2019年11月29日金曜日

和裁塾だより 11/27 11/28

雨続きの両日、皆様熱心にいらして下さいました。
27日は5名でした。
NJさんは、お宮参りの掛け着です。
片側の褄先を作り、裾綴じをしました。
裏表の釣り合いを直して、脇と衽の中綴じをしました。
次に褄下を絎けました。
後は衿付け、で表着は仕上がります。
下着は付け比翼にするので、比翼を縫って絎け付ける作業があります。
後2~3回で仕上げなければなりません。
頑張りましょう。

MOさんは、長襦袢です。
背縫い、後ろ幅肩幅標付け、と進みました。
背縫いは、ずら伏せにするのでこれを絎けました。
次に前揚げを縫って絎けました。

OGさんは、午後からでした。
肌襦袢のお袖を縫いました。

TNさんは、袷です。
表の脇縫いでした。
縫い終わって、袖付け標を前身に写し、脇縫いにきせを掛けて、袖付け縫い代を整え身八ツ下に忍び綴じを入れました。

KHさんは、紬の単衣です。
前幅を標して衽付けを縫い絎けました。

28日は4名でした。
OSさんは、長襦袢です。
上衿に衿先布を縫い付けました。
衿肩明きを切って、力布を付け、衿付けに進みました。

EGさんは、半襦袢の身頃を縫いました。
脇の絎けと、裾絎けをしました。

HRさんは、浴衣です。
脇縫いをしました。
今日もお忙しくて早じまいでした。

TMさんは、午後からでした。
あわせです。衽の裾綴じ、飾り仕付と進みました。
背綴じに直しが発生で、対処しました。
衿中心にスナップを付けました。
直しで解いた裏袖付けを絎けて完成です。
仕上げは、お家でされるそうです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月25日月曜日

和裁塾だより 11/23 11/24 紙風船柄の浴衣完成!

11月も慌ただしく過ぎ、あと1週間で師走です。
年々、月日の経つのを早く感じます。
両日とも5名の参加でにぎやかでした。
23日
SHさんは、組紐体験です。
前回から大分日が経ってしまったので、一からはじめました。
でも、だんだん思い出し、終わるころには手も慣れてきたようです。

UHさんは、袷の訪問着です。
褄下の絎けが終わったのですが、
片側の裏前身頃の寸法を間違えたらしく、つれているので直しました。

OMさんは、浴衣です。
衿を仕上げて袖付けに進みました。

TMさんは、袷です。
衽付けが終わって、衿付け準備です。
衿肩明きを切って、衿付けカーブの標を付けました。
共襟を地襟につけて、衿付け線に標を付けました。

OSさんは、長襦袢です。
竪衿の絎けをして衿先を作りました。
新モスを裁って、上衿の標付けをしました。

24日
HGさんは、紬の単衣です。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

OMさんは、浴衣です。
昨日に引き続きのご出席、都内からで遠いのにご苦労様です。
袖付けにきせを掛け振りを絎けて、仕上げをしました。
紙風船柄が可愛い浴衣です。


次も、浴衣です。
見積もり、柄合わせ、裁ちと進み、標付けをしました。

IDさんは、紬の単衣です。
お袖を縫いました。

MDさんは、胴抜き袷です。
褄先を縫って、裾綴じをしました。

SHさんは、昨日に続いて組紐です。
御岳組を組んでいます。
昨日よりだいぶ慣れて、丸台ごとお持ち帰りになりました。
次回までにどれだけ組めるでしょうか?


様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月21日木曜日

和裁塾だより 11/20

5名の参加でした。
OKさんは、阿波しじらです。
衿の標が残っているのですが、裏衿の水通しがまだなので後廻しにしてお袖を縫い始めました。
次回は衿の標を付けて、お袖を仕上げ、身頃に進みます。

IMさんは、袷です。
衽と衿の標付けをしました。
衽付けが宿題です。

TNさんも袷です。
表の脇縫いをしました。

MOさんは、午後からでした。長襦袢です。
お袖の口止めをして、幅標を付けました。
後揚げを縫って仕付を掛け、絎けをしました。
次回は背縫いですね。

MDさんも午後からでした。
半襟付けをしました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2019年11月19日火曜日

フォトクラブの忘年会に着物で行きました


17日は、フォトクラブの写真展が終わって、初めての定例会でした。
次の定例会は1月になるので、この日、写真展の打ち上げ兼忘年会が会場近くのホテルで開かれました。
いつもの定例会後の懇親会は近くの居酒屋なので、撮影旅行の時に幹部の方に、次回は会場がホテルだからドレスアップしてくる様にって言われました。
カジュアルな洋服しか持っていないので、着物にしました。
一人で目立ってしまい色々言う方もいましたが、スーツもワンピースも持っていないので仕方ありません。でも、ほめて下さる方も居ました。
先生にも、着物がよく似合うね~~って言って頂きました。
着物は貴久樹さんのタッサーシルク、帯は西陣丹波屋さんの袋帯です。
帯揚げは錦糸入りの地に暈し染め、帯締めは暈しの冠組「波の緒」道明です。




中仏ミックスのお料理でした。撮り忘れたのもありますがご覧下さい。







にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!


にほんブログ村


にほんブログ村



お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月15日金曜日

和裁塾だより 11/13 11/14

13日はお二人お休みで三名のご出席でした。
MOさんは、長襦袢です。
標付けをしました。

EGさんは、二部式長襦袢です。
無双袖を縫いあげて、身頃の標付けをしました。
背縫いに進みました。

IYさんも、長襦袢です。
脇縫いが済んで、袖付け縫い代を整え居敷当を付けました。
居敷当の背綴じ脇綴じを終えて、脇の絎けに進みました。

先日IYさんに、使わなくなったウエストバックを撮影用に差し上げました。IYさんは、私と同じく風景写真が趣味です。
お気に召して頂いたらしく、そのお礼にと果物を頂きました。
立派なラ・フランスとそれと同じくらいの大きな柘榴(ざくろ)です。
 翌日、柘榴は皆さんと頂きました。美味しかったです。
14日は5名でした。
NJさんは、お宮参り用掛け着です。
裾にきせを掛け仕付を掛けて、褄先を縫いました。
裾芯を入れて綴じをし、身八つ口を縫い袖付けまで進みました。

OSさんは、名古屋帯です。
古いものを接ぎ接ぎで作ったので、胴回りの裏表の釣り合いが悪く手直ししました。
きせを掛けて、芯をカットしました。
次回は芯入れです。

OGさんは、肌襦袢です。
身頃の裾を絎けて、お袖の縫いに進みました。
肘裏の汗をカバーできるように、お袖を長め(正確には袖幅広め)にしています。
着物の袖口から見えた時のために、袖口にはレースを付けます。
自分で縫うからこそ、工夫ができます。

EGさんは、2日連続です。
二部式長襦袢の身頃です。
背縫いの続きから、後ろ幅肩幅を標しました。
脇縫いをして忍び綴じを入れ、袖付け縫い代を整えました。
次に脇縫いをぐるりと絎けました。

UHさんは、袷訪問着です。
衽の中綴じの前に裄のかぶりを確認しました。
片側の裏がつれていたので、直しました。
後裾にもわずかなゆるみがありここも直しました。
次に衽の中綴じに進みました。
次回で完成ですね。お疲れさまでした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月8日金曜日

和裁塾だより 11/6 11/7

6日は5名、7日は4名でした。
6日
NJさん、お宮参りの掛け着です。
身頃の胴接ぎをして衽付けをしました。
裾のつまみ縫いが宿題です。

TNさんは、袷です。
表身頃の背縫い、牛利幅肩幅標付け、前揚げ縫いと進みました。

IMさんは、袷紬です。
脇縫いが終わり、前幅を付けて、衽付けに進みました。

THさんは袷小紋です。
標付けをしました。

IYさんは、長襦袢です。
脇縫いを縫いました。

7日
OKさんは、今日がお稽古始めです。
阿波しじらを縫います。
柄合わせををして、裁ち標付けをしました。

OSさんは、長襦袢です。
立襟付けを縫い、衿幅標、くけと進みました。

TMさんは、袷です。
中綴じまで進んでいたのですが、部分的に裏表の釣り合いが悪く直しました。

KHさんは、浴衣の直しです。
袖丈を直しました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月6日水曜日

和裁塾縁会秋の遠足。

4日は、和裁塾の皆さんと秋の遠足でした。
青梅市沢井の櫛かんざし美術館に行ってきました。
美術館で、素晴らしい細工の櫛、かんざしや紅板のコレクションを拝見。
其のあとに、小澤酒造の見学をさせて頂きました。
ランチは、もちろんまゝごと屋です。
櫛かんざし美術館へ続く道には、秋海棠が咲いていました。
酒蔵見学の後は試飲です。
 今回は8名の方が参加で、皆さんお着物でした。
その内お二人はご自分で仕立てた大島紬でした。
私の着物も大島で、帯は辻が花風に型染された名古屋帯です。
この帯は何度も染を重ねてあって、よーく見ないと絞り染めと勘違いしてしまいます。
この日も何人かの方が絞り染めだと思って下さっていました。
帯揚げは紬地に段染め、帯締めは紫2色の段染め冠組です。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。



にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!


にほんブログ村


にほんブログ村



お訪ね下さいませ(^u^)


2019年11月5日火曜日

和裁塾だより 11/2 11/3

先月末、和裁塾は、連続8日間のお休みとなりましたが、その間に長野や福島に撮影に出掛け、帰ってからは雑事に追われついつい更新が遅れました。
久しぶりの和裁塾だよりです。

11/2は3名でした。
OGさんは、肌襦袢です。
脇絎けと裾絎けをしました。

TMさんは、袷です。
揚げを少々手直し、衽付けを縫いました。

HRさんは、浴衣です。
お忙しくて短時間の参加でした。
脇の絎けをしました。

11/3は4名でした。
IDさんは、紬の単衣を縫います。
見積もりをして、柄合わせ、裁ち標しと進みました。

HGさんは、紬の単衣です。
背伏せを付けて背縫いを終え、後ろ幅肩幅を標しました。
前揚げを縫って絎けました。

UHさんは、袷です。
衿幅を標しました。
裏衿と共襟の絎けをしました。

YGさんは、先日ご入会されて、初けいこです。
付け帯の縫い直しです。
帯地ではない更紗の帯で、柄の位置がおかしかったので、柄合わせをやり直して接ぎ接ぎしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。



にほんブログ村ランキング参加中です。

よろしかったらクリックを!


にほんブログ村


にほんブログ村