2025年9月15日月曜日

和裁塾だより 9/3 立涌柄石毛結城紬袷、江戸小紋袷完成!

 ブログ更新できないままに9月も中旬になってしまいました。申しわけありません。


Yさんは、単衣訪問着です。

衿幅の標を付け、折り上げて綴じを入れました。

衿裏絎け迄進みました。


TTさんは、結城紬袷です。

衽裾に綴じを入れて完成しました。たてわく柄の石毛結城紬です。

お疲れさまでした。

次は名古屋帯です。

紬地に藍型調の小紋染めの着尺が帯に調度良い柄なので、名古屋帯にします。

柄合わせは事前にして置いたので、接ぎをしました。


TNさんは、前回で縫い上げた袷に手直しが有って、直しました。

完成写真です。地味めの紫色鮫小紋ですが、スマホ撮影のため色が出ませんでした。

次作は、組紐です。

段染めの糸で、御岳組の帯地めを組み始めました。


SHさんは、中裁ち男児浴衣です。

脇縫いをしました。中裁ちとしましたが、本裁ちの浴衣を中裁ち寸法に縫い直すので脇縫い込みがすごく多くなってしまうので2度縫って割ることにしました。

手間が掛かりますが、頑張りましょう。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿