2019年2月18日月曜日

和裁塾だより 2/16 2/17 黄八丈の様な色合いの紬袷完成!

16日は、4名のご出席でした。

SHさんは、色無地単衣です。
脇絎け、居敷当の脇絎けをしました。
次に前幅の標を付けて、衽を待ち針で止めました。
衽付けの縫いまで進めませんでしたが、お時間が有れば縫って下さい。

AYさんは、長襦袢です。
お袖付けをして、振りの絎けまで進みました。
少し残ったようですが、残りを絎けて半襟を掛ければ完成です。

OSさんは、小千谷縮を縫っていましたが、急ぎで長襦袢の直しが必要になったので、本日はこれです。
身丈が長いご姉妹の長襦袢をご自分の丈に、急ぎなので揚げで間に合わせました。
半襟もたるみ無く付け替えて仕上げました。

午後からはKWさんがいらっしゃいました。
浴衣の標を衽まで付けました。
段染め柄なので、衿は身頃を縫ってから柄合わせをします。

17日は、5名でした。
TMさんは袷です。
前回袖付けを直したので、裏表の釣り合いを確認して、裏袖付けを絎けました。
襟中心にスナップを付けて完成です。
村山大島の工房で織られたという紬です。
黄八丈の様な色合いのかわいらしい紬です。
完成おめでとうございます。お疲れ様でした。
 

次は練習に袷の片袖を縫います。
布を裁って、標を付けました。

UHさんは、袷訪問着です。
身頃と、衽の標付けをしました。
袖付けに斜めの柄合わせが有るので、表身頃を縫ってから袖の柄合わせをします。
時間が足りなくて仕事が途中になりそうなので、裾と胴裏の標付けは次回です。
表の糸印を切って、揚げの縫いに進みました。

IDさんは、長襦袢です。
脇縫いが終わって、袖付け縫い代を整え身八つ下にしのびとじをいれました。
前回の長襦袢丈が長かったというので、ここで丈の標を直して、裾折りの力布を付替えました。
次に、脇の絎けをしました。

午後からKWさんがいらっしゃいました。
昨日の続きで浴衣の袖を縫いました。
小学生のお子さんなので、2寸の丸みにしました。

FKさんも、午後からでした。
浴衣を縫っています。
脇の絎けが終わって、前幅の標を付けました。
衽付けの待ち針までで時間となってしまったのですが、
お仕事が忙しく当分お休みされるそうです。
留めた待ち針が錆びない内に、またいらして下さいね。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


0 件のコメント:

コメントを投稿