして振りを絎け、襟にスナップを付けました。
仕上げをして完成です!
画像は次回アップします。
次は、浴衣です。
竺仙の綿紬に注染で万寿菊を染めた物をお持ちになりました。
見積もって柄合わせをしました。

EGさんは、近江麻を縫っています。
衿先を作って袖付けに進みました。
次回は振りを絎けて完成です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 12/15子供用長襦袢揚げ終了。

HGさんは阿波しじらです。
衿幅を標して折り上げ綴じを入れました。
裏襟を2分控えて絎け襟先も作りました。
次回は袖付け、振り絎けで完成です。

TZさんは、浴衣です。
衽付けの絎け、褄下の絎けをしました。
裾の三つ折り絎けまで進みました。

TMさんは、袷です。
衽の釣り合いが直りきらず、再び直しです。
原因が分かって、これで大丈夫です。
次回から中綴じです。

AYさんは、長襦袢です。
竪襟付けをしました。
きせを掛けて衿幅を標し襟裏を絎けました。

KJさんは午後からでした。
お嬢さんのお琴のお弾き初め用に、揚げを直しています。
長襦袢の揚げが完成しました。
この長襦袢がすごくかわいいので、ご覧ください。
 
 

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年12月14日金曜日

和裁塾だより 12/12僧侶用白衣完成! 12/13

12日は5名でした。
THさんは、袷です。
袖口のふき止めをして、袖幅を標しました。
袖裏が5厘控えになるように、振りを縫いました。
袖付け部分を出来上がりに折って終了です。
袷のお袖は本当に大変!
私の先生は、「お袖が縫い上がったら、半分仕事が終わったようなもの」とおっしゃっていましたが、それほど大変という事ですよね。
お疲れ様でした。

SDさんは、単衣小紋です。
共襟の絎けが済み、衿幅を付けて折り上げ綴じを入れました。
次に裏襟を2分控えて絎けました。
衿が終わったら、お袖付けで完成!もうすぐですね。

TMさんは袷です。
釣り合いが直って、胴接ぎの縫込みを綴じました。
次は背綴じ脇綴じに進みました。

MOさんは、僧侶用白衣です。
衿を絎けて袖付けに進みました。
体調が悪いと早じまいされましたが、完成です。

Iさんは、整体のレッスンに使う袴を縫っています。
袴といっても、モンペに近い形です。
身頃にマチを縫い付けました。
身頃とマチをつなぐのは、まるでパズルです。
間違えないように良く確認して進めました。

13日は3名でした。
KMさんは、小千谷縮です。
襟付けをしてきせを掛け、三つ襟芯を入れました。
襟幅を折り上げ、綴じました。

OSさんも小千谷縮です。
長い長い脇の絎けを終えました。
次に居敷当の上端を絎けました。

KHさんは、片貝の綿麻です。
脇縫いを終えて袖付け縫い込みを整えました。
居敷当の裾を三つ折り絎け、背綴じ脇綴じをしました。
次に脇の縫い代絎けに進みました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年12月11日火曜日

和裁塾だより 12/8 12/9小千谷縮の男物単衣羽織完成!

暖かく過ごしやすかった秋もそろそろ終わりですね。大分寒くなってきました。
今日は栃木と福島の県境近く、福島側の観音沼というところまで日帰り撮影に行ってきました。
水面には氷が張り、うっすら雪が積もり、初冬の風景が撮れました。

12/8は、4名でした。
SYさんは、長襦袢です。
脇縫いと絎けをしました。

FMさんは、小千谷縮です。
脇縫いと絎けをして、居敷当の裾絎けをしました。

KWさんは、午後からでした。
男物単衣羽織を縫っています。
袖付けをしました。

ITさんは、今日が初めてです。
縫いかけの袴を縫いたいと、いらしたのですが、モンペに近い形でした。
ご自分で縫いかけたところに、少々問題が有ったので解き、標を付け直しました。

12/9は5名でした。
昨日に引き続きいらしたKWさんは、男物単衣羽織の袖付け縫い代を始末して完成です。
黒地にグレーの細縞の小千谷縮で縫いました。
そして次は、お子さんの長襦袢の揚げです。
寸法を測って、腰揚げをしました。

MDさんは、胴抜き袷を縫っています。
腰裏を縫って、八掛とどう接ぎをしました。
早じまいなさって、ここまででした。

FKさんは今日から浴衣です。
1枚はお嬢さんので、1枚はご自分の、2枚の柄合わせをして、裁ちました。

SHさんは、単衣の色無地です。
衽と袖の標を付けました。
衿の柄合わせは、身頃が縫えてから地紋の柄を合わせるため、後回しです。
揚げを縫って絎け、背伏せ布を裁って、背縫いに進みました。

FMさんも、昨日に引き続きいらっしゃいました。
今日は午前中だけで早じまいでした。
居敷当の背綴じ脇綴じをして、脇縫いの前身頃側を絎けました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2018年12月7日金曜日

和裁塾だより 12/5可愛い柄の長襦袢完成! 12/6

5日は、5名でした。
IMさんは、長襦袢です。
半襟掛けをして完成です。
室町浅見さんの長襦袢で、本来は夏生地に染めてあったひまわり柄を
ご本人のご希望で、袷用の生地に染めて頂きました。
大きな市松で、柄合わせ大変でした。
ひまわりのアップです。
次は袷を縫います。
柄合わせをチェックしました。

TNさんも長襦袢です。
後揚げを縫って絎け背縫いをしました。

OSさんは、浴衣です。
脇の絎けを終えて、前幅を標しました。
衽を付けを縫いました。

IYさんは、浴衣です。
えりつけw押してきせを掛け三つ襟芯を入れて幅を標しました。
衿幅を折り上げて綴じを入れ、襟絎けをしました。

SDさんは、浴衣です。
衿幅を付けて折り綴じを入れました。
午前中でお帰りで、此処まででした。

6日は4名でした。
KMさんは小千谷縮です。
衽の絎けをしました。
褄下の絎けもしました。
裾の待ち針も打って、宿題です。

EGさんは、近江麻です。
襟付けを縫ってきせを掛けました。
三つ襟芯まで進みました。

TMさんは縞大島の袷です。
褄先を作って、衽の裾綴じをしました。
次に下げて釣り合いを直しました。

Hさんは、浴衣です。
揚げを絎けて背縫いをしました。
背縫いは2度縫いです。
今日も早じまいです。お忙しくて大変!

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



和裁塾だより 12/1 12/2

遅ればせながら12月の和裁塾だよりをお届けします。

1日は5名でした。
UHさんは袷です。
衿の縫込みを綴じて襟裏の絎けをしつけで押えました。
次に衽付けのを中綴じして、褄下に仕付を掛け褄下を絎けました。
残ったところを絎ければ、終わりです。
目標どおり年内完成ですね。お疲れ様でした。

HGさんは、阿波しじらです。
襟付けを縫って、きせを掛け、三つ襟芯を入れました。
次回で衿は終わりますね。

TMさんは、袷です。
前回釣り合い直しを終えたはずですが、もう1回掛けてみると、まだ、衽が袋になっています。
もう1度直しました。
今度は大丈夫の様です。
胴接ぎの縫い代を折り上げて綴じました。
次回から中綴じです。

FMさんは、小千谷縮です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。
脇縫いは2度縫いで、割って始末します。
最近の小千谷縮は、布幅が広くて身幅の狭い方は始末に困ります。
脇の縫込みを細く折って、洗っても丸まらないように閉じておきます。
すごく手間が掛かりますが、頑張って丁寧に仕上げてます。

SIさんは、浴衣です。
衽付けをして絎けました。

2日も5名でした。
AYさんは、長襦袢です。
今日は竪襟付けをしました。

TZさんは浴衣です。
脇を絎けて、前幅を標しました。
次に、衽付けを縫って絎けました。

IDさんは、長襦袢を縫っています。
背縫いをして、後幅前幅を標しました。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

OMさんは、絹物単衣です。
衿先を作って、襟裏の残っているところを絎けました。
次に袖付けに進みました。

SHさんは、単衣の色無地を縫います。
横段に銀糸が織込まれていて、布目の曲がりが目立つので、必死で地のしをしました。
身頃を裁って標を付けました。
これに合わせて、袖や衽の柄位置をを決めました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




2018年11月30日金曜日

和裁塾だより 11/28 11/29

28日
IYさんは浴衣です。
衽付け、絎け、褄下絎け、裾絎け、終わりました。
襟の柄を合わせて裁ちました。
広襟をご希望で、襟裏を麻にして標付けをしました。
次に、共襟を地襟に縫い付けました。
次回は襟付けです。

THさんは、袷です。
お袖の続きから縫って、袖幅標まで進みました。
次回は振り縫いで、お袖終了です。

IMさんは、長襦袢です。
袖付け寸法を確認して、袖付けに進みました。
早じまいなさったので、あまり進みませんでした。
明日もいらっしゃるので頑張りましょう。

MOさんは、僧侶用白衣です。
襟縫いにきせをかけ三つ襟芯を入れました。
衿幅を標して、絎け襟先まで進みました。

29日
IMさんは、長襦袢です。
袖付けの留めをしっかりして、袖付けを縫い、きせを掛けました。
裏表袖の釣り合いを確かめて裏袖付けを絎けました。
次回は半襟付けで完成です。
今日も少し早じまいでした。お忙しい中お疲れ様でした。

KHさんは、片貝の綿麻です。
脇縫いをして、袖付け標を前身頃に写し、きせを掛けて袖付け周りを整えました。
身八つ下に忍び綴じを入れ、袖付け周りの縫込みを絎けました。
反対の脇縫いに入ったところで時間でした。

SDさんは、絹物単衣です。
衿にきせを掛け三つ襟芯を入れ、縫い込みを整えました。
共襟先を地襟に縫い付け共襟の絎けをしました。
次回で衿をまとめて、袖付けで完成です。
あと一息ですね。

OGさんは、浴衣です。
襟縫いにきせを掛け、三つ襟芯を入れました。
衿幅を折り上げ縫込みの綴じを入れました。
次に襟絎けに進みました。
SDさんと同じで、次回で衿をまとめて、袖付けで完成です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)





2018年11月26日月曜日

和裁塾だより 11/24 11/25 羽織の残布で付帯完成!

24日は5名、25日は4名でした。

UHさんは、袷です。
中綴じが終わって、裏表の釣り合いを確認しましたが、問題が無かったので次に進みました。
衿先を作って、襟先の中綴じ、引き糸を付けて襟先終了です。
衿付けの中綴じを終えて三つ襟芯を付け、衿幅を当たりました。
裏襟絎け、衽付けの中綴じ褄下絎けで終了です。

AYさんは、長襦袢です。
脇絎け裾絎け、前幅の標まで進みました。
次回は竪襟付けです。

OSさんは、浴衣です。
脇の絎けをしました。
ここは、絎けが長くて大変なところ、お疲れ様!

HGさんは、阿波しじらです。
裾の三つ折りくけが済んで、襟付けです。
共襟を裁ってしるし付け、襟付けに進みました。

SIさんは浴衣です。
脇絎けをして、前幅を標しました。
衽付けに進みました。

25日
TMさんは袷です。
何故か曲がってしまった袖付けを直しました。
次回から中綴じです。

FMさんは、小千谷縮を縫っています。
内揚げを手直しして背縫いをしました。
背縫いは袋縫いです。
後幅肩幅を標して、前揚げに進みました。

TZさんは、浴衣です。
背縫いを2度縫いして、後幅肩幅を標しました。
次に脇縫いをしてミミ絎けです。
浴衣単衣は何枚目でしょう、大分慣れてきましたね。

SHさんは、9月に仕上げた羽織の残りで、付け帯を作っていましたが、手先の芯入れが終わって完成しました。

国立劇場の養成所で寄席囃子を勉強中のお友達にプレゼントするのだそうです。
お優しいSHさんです。
次は色無地単衣です。
見積もって、柄合わせをして裁ちました。
布目が曲がっているので、身頃だけ裁って、後は地のししてからにします。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2018年11月24日土曜日

和裁塾だより 11/21 11/22

先週末は、和裁塾の開講日ではなかったのですが、知人の写真展訪問、
所属フォトクラブの定例会に向けて、作品の選択プリント作業、
染織作家の作品展用着物の仮絵羽仕立て、と、忙しく過していました。
昨日、仮絵羽仕立てをお届けしてホッとしたところです。
そんな訳で、やや遅めの和裁塾だよりです。

21日は5名でした。

TNさんは、11時頃いらっしゃいました。
長襦袢を縫っています。
お袖の続きから両袖を仕上げて、身頃に進みました。
揚げを縫って仕付け絎けと進み、背縫いをしました。

THさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袷の袖は、ほんとに大変です。
袖口下から丸みにかけて縫うところまで行きましたので、次回は振り縫いです。

IMさんは長襦袢です。
上衿を絎けて襟先を作りました。
お袖付けで、終了です。あと少し、頑張って!

MOさんは、僧侶用白衣です。
裾の絎けをしました。
肩当を忘れていたのでここで付けました。
襟付けの進みました。

SDさんは、浴衣です。
力布を襟肩まわりに縫い付けて襟付けに進みました。

22日も5名でした。

OGさんは浴衣です。
共襟の柄合わせをして、裁ち標付けをしました。
襟肩明きに力布を付けて、地襟に共襟を縫い付けました。
次に襟付けに進みました。

SDさんは、絹物の単衣です。
力布を付けて襟付けに進みました。

KMさんは、小千谷縮です。
脇縫いを手直し、前幅を標して、衽付けに進みました。

EGさんは、近江麻です。
褄下を手直しして、襟付けに進みました。

TMさんは袷です。
お袖付けを縫いました。
袖付けの留めに苦労したみたいですが、理解できたようです。
次回は表裏の釣り合い直しです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)