2020年4月6日月曜日

和裁塾だより 4/4 4/5

4日
AYさんは、長襦袢です。
前幅、抱き幅の標を付けて、竪衿付けを縫いました。
縫目にきせを掛けて、衿幅を標しました。
次に竪衿裏を絎けました。

SHさんは、袷です。
表を裁ってお袖と身頃の標付けをしました。
衽は裏地一緒に標を付けなくてはならないので、八掛を裁ちました。

IYさんは、単衣紬です。
縫い直しなので、端縫いを解いて地直しからです。
袖、身頃、衽まで、標を付けました。

5日
THさんは、袷です。
お袖を縫っています。
袖口下から丸みを通って振りまで縫い、丸みを作りました。

IDさんは、単衣です。
背縫いにきせを掛けて、背伏せを絎けました。
袖付け回りの標を前身頃に写し、縫込みを整えて仕付で止めました。
脇縫いにきせを掛けて、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
次回は居敷当を付けます。

コロナの影響もあってお休みの方が多いです。
緊急事態宣言が出たら、お休みにしないといけないんでしょうか…

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2020年4月3日金曜日

和裁塾だより 4/1 4/2

コロナウイルス感染が広がる中、4月を迎えました。
いつになったら収まるのでしょう…

1日は5名でにぎやかに開講しました。
TNさんは、組紐です。
笹波組で帯締めを組んでいます。
手順もマスターなさって、間違いに気が付くようになったそうです。
順調に進んでいます。

THさんは、袷です。
お袖を縫いました。
袷の袖口の留めは難しく、口下の別縫いは複雑です。
お疲れさまでした。

MOさんは、単衣です。
衽の標付けをして、袖縫いに進みました。

IMさんは、袷です。
胴裏の脇縫いにきせを掛けました。
次に胴接ぎを縫いました。
前幅の標付けまで進みました。

OSさんは、お子さんの浴衣、直しです。
肩幅を広くしたので、袖行け回りを絎けました。
袖幅を出したいのですが、確認すると袖口縫い代が多く取ってあるのを発見しました。
袖口縫い代を少なく、縫い直すことにしました。
口下から丸みまで縫い直し、丸みを作って袖口を絎けました。

2日は、前日とは打って変わって2名のご出席。
おまけに午前中はおひとり。静かでした。

EGさんは、単衣です。
後ろ幅肩幅を標して、背縫いにきせを掛けました。
背伏せを絎けて、前揚げに進みました。

TMさんは、あわせです。
裏表の釣り合いを確認して、衿先を縫いました。
ここも手順が面倒で覚えにくいところです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)