2010年4月29日木曜日

ミュージカル Annie

きょうは、娘に誘われて孫と3人でミュージカルAnnieを見に行きました。
テレビでは見ていたのですが、舞台は初めてです。
やはり、生で見ると迫力が違いますね。
出演している子供たちの素晴らしい事、才能あふれる子供たちに拍手です。
出演者も観客も子供がいっぱいでした。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

賞味期限にたどりつかない

焼き菓子の詰め合わせを頂きました。
他のお菓子も美味しかったので、このフルーツケーキもさぞ美味しかろうと期待して、最後まで残してありました。
賞味期限を確認しようと裏のラベルを見ると????

なんと 2010.4.31 永遠に賞味期限に辿り着かないのです。

 でも、今日頂きました。美味しゅうございました。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

EPSONさんありがとう

26日はエプソンフォトイメージングスクールの最終回受講でした。
フォトショップエレメンツを使って、デジタルカメラで撮った写真の調整方法を学びました。
レイヤー機能を使っての調整方法、応用編です。

フォトショップエレメンツを開くと色々なアイコンが並んでいて「これな~に」状態なのですが、分厚いマニュアルを読むのは面倒だし、色々試すのは時間がかかるし、結局使うのは使い慣れたいつもの機能だけなのですよね。
教室で教えて頂くと、これはこう使うのかぁ...なるほどこんな事もできるのねぇ...と、発見がいっぱいです。
シャッターを押しただけで満足できる写真が撮れれば、もちろんこんな調整は必要ないのです。
でも、もう少し明るく撮りたかった...とか、実際はもっときれいな夕焼けだったのに...とか、お料理がおいしそうな色に撮れなかったとか、そんな時に役に立ちます。

これらの講座はいくつかの講座に分かれていて、ひとつひとつ受けられるのです。
受けたいところだけ受けられるのは、無駄がなくていいですよね。
忘れてしまったら、そこだけもう1度受ける事もできるのは、受講者にとって有難いです。
だからって、忘れないようにしなくっちゃ(*^_^*)

お世話になりました。
EPSONさんありがとうございました。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

昨日も新規ご入会

昨日の和裁塾は、事前キャンセルと急なキャンセルが相次ぎ、参加者2名になってしまいました。
残念ではありましたが、新規ご入会の方がおひとり来て下さいました。

寸法直しをしたいと、色々お持ちになりましたが、布幅が足りずに残念な結果に...
長襦袢は、縫い直しをすれば着られそうなので、洗い張りに出すことに決定しました。
そこで、昨日は半襟付けをお教えしました。
和裁は初めてとの事ですが、手早くきれいに仕上がりました。

もうお1人は浴衣です。もうすぐ仕上がりです。
次回は、『衿先、衿絎け、袖付け、振り絎け』です。
順調に進みますように!

そしてまたまた新規お問い合わせメールが来ました。
有難いことです。

いつものお昼は、お教室の近くで買ったお弁当なのですが、昨日は、初めて近くのレストランへ行きました。
アナゴのフライを注文したら、たっぷりのお野菜と共にお皿からはみ出るほどの大きさのアナゴが一匹フライになっています。(また写真撮り忘れ、残念)
ボリューム満点のランチで、夜8時になってもお腹が空きませんでした。
人気店なのですね、外に出たら雨の中並んでいる人がいっぱいでした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月24日土曜日

自宅で和裁塾

今日は自宅で和裁塾開講しました。
4名の方が参加して下さいました。
正絹の長襦袢を縫っている方、お子さんの四つ身浴衣を縫っている方、
和裁は少しお出来になるのですが、肌襦袢からきちんとやりたいという方、
そして、今日から始めた初心者の方も肌襦袢からです。
皆さん熱心で、丁寧なお仕事をされます。
そして、3名の方は前回にお顔を合わせたばかりだというのに、
すっかり打ち解けて、話に花が咲いています。
趣味が同じだと、すぐにこうなりますね(*^_^*)

今週も2名新規入会されました。
そして、他に2名の方からお問い合わせを頂いています。
次々にお問い合わせ、ご入会をを頂き、有難いことです。
縁会で良かったと思って頂けるように頑張ります。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月23日金曜日

薄藤色

道明の組紐教室に行って来ました。
今月の日本の色名は『薄藤色』です。
今回は、淡く暈した笹波組の糸をお願いしました。

西欧の色名は『イエローオーカー』です。
左のネクタイはこの『イエローオーカー』を使ったデザインです。
濃色の中に茶系や緑を組み込んでしゃれています。
右の2本は御岳組、次は高麗組です。

また寒くなってしまいましたね。
水曜日の和裁塾では、汗をかきかきお稽古していたのに、
翌日の組紐では、顔を合わせるなり、皆さん思わず「寒いわねぇ」と言っていました。
皆様、体調にはお気をつけて(*^_^*)

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月19日月曜日

epSITE「目からウロコ塾」

今日の東京は暖かでした。
季節外れの雪が降ったりして、寒い日が続いていましたが、
やっと春が来た...という感じです。

今日も、エプソンフォトイメージングスクールの講座を受けて来ました。
Photoshop Elementsでのレイヤーの使い方や、Raw現像の応用編の講座です。
Raw現像の応用編の方の受講者は殆ど男性で、女性は私を含めて2名でした。
その女性は写真を扱う仕事をしているらしく、熱心に質問していました。
若い男性は2名位で殆ど年配の男性、パソコンの操作もおぼつかない方もいました。
おばさん参加者は私だけだったので、講師の方が「分かりますか?」とわざわざ様子を見に来ました。
「大丈夫です、良くわかります(^v^)」とお答えしました。
やっぱり習ってみるものですね。
「Rawの2重現像」なんて思ってもみない事を教えて貰いました。
来週2講座受講で、一応終了です。
さて次回は、どんな事を教えて頂けるのでしょうか?楽しみです。

新宿三井ビル1FにあるepSITEは、かなり縮小して寂しくなりましたが、頑張って無料の講座もやっています。
無料講座は「目からウロコ塾」と言います。
有料講座のように自分でパソコンを操作するわけではなく、スクリーンに表示される画面を見ながらの説明という事のようです。
開催カレンダーを見ると、役に立ちそうな内容があるので今度行ってみます。
興味のある方はチェックしてみて下さいね。
epSITE からイベント情報→目からウロコ塾→スケジュール一覧、で確認できます。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月18日日曜日

袖丈不足縫い直し

頂き物の着物の袖丈が短い事ありますよね。
袖下に縫い込みが有れば簡単に直せますが、袖下に縫い込みがない時の
直し方の一例をご紹介します。
この着物は洗い張りしたところ、裁ち切り身丈が4尺3寸(約163㎝)で、
裁ち切り袖丈が1尺3寸(約49㎝)でした。
                           図はクリックで拡大表示されます
仕上がりの袖丈を1尺3寸に直したいと思います。
この場合裁ち切り袖丈は1尺3寸5分~1尺4寸になります。
前身頃から新しい袖をとります。
袖を切り取ったところに、前に袖だったものを足しますが、当然丈が不足します。
残布が有ればそれを、なければ色や風合いが近い布を足してやります。
この場合前身頃に3寸、後ろ見頃に4寸足しました。
胴に巻く帯の幅は4寸くらいなので、足し布が帯に隠れるように3寸迄にします。
丈の中心位置に襟肩明きを切り、後ろに繰り越します。
後ろの足し布は1部が繰り越し揚げの中に入りますので、
繰り越し寸法の2倍は、前より多くしても大丈夫です。

丈の中心位置に襟肩明きを切りますが、元の襟肩明きが衿付けの中に入るように背縫い代を増やして、新しい襟肩明きは少し多く切ります。
背縫い代を多くしても肩幅がとれるかどうか確認する必要があります。
下図◎印の長さが、肩幅寸法+3分(約1.1㎝)必要です。
これで裁ち切り寸法4尺4寸になりますので、繰り越し5分衿付け込み5分の場合の仕立て上がり身丈は、背で4尺2寸(約159cm)になります。

着付けた時に、足し布は帯の中に入って見えなくならないといけませんので、
足し布の位置は重要です。
足し布は、身八つ口の5分下に、前は3寸後ろは4寸まで入れられます。
それでも身丈が足りない時は、腰ひもの位置にも前後それぞれ1寸位まで
入れられます。
足し布を入れる位置は、腰紐の位置やおはしょりの深さ、帯を締める位置によって違いますので、それを考えて決める必要があります。
今回の場合の前身頃の足し布位置は低いので残布以外の別布を足す時は、
身八つ下に切れ目を入れて、そこに足し布を入れた方が良いかもしれません。

この直し方を使えるのは、小紋や紬など総柄の物だけです。
訪問着や付け下げには使えません。
ご参考になりましたでしょうか?
ご感想、ご意見、ご質問などお寄せ頂けると嬉しいです。

お訪ね↓下さいませ(^u^)

〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月14日水曜日

新宿も新緑

EPSONの教室へ行って来ました。
フォトショップエレメンツも随分進化していて、こんな機能があったの!?状態でした。
画面にはアイコンがいっぱい並んでいるけれど、使い慣れたのしか使わないのです。やはり、習ってみるものですね。

新宿の欅並木が芽吹き、コクーンタワーも新緑に彩られていました。

そして帰って来たら、友達から京都土産が届きました。
お貸ししていた写真集と一緒に宅配便で...
俵屋吉富さんのお干菓子『おくちどり』です。
掛紙に歌が...『大原や蝶の出て舞う朧月 丈草』
おいしそ~(^u^) また食べちゃいそうです(~_~;)


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月12日月曜日

今日の和裁塾

今日は、和裁塾開講日でした。
冷たい雨の中、3名方のが参加して下さいました。
お1人は、絽の長襦袢が、振りの絎けを残すのみという処までいきました。
後はご自宅でなさるそうです。
お二人は浴衣、衽付けが仕上がって、後は衿付けと袖付けで出来上がりという方と、脇縫いが終わった方です。
お二人とも、夏までの仕上がりを目指して頑張っています。

先日から、寸法の合わない着物を縫い直す時の工夫についてお伝えしようと考えています。
頂き物の着物を直す時、洗い張りをしてご自分の寸法で縫い直せばよいのですが、袖丈が足りなかったり、身丈が足りなかったりしてご自分の寸法にはできない。
そんな時の工夫です。
どうお伝えしたらよいか思案中です。もう少しお待ち下さい。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月9日金曜日

古都の写し方入門

最近購入した本です。
〔古都の写し方入門 奈良・京都・鎌倉〕と〔鎌倉花手帳〕
いずれも著者は写真家・原田 寛先生です。
鎌倉を撮り続けて間もなく30年、最近は鎌倉以外の古都も撮られています。
昨年まで私も在籍していた鎌倉風景写真教室を主催していらっしゃいます。
〔鎌倉花手帳〕は小型ですので、鎌倉花の寺廻りのお供に打って付けです。
〔古都の写し方入門〕は、写真を趣味とされない方でも古都散策の
ガイドブックになります。
きもので古都散策...いいですね。
最近、古都を訪ねる時はカメラ機材を背負って、勇ましい格好で行きますが、
今度は、きものでそぞろ歩きしたいです。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月7日水曜日

今日の和裁塾

暖かかったのは昨日1日だけでしたね。
和裁塾が終って外に出たら、寒くなっていて驚きました。

今日の和裁塾は4人の参加でした。
浴衣の方は、衿ができて後は、袖付けを残すのみになりました。

単衣の付け下げは柄を合わせると裄が不足するので、どうすべきか
悩んでしまいました。布端まで柄が付いていないのです。
仕方なく柄優先で縫う事にしました。

後は、帯の方がお二人でした。
また、おひとり新規ご入会頂きました。

みなさん、ご参加有難うございました、お疲れ様でした。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月6日火曜日

寒い春

今年の春はいつまでも暖かくならなくて、咲きかけた桜が凍えそうでしたね。
3月末に歌舞伎に行った時も、袷の羽織やコートの方が大半で、
薄物の羽織の方は寒そうでした。
やっと満開になった桜は、昨日の雨と風ではかなく散ってしまいましたね。
家の前の遊歩道の桜も今日は花吹雪です。

昨年の春は京都へ行ったのですが、やはり咲きかけて寒くなったため、
花が長持ちして4月10日の哲学の道は花吹雪でした。
京都に行ってからかなり暖かくなり、平安神宮も上賀茂神社のしだれ桜も
咲き揃いました。
行く前にネットで調べたら、まだまだ蕾との事だった、御室の桜まで具合良く
咲いてくれました。
桜のころの京都はホテルがとれない位混んでいますから、
ずっと避けていたのですが...
去年は思い立って行ってみたら、運の良い廻り合わせでした。

今年は、なんだか余裕がなく、移動中の車中からのお花見で終わりそうです。
でも時間が取れたら、八重桜のころ新宿御苑にでも行ってきましょう。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月4日日曜日

自宅で開講

今日は、自宅で和裁塾開講しました。
3人の方が参加、皆さん少し和裁経験者です。
長襦袢の方、四つ身浴衣の方、基礎からもう一度と肌襦袢の方。
皆さん裁ちや標付けだったので、ちょっと大変でした。
皆さんすごく熱心です。

教室風景を写真に撮らなくては...と思っていたのに
またまた忘れてしまいました(~_~;)

今日は孫も預かったので、疲れました((+_+))
次回も頑張りましょう。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年4月1日木曜日

組紐教室

道明展があったので2週間振りのお稽古となりました。
前回に引き続き、ななこ矢羽根という組み方の練習です。
教室で写真を撮らなかったのでテキストの写真です。
このように矢羽根の模様ができます。
ちょっと、組み方がややこしく2週間もあくとすっかり忘れてしまい、
またプリントとにらめっこして組みました。

そして今日は、道明展に出品していた作品を返して頂きました。
制作の裏話を伺いながら、皆さんの力作を間近で拝見しました。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

和裁塾大賑わい

最近、和裁塾へのお問い合わせが多くなっているのですが、また新しい方にご入会頂きました。
以前に習っていたことがあるという方で、単衣の付け下げの標付けをしました。
洗い張りをして幅が詰まっているので苦戦しました。

入会以来、浴衣を縫っていらっしゃる方は、いよいよ衿付けに入り、次は衿先と絎け、早ければ袖付けまでいくかもしれません。終わりが見えてきて、嬉しそうです。

お仕事の都合で月に1回しかいらっしゃれないお二人も、熱心に宿題をなさってきて、夏までに浴衣を仕上げるべく頑張っています。

先週から肌襦袢を始められた方は、見頃を縫いました。
既成品だとミシンで簡単に縫ってある脇縫いも、手縫いでは、縫ってきせを掛けて忍び綴じをして縫い代を絎けてと、手間暇掛けるのに驚いていらっしゃいました。

5人の方がそれぞれ違う事をされていて、対応が大変ですが、縁会に入って良かったと思って頂けるように、頑張ります。
ちょっと疲れました((+_+))

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ