ラベル 洋裁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 洋裁 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年7月15日火曜日

久し振りにミシン仕事、三点仕上がりました

孫の誕生日にワンピースを縫ってあげようと布を用意していたのですが、なかなかまとまった時間が取れず、遅れに遅れてやっと仕上がりました。
ミシン仕事は引っ越してから初めて、ロックミシンとフラットロックの糸調子が上手くいかず手間取ってしまいました。
一点は先週仕上がっていたのですが、ちょっと大きすぎて直していたので、まとめて今日届けました。
右のノースリーブシャツはおまけ、ワンピースの残りでできました。
裾にギャザーフリルを付けて可愛くしました。
気に入ったらしく早速着ていました。
 
今日は京王線で人身事故が有り、電車が止まってしまいました。
1時間遅れで到着したもののバレエのレッスンには間に合わず、お休みすることになってしまいました。
週3回、ピアノとバレエの送迎が私の役目になっています。
事件の多い昨今、両親も祖父母も忙しくて大変ですが、送り迎えはしっかりしてやらないとなりませんね。
昨日から岡山で行方不明女の子、一刻も早く、無事に保護されますように…
 
 
ほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2010年8月20日金曜日

ソーイングスクールへ

今週の水曜日は和裁塾がお休みだったので、クライ・ムキ ソーイングスクールヘ行きました。
午前午後通しの受講でしたが、午前中は3名、午後は連絡が上手くいかなかった事からキャンセルになり、生徒は私だけでした。
先生、個人教授申し訳ありませんm(__)m
作品はパンツです。
パジャマや子供のパンツは縫った事がありますが、自分のは初めてです。
ほぼ個人授業だったので、捗りました。シワ加工の薄い生地です。

お昼は、先生やスタッフの方と近所のお店に行くのですが、
代々木上原にはおしゃれでおいしいお店がいっぱいです。
この日はお蕎麦屋さんへ、『山せみ』は、住宅街に在る素敵なお店でした。
頂いたのは『夏せみ』冷たいかけ蕎麦に夏野菜を彩りよく盛り付けて、
レモン風味のジュレが散らして有ります。
見た目も涼しげで、美味しゅうございました。
他にも気になるメニューがたくさんあります。
また行きた~い、私、お蕎麦が大好きなのです。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕
にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年8月11日水曜日

作品9号

写真は先週完成の洋裁作品9号です。
8号と同じ生地で作りました。
この布、着分売りだったので沢山あるのです。
印象を変えようと、半袖にVネック、衿も付けて見ました。
薄い布なので、猛暑の夏でも涼しく着られそうです。


これで、しばらく洋裁はお休みして、組紐の日々を過ごしています。
組みたい物が沢山あるのに、なかなか捗りません。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月29日木曜日

作品8号

このジャケット、趣味の写真撮影の時に着ようと買ったのですが
肩幅が狭めでアームホールが小さく、中に着る物が無かったのです。
無いなら縫えば良いのよね......と
......縫いました。
プリントのニット地で長袖のTシャツです。
重ねて着ても、問題無し、着心地満点です。
これで、このジャケットも着る事が出来ます。
この作品は8号です。

作品7号は肌着です。
ラウンドネックでもスクエアネックでも衿から除かないように、衿明きを工夫して、
さらりと肌触りのよい強撚糸コットンのニット地で作りました。
手作りは最高です。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月23日金曜日

作品5号、6号

クライ・ムキ ソーイングスクールに通うこと3回目、作品6号まで出来ました。

下の写真は、作品5号目のブラウスです。
ソレイアードの綿生地です。薄くて軽いので涼しく着られます。
途中で何度も試着して適度な緩みを入れたので、着ていて楽です。
昨日は組紐教室に着て行きましたが、組紐を組む時も窮屈さは感じませんでした。
手作りの良さを実感しました。

作品6号はニット地のアンサンブルです。
裾は巻きロックで仕上げてみました。
巻きロックは布を伸ばしながら縫うともっとフリフリになるのですが
伸ばさずに縫ってフリル度控えめにしました。
薄いニット地なので、涼しく着られそうです。
巻きロックのやり方は、本で説明を見てはいたのですが、
上手くいくかしら...と、実践はためらっていました。
お教室では目の前で、先生がコツのコツまで教えて下さったので、
自宅でひとりで縫ったのですが、上手く出来ました。
身幅はゆる過ぎずきつ過ぎず加減して、身丈は好みの丈に...
手作りならではですね!


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年7月14日水曜日

代々木上原の黄色いおうち

クライ・ムキ先生のソーイング教室は代々木上原の黄色いおうちです。
水曜日の教室を再開されたというので、参加して来ました。

今日は、2種類のパターンをとって、Tシャツとカーディガンを裁ちました。
緑色系のつやのあるニット生地、素材は綿です。
グログランリボンはカーディガンの見返しに使います。
ユザワヤには色が無く、オカダヤでは買い忘れたのですが、
クライ先生のところには、ピッタリの色がありました。
一人で縫っていると、ここはどうやるの?という事がありますが、
教室だとすぐにお聞きできて嬉しいです。
今時の洋裁グッズの情報も色々教えて頂いて、頼りになります。
さて、頑張って縫わなくては...

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年5月31日月曜日

朝のひと仕事

老人ホームに入居中の義母は、自宅介護中は病み上がりで痩せていたのですが、 回復と共に食欲も出て、少し太ってきたようです。
ズボンのゴムがきついようなので、直すことにしました。
下の写真はズボンから切り取ったゴムの部分ですが、こんなサイズでは誰でもきつそうです。
それに、ゴムの上からこんなに何本もミシンステッチが掛っていたのでは、解くのが大変です。
一番解きやすそうな1枚を解いてみましたが、かなり大変で時間が掛りました。
何か良い方法はないかと考えて、ゴム部分を切り取って別布を縫い付けてみました。
縫い付けた布は着なくなったニットシャツです。
上手くできました。この写真はゴムを入れる前です。
このズボンはニット生地ではないので、ズボン幅いっぱいに別布を付ければよいのですが
これはズボンがニット生地なので、普通にミシンを掛けても履くときに糸が切れてしまいます。
そこで活躍したのがこのロックミシンです。
簡単な操作でニットを伸ばしながら縫ってくれるのです。
そして出来上がったのがこの4枚、ベージュはミシンステッチを解いて中のゴムを足しました。
日曜の朝にひと仕事、4枚のズボンを直して午後から届けて来ました。
昨日もきついズボンを履いていたので取り替えましたが、
手伝って下さった職員の方に、このくらいゆるいとやり易いと、喜んで頂きました。
気を良くして、更に4枚持ち帰りました。
また今日も、朝からひと仕事して、午後に届けに行きます。

お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年5月22日土曜日

すごくかわいいワンピース

今日は「クライ・ムキ先生」の洋裁教室へ行って来ました。
ドアが2つ並んだ黄色い建物、黄色いドアはオフィス、白いドアはショップ&教室です。

白いドアを入ると、すごくかわいいワンピースがお出迎えしてくれました。
サイズ100cm3歳用です。小さいからよけいにかわいい~(^v^)
パフスリーブ、バルーンスカート、ローウエスト、甘さを抑えたボーダー
このバランスがかわいさを増幅しています。
縫った方は、私と同年代、もちろんお孫ちゃん用です。


お教室風景です。

今日は、11名の参加、ほんとは10名までなのですが...なぜか、11名。
なぜ11名になってしまったのか、予定表に名前の無いのはどなたなのか謎なのです。

手持ちの布で何を縫ったらよいか?
自宅で縫った物にどんなボタンを付けたら良いか?
アドバイスを頂いて、ぴったりのボタンも分けて頂いて、ブラウスのパターンを写して、Tシャツの布を裁って、充実の1日でした。
ボタンの大きさに合わせたボタンホールを、自動的にミシンで縫う方法も教えて頂きました。
私のミシンにも、それ用のパーツは付属しているのですが、ややこしそうで確認もせず、手動でやっておりました。
先生が考案なさるのでしょうか、すごく便利な洋裁グッズがたくさん揃っています。

糸が壁に掛けてあります。おしゃれでしょ(*^^)v
そういえば、道明の教室にも、日本の色名の糸巻が額に入って掛けてあります。
すてきな共通点です。

和裁塾の受講者の方もどんどん増えていて忙しくなりそうです。
それなのに、また新しいこと初めてしまって...(~_~;)
月に1回だけですから、なんとか時間をやりくりして通いたいと思います。


お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

2010年5月1日土曜日

今日は洋裁

今日は洋裁教室の体験授業へ行って来ました。
たまたまネットで見つけたのですが「クライ・ムキ」さんのお教室です。
オフィス&教室は代々木上原にあります。

クライ・ムキさんは簡単に縫えるパターン付きの洋裁の本をたくさん出されている方です。
私にとっては、子供服の本などでおなじみの方なのですが、お会いしたのは初めてです。
思ったとおりの気さくな方でした。

楽しく教えて頂きました。
できたのはこれ、麻混のさらりとしたニットの布で、Tシャツを作りました。
ロックミシンだけで縫います。2時間ちょっとでできました。
黒にベージュのボーダーです。



お訪ね↓下さいませ(^u^)
〔 和裁塾 縁 会 〕

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ