2013年1月31日木曜日

日本の色名『薄柳』 西欧の色名『バフ』

道明組紐教室 今月紹介の日本の色名は『薄柳』
西欧の色名は『バフ』です。

バフとは揉革の色なのだそうです。

左から切替御岳組、大暈し高麗組、冠組、綾出し地内記組、大暈し冠組、冠組、
 
冬期講習で教えて頂いた切替御岳組

こちらは、右の3本が笹波組『曙光』、次は冠組で『波の緒』、次の2本は高麗組の『波の緒』です。
そして、左の2本は亀甲組、左が『海松茶・みるちゃ』と『薄古代・うすこだい』の段染めで、右が『朱華・はねず』と『茶』の段染めです。
亀甲組も隣の高麗組波の緒もしゃれた色使いです。

こちらは香袋です。龍村製の布に細く組んだ奈良組の紐が付いています。
下は、今年の干支にちなんで巳の柄です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月30日水曜日

和裁塾だより 1/30

暖かい1日でしたね。
昨夜、私の部屋のガスファンヒーターが故障してしまったのですが、朝、暖房無しで耐えられました。
帰りの電車内では汗をかいてしまいました。
今日から新しいお仲間がおひとり増えて、5人参加で開講いたしました。

新しくご入会された方は、組紐教室でもう9年近くご一緒しているKさんです。
以前から浴衣を縫ってみたいとおっしゃっていたのですが、やっと実現し、今日が初稽古となりました。
浴衣は竺仙の両面染めです。今はもう入手困難となってしまった、あの籠染めです。
細かい格子柄のような幾何学模様なのできっちり柄を合わせて裁ちました。
身頃と袖の標を付けて、袖の縫いに入りました。
今日はお早くお帰りになりましたので、ここまででした。
次回で袖を縫い上げましょうね。

Nさんも浴衣です。
今回は衽付けの途中から始めて折り絎をしました。
褄下も絎けて裾絎けに進みました。続きは宿題です。
ここが終わればいよいよ襟付けです。
完成にググッと近付きます。頑張りましょう。

Kさんは、浅見の長襦袢を注文していたので、これが届けば縫い始める予定だったのですが間に合いませんでした。
今日はこれをしますと、長襦袢を3枚もお持ちになって半襟付けです。
着付け教室の生徒さんの分も引き受けて、ひたすら半襟付けをしていました。
お昼休みには、人形町まで久米島紬の洗い張りを頼みにいらして、大活躍でした。
お疲れ様!

Tさんは絽小紋です。
今日は衽付け慎重に待ち針を打って丁寧に縫いました。
衽付けを折り絎にして、褄下も絎けました。残りと裾絎けが宿題です。
丁寧なノートを作っていらっしゃるので褄先の額縁もできるかもしれません。
頑張って下さいね。

ちょっと遅れていらしたのは、Sさん。浴衣を縫っています。
襟付けまで済んだので、三つ襟芯を入れて襟の中に入る縫込みを十分伸ばして整え、襟幅の標を付けました。
襟幅を標通りに折り上げ、共襟の下になる部分に忍び綴じを入れました。
襟の絎けまで進みました。
お袖がまだ縫えていないという事なので、次回はお袖を縫って順調に進めば袖付けです。
完成は目前です。
あと一息頑張りましょうね。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


2013年1月27日日曜日

和裁塾だより 1/25  只今ご入会いただけます

インフルエンザウイルスやノロウイルスが活躍中のようですが、縁会会員の皆様にも、ご自分やお子さんが体調を崩されてお休みされる方が続出です。
今日もお2人お休みされて4人での開講となりました。

Kさんは浴衣を縫っています。
前回は片側の脇縫いが済んだので、もう一方の脇縫いをしました。
ミミ絎につれが目立つところが有りましたので手直しをして、前幅の標を付けました。
標が途中までで時間になってしまいましたので、次回は続きから、衽付けへ進みます。
お疲れ様でした。

STさんは袷を縫っています。
前回襟先と襟の中綴じまで済んだので、今回は三つ襟芯を付けて、襟幅の標を付け、襟を折り上げて忍び綴じを入れました。
襟絎けは後回しにして、袖付けに進むべく身八つ口を縫いました。
次回は袖を付けて、裏表の吊り合いを見ます。OKだったら中綴じです。
着々と完成に近付いています。楽しみですね。

SEさんは単衣です。
今回はいよいよ襟付けです。
共襟を地襟に縫い付けて、襟付け側にぐし縫いをして、襟付けにすすみました。
襟付けはなかなか手強いところですが、なんとか終了しました。
今日はここまで進んで満足したからと、早じまいです。
お疲れ様でした。

Nさんは午後からの参加でした。
褄下を絎けて襟付けに進みましたが、この着物洗い張りで共襟に落ちない汚れが有ったので、共襟を取替えることにしていました。
飛び柄小紋なので身頃を縫い上げてから柄合わせをしようと後回しにしていたのです。
幸い地襟がすごく長かったので、柄合わせをして地襟から新しい共襟を切り取りました。
下前に元の共襟を足し、接ぎは1か所だけで済み、汚れも共襟の下に隠せました。
裏襟、地襟、共襟と重ねて標を付けました。
ここで時間になりましたので、襟付けは次回に致します。
頑張って早く来て下さいね。

先日、只今ご入会できますとブログでお知らせしましたが、早速お問い合わせを頂きご入会の運びとなりました。
2月からのお稽古になりますが、今回見学にいらして下さいました。
早速着物話に盛り上がっていました。
来月からどうぞよろしくお願いいたします。

そして、今ならもうお一人ご入会頂けます。
ご希望の方は和裁塾縁会HPのお問い合わせからご連絡をお願いいたします。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


2013年1月21日月曜日

和裁塾だより 1/20

1月も、もう半ば過ぎ、日々の暮らしに急き立てられるように日が過ぎて行ってしまいます。
今日が初稽古の方も何人かいらして、お稽古は年頭のご挨拶から始まりました。

IWさんは紬の単衣を縫っています。
身頃の袖付け周りの縫い代を整えて仕付で押さえて、居敷当てに進みました。
居敷当ての裾を三つ折り絎にして背綴じ脇綴じをしたら、裾から袖付け周りの縫い代までぐるりと絎けます。
この絎けは、長ーいので大変です。お疲れ様でした。

SIさんは浴衣を縫っています。
前身頃の揚げを縫って、脇縫いへ進みました。
お早くお帰りになったので、ミミ絎迄進めませんでした。
次回で脇絎けまで終えたいと思います。

Hさんはお母さんの長襦袢を縫っています。
いつできるの~と、楽しみにされているそうなので頑張って脇縫いまで済ませていらっしゃいました。
袖付け周りの縫い代を整え仕付で止めて居敷当てに進みました。
裾を三つ折り絎にして、背綴じ脇綴じまでいきました。
裾絎けと脇の絎けは自主宿題です。
ご無理のない程度に頑張って下さいね。
自主宿題が済んだら、お袖がまだなので、次回は袖縫いと立襟に進みたいと思います。

IDさんは浴衣です。
前回裁ちが済んでいたので、身頃の標を付けました。
衽は前幅の標が決まってから、柄を合わせて標を付けることにしました。
まず袖から縫いました。
浴衣3枚目なので、大分手順が分かるようになりました。
全部忘れて…とおっしゃいますが、ちゃんと進歩しています。
袖口の絎け頑張ってね(^_-)

SRさんは久留米絣の単衣を縫っています。
前回片方の後ろの揚げが宿題だったのですが、不思議な形状になっていたので直して絎けて、背縫いに進みました。
まだ運針がスムーズにできないので、背縫いの二度縫いは時間が掛りましたね。お疲れ様でした。

皆さん今日も有難うございました。

ご心配をお掛けしましたが、夫は先日退院しました。
39日の長い入院になってしまいました。
ブラウンセカール症候群の原因は、沢山の検査でも結局解らず、ステロイド剤大量投与の甲斐も無くigE値も下がらず、でも症状(脚の痺れ)は少し良くなってきていて、病状が進んでいる訳では無いので退院をするという事になりました。
完治!と手放しで喜べないのですが、一応退院し職場復帰いたしましたのでお知らせします。
ご心配を頂きまして有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)


2013年1月17日木曜日

道明組紐教室冬期講習

道明組紐教室は、今月の前半は通常の教室はお休みで、冬期講習が開かれています。
『切替御岳組』と『耳無し地内記組・綾出し』を受講しました。
『切替御岳組』の画像です。切替え方を変えると柄が変化します。
上と同じ柄ですが、ズームアップするとこんな感じです。
上の写真の中央の柄をぼかし染めで組んだ帯締めです。
こちらは『耳無し地内記組・綾出し』です。
耳に筋の出ない地内記組で裏表違う色で組みます。
そして、裏と表を入れ替えることで柄を出します。
綾の取り方を変えると切替が暈したようになります。

先月はお休みしたので、久し振りに楽しく組んできました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)



2013年1月16日水曜日

和裁塾だより 1/16 結城縮単衣完成

雪も解けだして交通機関も通常通りと思い安心して表参道で乗り換えたところ、銀座線が止まっているとの事。
急いで向かい側の半蔵門線に乗って永田町まで行き、タクシーで無事に到着しました。やれやれ
皆さん今日が初稽古で張り切っていらっしゃいました。

STさんはお子さんの浴衣を縫っています。
身頃が衽付けまで済んで、襟付けに進みました。
地襟に共襟を縫い付けて、襟肩明きには力布を付けました。
襟に適度な緩みを入れて、待ち針で止め襟付けを縫いました。
縫い目にきせを掛けて、襟幅の標を付けて、共襟下に忍び綴じを入れ襟を絎けました。
STさんはお子さんのお迎えのため、お早くお帰りになりますのでここまででした。
次回襟先と、袖付けができると思いますので、浴衣は完成しますが、子供用はそれから肩揚げ、腰揚げ、付け紐をしなくてはなりません。
あと2回で仕上げたいですね。

KJさんは結城縮の単衣です。
居敷当ての裾の千鳥かがりや身八つ止まりの閂止め、襟のスナップ付けなどを終えて完成しました。
ご覧ください。
柄のアップです。結城ならではの亀甲絣も入っています。
完成おめでとうございます。お疲れ様でした。

KYさんは浴衣を縫っています。
衽付けををしました。褄下は絎けていらしたので、褄先の額縁を作って裾の絎けに進みました。
次回は襟付けです。順調に進んでいます。

SIさんは、うそつきの半襦袢です。
前回袖付けが途中になっていましたので続きからです。
片方の袖付けでアクシデントが有りましたが何とか終了、半襟付けに進みました。
いつもは差し込み芯を使っているそうですが、バイヤス襟芯を付けてみました。
芯は硬くて縫うのが大変ですが、襟元は決まると思います。
これで完成です。お疲れ様でした。

Tさんはお風邪で体調の悪いところ、午後からだけでも…といらっしゃいました。
絽の小紋を縫っています。
居敷当ての脇綴じを入れて脇の絎けを仕付で押さえました。
仕付で押さえてから絎ける方が失敗が無いので…と
Tさんは丁寧なお仕事をされるので、仕上がりがとてもきれいです。
透けない物は居敷当ての端と一緒に折りこんで絎けますが、透けるものは、居敷当ての端が表から透けて見えるので、表の縫い代の上に重ねて絎けます。
次回までに、きっと美しく絎け上がって来ることでしょう。
でも、まずはお風邪を治して下さいね。お大事に!

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月14日月曜日

和裁塾だより 1/14

東京は雪の1日となりました。
電車が止まったりしないかと、窓の外を眺めながら針を動かしていました。
今日は7人のご予約を頂いていたのですが、2名の方が体調を崩されてお休みでした。
そして、いつもは早くいらっしゃるTさんが、お見えにならないので心配していましたが、今日予約したことをお忘れになっていたようです。
という訳で、本日は4名の出席となりました。

Mさんは袷を縫っています。
今日は、裾合わせです。
表と裾回しの、背縫い脇縫い衽付けのきせ山を合わせて待ち針を打ち、裾芯も合わせて2分の縫い代で縫います。
きせを1分に整えて仕付と裾綴じをします。
褄先を作って忍び綴じを入れて裾を縫い上げました。
裾合わせは、細かい作業が一杯でなかなか大変です。
お疲れ様でした。

Sさんも袷です。
前回で裾綴じは終わっていたので、褄先を作って褄下の仕付を入れ襟先を縫いました。
襟先の縫いもちょっと複雑です。でも袷2枚目のSさんは、片側を説明しながら私が縫いましたら、片側はご自分でできました。
そして、襟の中綴じまで進みました。
次回は身八つを縫って袖付けをして裏表の吊り合いを確認します。
あと少しですね。3回ぐらいの受講で出来上がると思います。

Hさんは単衣紬です。
片側の衽が終わって襟付けに進んだら、褄下の絎けがまだでした(@_@;)
手順を間違えてしまいました。
襟肩周りだけ縫って下はしつけで止めただけだったので、褄下を絎けてから、襟を縫う事にします。
次回で、褄下裾絎け、襟完成まで、進みたいですね。
順調にいけばあと2回ですが、最近ゆっくりペースなので3回でしょうかね。

Nさんは絽の小紋です。
お正月休みの間に、頑張って進めていらしたのですが、居敷当ての裾が長すぎて裾から覗きそうなので手直ししました。
裾の出来上がり線から5分上げると説明したつもりでしたが。
裾絎け前の裁ち目から5分測ったようです。残念!
せっかく縫っていらしたのに、がっかりですよね。直すしかないので、居敷当ての裾をカットして絎け直しました。
褄先の額縁を作って、裾と褄下の絎けを仕付で止めました。
ここを絎けてきて下されば次回は襟付けです。
その次は袖付けで完成です。今日はモチベーションがグッと下がってしまったようですが、気持ちを切り替えて頑張って下さいね。

皆様今日は雪の中お疲れ様でした。無事にお帰りになれましたでしょうか?
千代田線と小田急の相互乗り入れは中止となっていましたが、大した遅れも無く、私は無事に帰りました。
退院が伸びてしまった夫は、今日から2泊の外泊許可を頂いていたのですが、この大雪でタクシーが捕まらず、帰宅を断念しました。
明日はどうしても出社しなくてはならないとの事で、朝帰宅するようです。

家に帰りついたら、お向かいのお家の前には大きなスノーマンができていました。
雪を楽しんだ人、雪で困った人、色々ですね。

先日の和裁塾だよりで、只今空席が有りますとお知らせしましたところ、さっそくお問い合わせを頂き、来月ご入会の運びとなりました。
また当分満席状態になります。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月13日日曜日

和裁塾だより 1/12

9日の平日クラスの引き続き土日クラスもお稽古始となりました。
お仕事の都合でおひとりお休みされたので、4人での開講となりました。

Kさんは浴衣を縫っています。
お袖の続きを縫っていらしたのですが、袖口の絎けをちょっと手直しして、お袖完成です。
身頃は背縫いが済んで、後ろ幅肩幅の標を付けて脇縫いに進みました。
袖付け周りの縫い代を整えて、ミミ絎をしました。
布が堅くて縫い針を2本も折ってしまいました。お疲れ様!

Sさんは袷です。
裏の脇縫いをしていらしたので、袖付け周りの縫いしりを整えて胴接ぎをしました。
次は衽付けと思ったら、表の衽付けがまだだったので、まずは表から、前幅抱き幅の標を付けて衽付けをしました。
衽丈が合わなかったのですが、これは差しの目盛の読み違えだと思います。
という事で衽付け終了です。
次は難関の襟付けです。頑張りましょう。

Kさんは単衣のお召しを縫っています。
背縫いの上部に背伏を付けました。
脇縫いは開きで仕上げる事にしたので2度縫いです。
次回は居敷当てを付けます。
縫い難い布で大変ですが、頑張って下さいね。

Mさんは午後からでした。
遅いので心配をしていたら、道に迷っていたとの事。
今日が2度目で大分間が空いてしまったので無理も無いのですが、お稽古時間が短くなって残念でした。
単衣紬の袖丈と裄出しをしたいとお持ちになったのですが、身幅も狭いので、身幅だしもやることにしました。
前回お袖が途中になっていましたが、お袖を仕上げて袖幅標を付けました。
身頃は、脇縫いの絎けを解いて身幅と肩幅の標を付けました。
脇縫いをしてから、元の脇縫いを解きます。
頑張ればあと2回でできると思います。これで、マイサイズになりますね。

皆さんお疲れ様でした。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月11日金曜日

和裁塾だより 1/9 初稽古

9日は、和裁塾縁会2013年初稽古となりました。
皆様今年も宜しくお願い致します。
只今、土日クラスに1.2名ご入会頂けます。
ご希望の方は、HPのお問い合わせからご連絡下さい。

9日の初稽古は、5名の参加でした。
Mさんは、長襦袢を縫っています。
居敷当の脇とじをして、脇から袖付周りまでぐるりと絎けました。
長襦袢地は薄くて扱いが大変です。
お疲れ様でした。

Hさんは、紬の単衣です。
居敷当てが出来上がって、居敷当ての裾と身頃の縫い代が重なる部分に千鳥掛けをしました。
次に前幅の標をつけて、衽付けに進みました。
見頃のミミがつれていたので鏝でよく伸ばして絎けました。
次回は額縁を作って、褄下と裾絎けです。
頑張りましょうね。

Tさんは、紬単衣です。
縫い直しなのですが、お母様のもので身丈が短く洗っても落ちないシミがありました。
揚げ位置に足し布を入れたり、揚げ位置でカットした上前身頃の天地を逆にするなど工夫をしましたが、目立つシミがおはしょりの下に隠れるかどうか微妙な位置にあったので、前に仕立てた着物を着て確認しました。
大丈夫だったので、足し布をすべて終えました。
背縫いを終えて、後ろ幅と肩幅の標を付け脇縫いに進みました。
袖付け周りの縫い代を良く伸ばして仕付で止めました。
居敷当てを付けて脇を絎けるときに、仕付を掛けた部分も一緒に絎けます。
継ぎ接ぎご苦労様でした。

Sさんはうそつきの反襦袢を縫っています。
身頃は襟付けまで完成したので、襟に忍び綴じを入れました。半襦袢はお洗濯が激しいのでこうしておけば安心です。
次は袖です。絹の袖ですが水洗いができるように、水通しをして地詰めしてきました。
布を裁って、標付け縫いまで進み、袖幅の標を付けて袖付けに進みました。
袖が付いたら身八つ止まりや馬乗り止まりに閂止めをします。
それで完成なので、次回は半襟掛けをして終了です。お疲れ様でした。

Nさんは浴衣を縫っています。
身頃は脇縫いまで、出来上がっていますが、袖が途中だったので、袖を縫い上げ袖幅の標を付けました。
身頃は前幅の標を付けて、衽付けまで進みました。
衽が付くと着物らしい形になってきて嬉しいですね。
お疲れ様でした。

なんだか忙しくてアップが遅れてしまいました。ごめんなさい。
今週退院するはずだった夫ですが、ステロイドの副作用で血糖値が上がっているため退院が来週まで延びてしまいました。
病床にパソコンを持ち込んで仕事をしていたのですが、会社に行かなくてはならないからと外泊許可を貰って、10日に家に帰ってきました。
家に帰ってから、明日から一泊で福岡に行ってくると言うんです。(福岡出張は先生には内緒です)
翌日早朝に自分で車を運転をして出掛けて行きました。
片脚が痺れているので、歩くのは少し不自由ですが、運転には支障が無いのだそうです。
何も連絡が無いので問題なく過ごしているのだと思います。
帰ってきたらまた入院です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月8日火曜日

紅葉の京都

なんだか落ち着かなくて京都写真のアップが遅れてしまいました。
今回の京都は三脚をあまり使わずに撮影していたのですが、案の定手振れ写真が沢山有りました。面倒がらずに三脚を使って、ライブビューも使ってシビアにピントを合わせなくてはいけませんね。反省です。
そんな訳で少ない作品の中から少しだけご覧下さい。
これもややブレ気味の写真なのですが、ここは初めて知った場所だったので皆さんにも是非ご紹介したいと思います。ピントの甘さはお許しを。
北野天満宮は梅苑が有名ですが、もみじ苑も有ったのです。
梅園苑のずっと奥に行くと、崖の下の方に紙屋川が流れています。
川の両側には石積がされていますが、これは「御土居・おどい」と言って秀吉が築造したものなのだそうです。
もう、紅葉の盛りは過ぎていましたが、散り敷く紅葉の様は驚きでした。
新緑も見事だろうと思います。
京都にはこんな黄色いもみじが沢山ありました。関東ではあまり見ませんね。
黄色の中に赤い葉が落ちていました。
木漏れ日を玉ボケにして撮りました。
京都から帰ってきたら、アクシデント続きで整理しないままで放って置いたので、いったいどこで撮った写真なのかさっぱり分からなくなってしまいました。
わざわざ京都まで行って情けない成果でした。残念!

ご心配頂いています夫の病状ですが、ステロイドパルス療法がほぼ終わり今週中には退院の見込みです。昨日は外泊許可をもらって仕事初めに出勤できました。
脚の痺れはまだ残っていますし、免疫グロブリンが脊髄に影響を与えた原因が分からないので、すっかり安心という訳には参りませんが、ひとまず入院生活は終わりそうです。
皆さんご心配をお掛けしました。ありがとうございます。

 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2013年1月3日木曜日

昨年夏 美瑛・富良野の風景

一昨年に続き昨年夏も美瑛・富良野に行ってきました。
遅ればせながら(遅れすぎですが)写真をアップします。
まずは、旭川の「上野ファーム」です。
この日は晴れ渡っていて、日向と日陰の明暗差が大きく上手く撮れませんでした。
一昨年は6月末、昨年は7月20日頃でしたが、咲いている花の種類はすっかり入れ替わっています。

美瑛白金温泉に泊まった翌朝は、お決まりの「しらひげの滝」と「青い池」の撮影。

美瑛の丘を撮りながら、富良野へ。
富良野と言えば「富田ファーム」。
一昨年のツアーに、この虹の花畑を期待して参加した方がいらっしゃいましたが、ラベンダーは全然咲いていなくて、時期がまだ早いと聞いてがっかりしていました。
富良野プリンスに泊まった翌朝は、「風のガーデン」で開園前に撮影できます。
手入れの行き届いたガーデンは、お花で埋め尽くされています。
一般入場者が入る前には、こんな風に広く撮ります。

グリーンハウスの中から、窓枠を入れて撮ってみました。
こんなカットも、開園前だから撮れるのです。


そして旭川に向かう途中は、また美瑛で丘の風景です。
 一昨年は曇り空で空を入れて風景が撮れなかったので、今回は青空が嬉しかった。
何度来ても楽しい、美しい、美瑛・富良野でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)