2015年9月27日日曜日

和裁塾だより 9/27

今日は、京橋で6名でした。

MYさんは、袷です。
今日は、裏表の吊り合い直しです。
吊ってみると、上前の衽が大きくずれています。
裏の剣先が合って無いようです。ここは大補修が必要でした。
他の部分は少々の直しで、何とかなったようです。
次回は、もう1度吊って確認してから中綴じに進みましょう。
お疲れ様でした。

MJさんは、木綿の単衣です。
今日は脇縫いと絎けをしました。
脇縫いと絎けと言ってしまえば簡単ですが、
脇縫い→きせ→袖付け周りの縫い代↦身八つ下の忍び綴じ→脇絎けと細かい作業があり、時間が掛ります。
片側の脇縫いと袖付けの標を前身頃に写すところまでが宿題です。
お疲れ様でした。

IGさんは木綿の単衣です。
裾と、褄下の絎けを終えて、襟に進みました。
共襟の柄を確認して裁ち、裏地も裁って標を付けました。
次に、共襟先を地襟に縫い付けました。
次回は襟付けからです。
頑張りましょう。

Hさんは、浴衣です。
脇縫いまで済んで、MJさんと同じく、脇縫い→きせ→袖付け周りの縫い代↦身八つ下の忍び綴じ→脇絎けと進めました。
次に前幅の標を付けました。
次回は衽付けです。褄下裾絎けまで進みたいと思います。頑張りましょう。

Kさんは、ご主人の浴衣です。
襟絎けと襟先をしました。
襟先の止めで苦戦をしましたが、何とか終了。
次回は、袖を付けて完成です。
あと一息、頑張りましょう。

Iさんは、長襦袢です。
居敷当てを裁って、背綴じ両端の絎けと進みました。
今日は午後からで、あまり進みませんでした。
身頃の脇絎け、裾絎けが宿題です。
次回は縦襟付けです。頑張りましょう。

みなさん、お疲れ様でした。有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2015年9月26日土曜日

和裁塾だより 9/26

今日は、はるひ野で3名でした。

Tさんは、今日からお召しの単衣を縫います。
先ずは標付けですが、洗い張り物なので、汚れやきずが無いかチェックしました。
汚れているところを目立たないところに持っていくように決めて、裾を裁ち揃え地直しをして、標を付けました。
身頃と衽の標付けまで進みました。

Uさんは、薄物のコートを縫っています。
今日は袖を縫いました。
コートには袖口布が付きますので、袖口布を裁って標を付けました。
袖口布を付けて口止め、口下から袖下まで縫い丸みを作って、仕付け、袖口布をくけて、片袖ができあがりました。

Fさんは、木綿の単衣です。
脇縫いまで済んで、きせを掛け袖付け周りの縫い代を整えました。
布幅が大変広く、脇縫い代が多すぎるので、三つ折りに絎ける事にしました。
そうなると、前に片返しでは縫い代がごろつくので、脇縫いを2本縫って縫い代を割ることになります。
手間が掛りますが、ご自分の着物ですから納得のいく仕立てをしましょう。
片側の脇縫い始末が終わって、居敷当ての裾を三つ折り絎け、背綴じをしました。
もう片側の脇縫いの始末が終ったら、脇綴じをします。

皆様、今日も有難うございました。
お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2015年9月24日木曜日

久し振りに根津美術館へ

先日、縁会会員のSさんとIさんにお付き合い頂いて、青山の根津美術館へ行って来ました。
根津美術館は、何年か前に建て替えられたのですが、新しくなってからは初めてです。
今は、『根津青山の至宝』展開催中です。
根津嘉一郎氏の名品コレクション、素晴らしかったです。
入り口は竹垣のイメージ、すごく大きな蹲がありました。
緑が一杯のお庭
鼻と牙が木です
ランチはANAインターコンチネンタル東京の日本料理『雲海』で頂きました。
色とりどりのお料理
無花果のムース
もちろん三人とも着物です。
左は夏紬、右は村山大島お二人とも麻の染め帯です
 私は大島の単衣を着ました。帯は生紬に更紗染めです。
大島紬の柄は『秋名バラ』もとじさんでお聞きしましたが、秋名は地名でバラは笊(ざる)の事なのだそうです。
確かに、竹で編んだ笊の模様です。
この着物は細かめの『秋名バラ』です。
 アップもどうぞ。



にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年9月17日木曜日

和裁塾だより 9/16 名古屋帯完成!

もう9月も中旬、急に涼しくなってしまいましたね。
庭には、彼岸花や白萩が咲いて、秋の風情です。

16日ははるひ野で3名でした。
季節の変わり目で、体調を崩す方が続出です。

Tさんは木綿の単衣です。
衿付けの続きから縫い始めました。
衿肩明きのカーブがきれいに縫えなくて、何度もやり直し、最後には満足のいく仕上がりになったようです。
衿にきせを掛けて、裏衿を整えて、ちょっと早じまいだったのでここまででした。
次回で衿を仕上げて、袖付に進みましょう。
間もなく完成です。

Iさんは、ご家族のご病気でしばらくお休みでした。お疲れさまでした。
浴衣を縫っています。
衿付けが終わって、三つ衿芯を付け、縫込みを伸ばして、衿を折り上げました。
共衿下に忍び綴じを入れ、衿裏を絎けました。
衿先も作って、衿はほぼ終了です。
次回は袖付、間もなく完成です。Iさんも、早じまいでした。

Tさんは、名古屋帯の芯入れです。
硬くて大変な芯入れ、頑張りました。
表に反して、手先には忍び綴じを入れ、返し口を閉じて完成しました。


この布、紬のように見えますが、実はウールなのです。
着物の反物で、Tさんも着物を縫うおつもりだったのですが、厚地でごわついた感じが強いので、お勧めして帯になりました。
アップです。
表地も厚く芯は硬く、大変でしたね。お疲れ様でした。
帯が仕上がって、絹物の単衣に戻りました。
今日は、居敷当ての背綴じをしました。

皆様今日も有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年9月15日火曜日

和裁塾だより 9/12 9/13

夫が大動脈瘤の手術で入院中のため、更に忙しく、更新が滞っております。
術後、微熱や不整脈が続いていますが、手術の難しいところに動脈瘤ができたため、かなりリスクの高い手術だと説明を受けていましたので、無事に終わってひと安心というところです。

12日は、はるひ野で5名でした。
Uさんは薄物のコートを縫っています。
脇縫いを縫ってから、袖と立襟を裁ちました。
菱の地紋のあるコートなので、柄合わせを確実にするため、縫い進めながら裁ち標をしています。
コートは、縫い目を割って仕上げるので、細かくまっすぐ縫わなくてはなりません。ここが、一番難しいところです。頑張りましょう。

Fさんは、木綿の単衣です。
後の揚げを絎けて、背縫いをしました。
居敷当てが掛らない部分の背縫いには背伏せを付けました。
後幅、肩幅を標して、前揚げを縫いました。
次回は脇縫いに進みます。

SHさんは、優しい色合いの大島紬の単衣です。
後揚げ、背縫いと進んでいたのですが、揚げ位置の標の間違いが発覚。
測ってみると、身丈が1寸短く標されていました。
揚げ位置が1寸下でも、帯下から覗くことは無いと思いますが、身丈が1寸短くてはいけません。
揚げを縫い直すことにしました。残念!
背縫いの解いたところも縫い、前揚げまで進みました。
次回は、脇縫いに進みます。お疲れ様でした!

TDさんは、木綿の単衣です。
いよいよ襟に進みました。
共襟の柄を合わせて裁ち、衿裏も裁って標付けをしました。
共襟を地襟に縫い付け、表襟を身頃にしつけでとめるところまで行きました。
次回は、本当に襟付けです。

TMさんは、肌襦袢です。
脇縫いをして、ミミ絎け、裾絎けと進みました。
肌襦袢は、額縁がいっぱいありますから、頑張ってマスターしましょう。
次回はお袖を縫います。

13日は京橋で7名でした。
Mさんは木綿の単衣です。
後幅、肩幅を標し、背縫いにきせを掛けて背伏せを絎けました。
次に前揚げを縫って絎けました。
次回は脇縫いに進みます。

SGさんは、麻の長襦袢を始めました。
見積もり、裁ち、標しと進み、お袖を縫い始めたところで時間になりました。

SIさんは、八寸名古屋です。
たれ先から5寸上に忍び綴じを入れました。
次に、手先を縫って表に返し、手先5寸をかがって、松葉仕立てにしました。
ここにも忍び綴じを入れました。
これで、八寸名古屋は終了。
次に男物角帯の手先たれ先を奥千鳥でかがりました。
帯2本が仕上がったのに、写真を撮り忘れてしまいました。残念!
SIさん、お疲れ様でした!

STさんは、バティックで名古屋帯を縫っています。
お太鼓に標を付けて、縫いました。
次に胴回りを仕付で止め、標付けをしました。
此処を縫い上げたら、芯入れです。

SYさんも、バティックで名古屋帯、2本目です。
柄の都合で横布に裁つので、接ぎ目が見えないところに入る様に慎重に測って裁ちました。
それぞれの接ぎをしたところで、早じまいとなりました。
次回は標して縫い始めます。

SMさんは、午後からでした。
長襦袢です。脇縫い脇絎けをしました。
次回は裾絎け、竪襟と進めたいですね。

KJさんは男物の浴衣です。
遅くいらしたので、襟絎けのみでした。
次回で襟を仕上げ、袖付け⇒完成!と、したいので、頑張って早く来てね!

みなさん、お疲れ様でした。有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2015年9月7日月曜日

和裁塾だより 9/5 9/6

9/5は、はるひ野で2名でした。
キャンセルで2名になった時は、午後からにして頂くのですが、TMさんがお急ぎ物を縫っているので、朝から始めました。

TMさんは、お母様の絹物の単衣です。
モノトーンのシックな菊尽くしの柄なので、早く縫い上げなくては、来年秋まで着て頂けないと、大急ぎで縫っています。
衿が付いたので、共衿を掛けて絎けますが、ここは時間が掛るので、共衿先だけ縫って絎けはしつけで止めて、宿題にしました。
衿幅を折り上げて共衿下に忍び綴じを入れ、衿裏を仕付けで止めました。ここも宿題です。
次に衿先を作って、袖付に進みました。
袖を付けてきせを掛け、振りくけです。
ここまで済んでいれば、後はお家で完成しますね。
頑張って下さい。

TDさんは、木綿の単衣です。
衽付けの続きから始めて、衽の絎け、褄先額縁、褄下裾絎けまで進みました。
次回は衿付けです。頑張りましょう。

9/6は京橋で5名でした。
Oさんはご主人の浴衣です。
揚げ位置が決まって、後ろ幅を標し、後ろ揚げ、前揚げ、脇縫いと進みました。
脇絎けの途中から宿題です。
お疲れ様でした。

MJさんは、木綿の単衣です。
お袖の続きを縫い、身頃に進みました。
後ろ揚げを縫って、ゾベで仕付けをしてから絎けました。
次に背縫いです。居敷当てが掛からない部分の背縫いには背伏せを付けました。

MYさんは、お召の袷を縫っています。
身八つを縫って袖付と思ったら、表と裏の袖付寸法が合いません。
残念ながら、解いて寸法を測り直し、身八つを縫いなおしました。
表袖付をして、裏も縫いました。
袖付止まりの八つ止め、覚えて頂けたようです(*^。^*)
次回は裏表の釣り合いを直します。

ITさんは、絽の長襦袢です。
後幅、肩幅を付けて、前揚げを縫い脇縫いに進みました。
お疲れ様でした。

IGさんは、木綿の単衣です。
居敷当て、脇絎けが仕上がり、衽付けまで済ませていらっしゃいました。
衽の絎けをして、褄先の額縁を作りました。
次は、褄下から裾絎けまで続けて絎けます。
単衣は絎けが多くて大変です。頑張りましょう。


額縁の作り方は、皆さんなかなかご理解頂けなかったのですが、村林益子先生の「図説 きものの仕立方」を参考にプリントを作りました。
理解しやすくなったようで、説明しながら片側を私が縫うと、「片方は自分でやってみます」と言う方が増えてきました。作った甲斐が有りました(*^。^*)

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2015年9月2日水曜日

和裁塾だより 9/2

9月に入りました。
雨が続いて、気温は低いものの湿度が高くて参りますね。

今日は、はるひ野で3名参加で開講しました。

Tさんは、今日からお稽古です。
購入された浴衣地が、まだ届かなくって…という事なので、肌襦袢を縫いました。
晒しを裁って標を付け、背縫い、衽付け、脇縫いと進みました。
針持つのは殆ど初めて…とおっしやいますが、今日の進み具合は順調でした。
次回は脇絎け、裾絎け、襟付けと進みそうですね。
お袖は既成のレース袖を使います。

Oさんは、木綿の単衣です。
お袖を付けて、振りを絎けました。
これで完成なのですが、衿裏など絎け残したところがあるので、そこを縫いました。
次回は、襟にスナップを付けて完成させましょう。

TMさんは名古屋帯と絹物単衣を同時進行中です。
先ずは…と名古屋帯から、たれ先の忍び綴じを手直しして、胴回りの芯入れに進んだのですが、帯芯の幅がすこ~し広め。
ご自分が納得できず、ご自宅で切りなおしていらっしゃるそうです。
絹物単衣は、脇縫いの始末です。
前身頃側にきせを掛けて折り、袖付け周りの縫い代を整えて、身八つ下には忍び綴じを入れました。
袖付け周りの縫い代を仕付で止めておきました。
次回からは、居敷当てに進みます。

このごろ、キャンセルが多いです。
体調を崩された方々、早く良くなられますように!
お仕事の方、ご無理の無いように!
次回は、お目に掛れますように!
Nさんは前回もご連絡が無いままお休みになり、こちらからのメールへ返信も無いので、退会とみなさせて頂きます。
復帰をご希望される場合は、ご連絡ください。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)