2016年7月30日土曜日

森田空美流着付け教室を自宅で開講

昨日は、横浜からKJ先生がいらして下さって、自宅で伊達締めを抜く着付けを教えて頂きました。
先ずは、みなさんとアベーテでランチを頂きました。
はるひ野でランチといえばアベーテがあるというか、アベーテしかないのです。
昨日のニョッキは味が濃くてNGでしたが、それ以外は期待を裏切らないお味でした。
満足満腹の皆さんは、我が家に着くなり着付けです。
私はクーラーで涼みながら見学していました。

長襦袢を着て、博多織の伊達締めを締めます。博多織が抜きやすいのです。
着物を着て腰紐を結んだら、ここで長襦袢の伊達締めを抜きます。
着物の胸を整えて伊達締めを締め、帯を結んで帯枕の紐を胸で結んだら前中心から伊達締めを抜きます。
シュルーーと絹ずれの音がして、伊達締めが抜けると、胸元が急に楽になり、歓声が上がります。
日常的にお着物をお召のIさんは、ことのほかお喜びでした。

2~3度繰り返して、マスターできたところでティータイムとなりました。
暑いから着物を持って洋服で行きますとか、帰りは洋服で帰るので持って来ましたとか言ってた方も、皆さんお着物でいらして伊達締めを抜いて楽になってそのままお帰りになりました。
中には、夏着物は初めてですという方も、7年ぶりに着物を着ましたという方もいらっしゃいました。

KJ先生、遠いところ有難うございました。
みなさまお疲れ様でした。

昨日の私の着物は、宮古上布に芭蕉布の帯です。

脱いだらすぐに下着と足袋と半衿を洗って、宮古上布も、今年はもう着る機会が無いので洗ってしまいました。
夕方洗ってお風呂場に干して置き、夜生乾きのうちにアイロンを掛けました。
袖口がほころびているのを発見したので、今夜直します。
長襦袢と着物の寸法を測ると袖幅が2~3分引きになっているのに、袖口から長襦袢が覗きます。
麻って張りが有るから2枚が添わないんでしょうか?
仕方がないので、長襦袢の袖口を絎けて調整します。
着物を着ていると、針仕事が付いて回りますね。

さて、これからカメの水換えです。この頃、カメの亀甲(きっこ)ちゃん、食欲がなくて心配です。
息子が、お医者さんに電話したら来週まで予約でいっぱいで、1週間診て貰えないんです。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 7/17 個性的な浴衣完成!小千谷縮絽長襦袢完成!

ブログ更新が遅れて申し訳ありません。
27日は、7月最後の和裁塾でした。

TNさんは浴衣です。
いよいよ、袖付けです。
袖幅標を付けて、身頃の袖付けしるしを確認しました。
袖付け止まりに、止めを入れて袖付けを縫いました・
縫い代にきせを掛けて、袖側に折り振りを絎けて、終了です。
2枚目の浴衣が完成しました。
紫陽花柄は浴衣によくある柄ですが、色が個性的です。
ご覧ください。
仕上げ前なのでしわが目立ちますが、丁寧なお仕事できれいに縫いあがりました。
赤に少し暈しが入っています。浜松の注染です。
お嬢さん、さぞお喜びだったことでしょう。
次作は男物です。

TKさんは、長襦袢です。
前回で仕上がっていて、今日は半衿付けです。
バイヤスの衿芯を縫い付けて、麻の半衿を付けました。
画像は有りませんが、丁寧なお仕事ぶりで、綺麗に縫い上がっています。
次作も長襦袢です。浅見の菱上布の白を縫います。
麻と菱上布の2枚があれば、夏の長襦袢は十分ですね。
菱上布、見積もり終了です。
次回は、裁って標付けです。

Mさんは、久し振りのご出席。名古屋帯が縫いたいと、いらっしゃいました。
薄い織地の夏帯です。
丈を確認して、お太鼓の標を付け縫い始めました。
胴回りの仕付けを掛けて、標を付けました。
お家で縫っていらっしゃれば、次回は芯入れです。

TMさんは、絽の長襦袢です。
上衿付けをしました。
適度なゆるみを入れて待ち針で止め、丁寧に縫いました。
きせを掛けたら衿幅の標。衿幅を折り上げて忍び綴じを入れました。
衿先20cmを縫い残して衿絎けです。
次回は衿先を仕上て、袖付けに進みます。
半衿付けまで、あと2回です。

MDさんは、紬の絽に絞り染めの絹物を縫っています。
アクシデントが重なり、うまく進みませんでしたが、後ろの揚げを縫ってゾベで仕付けを掛け絎けるところまで終わりました。
次回は背縫いに進みます。頑張って、スピードアップしましょう。

この日は、水曜日ご入会希望の方がお二人見学にいらして下さいました。
お二人とも、8月から始められます。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。

皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年7月25日月曜日

和裁塾だより 7/23

23日土曜日は、曇っていて少し涼しい1日でした。
それでも、ご自宅や駅から歩いていらっしゃる方は、暑そうでした。
お二人キャンセルで、お一人は午後から、3名で始めました。
このところ6名の日が続いていたので、ゆったり授業でした。

TMさんは、久留米絣の単衣です。
脇縫いをして、きせを掛け、袖付け縫い代を整えて、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
次に、袖付け周りの縫い代をしつけで止めました。
次回は居敷当てを付けて、脇を絎けます。

KDさんは、一つ身の浴衣です。
船底袖のカーブを縫い縮めて止め、袖口を絎けました。
身頃の標を付けて、脇縫いをしました。
身八ツ下の縫い代を斜めに開いて、忍びを入れ、縫い代はミミ絎けです。

MYさんは、長襦袢です。
揚げを少々手直しして、後ろ幅肩幅を標しました。
脇縫いをして、袖付け縫い代を整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
次は、脇縫い代の絎けです。
次回は裾です。無双長襦袢の裾は袷長襦袢と同じにフキを出した仕立てにしますので、ちょっと大変です。
頑張りましょうね。

SYさんは、午後からでした。浴衣2日目です。
衿衽を裁ち、標を付け、袖を縫い始めました。
片袖完成です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年7月21日木曜日

和裁塾だより 7/20 可愛らしい紅型調浴衣、板締め染浴衣完成!

7/20は6名参加でした。

THさんは、麻の長襦袢です。
上衿の標付けまで終わって、衿幅を折り上げ忍び綴じを入れました。
襟裏を絎けて、衿先を作りました。
袖口に止めを入れて、袖幅を標し袖付けをしました。
振りを絎けて、終了です。
多少残ったようですが、次回はそこを仕上て、半衿を付けます。

TNさんは、浴衣を縫っています。
衿先20cmを残して、襟裏を絎けました。
次に衿先を作って、残りを絎けました。
残るは、袖付けのみです。
次作は、男性用浴衣です。

TDさんは、お嬢ちゃん(中1)の浴衣を仕上てお持ちになりました。
紅型調の凝った染め、可愛らしい浴衣です。お母さんとデパートへ行き、ご自分で選んだお気に入り。成長期のお嬢さんですので、来年はまた、身丈を直さなくてはいけなくなります。そこで一工夫、衽を付けてから、内揚げを取りました。来年は揚げから下の衿先をほどくだけで、簡単に身丈が直せます。
次作はご自分の紬単衣です。
単純な格子柄なのですが、身丈が長く余裕が無いので、柄合わせに手間取りました。
裁ちと、身頃の標付けまで進みました。

Iさんは、ご自宅に在庫の男物浴衣を、皆さんに差し上げるために、三反もお持ちになりました。
重かったことでしょうね。親切な方です。源吉兆庵の高級和菓子『陸乃宝珠』までご馳走になってしまいました。有難うございました。
本題の和裁のほうは、前回で綿紅梅が仕上がって、男物の浴衣です。
地のしが不完全だったので、アイロンかけから始めました。
見積もって裁ち、身頃の標付けまで進みました。
お忙しいIさんは、今日も早じまいでここまででした。

Oさんも、浴衣を仕上てお持ちになりました。
板締め絞り染のさわやか柄の浴衣です。

次は、長襦袢の身丈直しです。
縦襟先と裾絎けをほどいて、裾を絎けなおしました。
縦襟付けをしたところで時間になりました。
次回は衿先を作って裏を絎けます。

Yさんは、午後からでした。
ご主人の小千谷縮を縫っています。
脇絎けまで終わって、前幅を標しました。
衽の標付けが、後回しになっていたので、標付けをしました。
次回は、衽付けからです。
Yさんは、お仕事がお忙しくなって月1回しかいらっしゃれなくなってしまいましたが、頑張っています。

皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年7月19日火曜日

和裁塾だより 7/16 7/17

先週土日は、久しぶりに和裁塾開講でした。
9日間お休みだった訳ですが、この間に息子の浴衣を仕上げ、恒例のお盆の行事で忙しくしていました。
16日も17日も6名で、大忙しの2日間でした。

16日
TDさんは、中1のお嬢さんの浴衣です。紅型調のかわいらしい柄です。
衿先を作って襟裏絎けをしました。
お袖に幅標をして、袖付けに進みました。
振りを絎けて、ほぼ完成。襟裏の絎けの残ったところは宿題です。
次回には、画像をご紹介できると思います。

Uさんは、袷です。
表の脇縫い、袖付けの標を前身頃に写して、縫代の折り、身八ツ下の忍びとじまで終了。
前幅を標して、衽付けまで進みました。

Fさんは、麻の長襦袢を縫っています。
身頃は衿付けまで終わっているのですが、お袖が後回しになっていたので、お袖を縫いました。
次に袖付けをして振り絎けです。
ほぼ終了したようですので、次回は半衿を掛けましょう。

TZさんは、浴衣です。
綿麻の高級浴衣、お嬢さんのかわいい柄です。
お袖の続きを縫って、内揚げを縫って絎け、背縫いまで進みました。

Sさんは、木綿の単衣です。
衿肩明きに力布を付け、衿に適度なゆるみを入れて待ち針で止めました。
衿付けは、何枚もの布が重なっている部分があるので、縫うのが大変です。
時間が掛かってしまいましたが、次回で襟を終えましょうね。

Mさんは、珍しい紬の絽です。
お袖を縫いました。
ミミが伸びている布で、袖口のクケガ難しかったのですが、辛抱強く直して縫い上げました。

17日
TMさんは、久留米絣の単衣です。
背縫い、後ろ幅肩幅標、前揚げ、脇縫いと進みました。
大分のみ込めて来たようです。もう1枚単衣を縫ったら袷に進みます。

SYさんは、お忙しくてお久しぶりの出席です。
おばあちゃまの袷を解いて、単衣に仕立て直しをします。
今日は、ひたすら解き物でした。
もう、糸が弱っていて、引っ張っただけで切れてしまう状態でした。
焼けも有るのですが、裏がきれいなので、裏返して仕立てます。
大急ぎで、洗い張りに出します。

SYさんは、ご入会1日目、浴衣を縫います。
桔梗柄の浴衣地をお持ちになりました。
寸法を決めて、用尺を見積もり、柄合わせをしました。
かなり手強い柄付けの浴衣でしたので、時間が掛かってしまいましたが、何とか終了。
裁ち標付けと進みました。次回は衽の標付けからです。

OMさんは、ご家族の気下野病気で、お久しぶりのご出席です。
片貝木綿の単衣を縫っています。
今日は、お袖を縫いました。
今までは浴衣ばかりだったので、お袖にゾベ糸で仕付けを入れるのは初体験。きれいにできました。
次に揚げを縫って、ここでもゾベ糸で仕付けをして絎けました。
次回は背縫いからです。

STさんは、麻の長襦袢です。
お洗濯が激しいからと、居敷当ての下の背縫いにも背伏せを付けました。
脇縫いをして、脇絎けまで進みました。

KWさんは、午後からでした。
麻の長襦袢を縫っています。
前回のお袖を失敗してしまったので、続きからです。
両袖を縫い上げ、仕付けを掛けました。
次に後ろ身頃の揚げを縫い始めました。

皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2016年7月7日木曜日

アートフラワーアレンジメントが届きました

5月に遊びにいらして下さった、友人3人からプレゼントが届きました。
素敵なアートフラワーのアレンジメントです。
リビングのスピーカーの上に飾るようにと、オーダーして下さったのですが、大きなスピーカーなので、高いところに載せると、背の低い私にはお花がよく見えないのです。夫の身長だと大丈夫のようです。
でも、横から見えるところにも葉や蔓をあしらってあって素敵です。
リビングが華やぎました。
ひまわりを、季節に合わせて下のお花に替えると、四季を通じて楽しめるという趣向です。
素晴らしいアイデアです。
アレンジを製作して下さったのはMAYFAIR FLOWERS さんです。
有難うございました。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 7/6 涼し気な綿紅梅浴衣完成!

天気予報が外れて、朝から曇り気温は上がりませんでしたが、湿度は高く、電車の方は汗を拭き拭きいらっしゃいました。
ご苦労様です。

THさんは、長襦袢です。
上衿付けをしました。
衿付け→衿幅標→衿幅折り上げ→忍び綴じ→裏襟絎けと進みますが、残ったところが宿題です。
次回は衿先、袖付け、振り絎け→完成!です。
頑張ってね。

TNさんは、丘の向こうから徒歩なので、大汗です。これからの季節大変ですね。
浴衣を縫っています。
今日はひたすら衿付けでした。
ゆっくりでも丁寧に縫われるので、綺麗に付きました。
衿幅を付けたところで、時間でしたので次回は衿絎けからです。

Iさんは、日常的に着物生活です。今日は、200亀甲の綿薩摩に金魚を染めた麻帯でした。
着道楽でいらした、おじいちゃま、おばあちゃまの贅沢な物を沢山お持ちで、いつも私たちを楽しませてくださいます。
先日、ほぼ完成だった綿紅梅を仕上げてお持ちになったので、写真を撮らせて頂きました。
ご覧下さい。
 エメラルドグリーン系の菊と梅の小花柄です。
涼し気な色ですね。
で、今日からは、小千谷縮の無地を縫います。
無地なので柄合わせは無いのですが、点々と染むらが有るので、裁ち合わせに時間が掛かってしまいました。
お忙しいIさんは、3:00で早じまいだったので、裁ちまでで終わってしまいました。
次回は標付けからです。お疲れ様でした。

Oさんは、板締め絞りの浴衣です。
今日は袖付けです。
袖付けどまりにしっかり止めをして、丁寧に縫いました。
縫い目にきせを掛けて、振りを折り絎けました。
完成したのですが、撮影できなかったので、画像は次回ご紹介します。
墨田の花火にお召しになるそうです。楽しみですね。

Mさんは、午後遅くなってからでした。
撚りを掛けた紬糸で織られた、絽の絹物を縫っています。
今日はお袖です。片袖は仕付けまで終了しましたが、もう片方はまるみを作る手前までのようです。次回は、袖を終えて身頃に進みます。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




2016年7月4日月曜日

和裁塾だより 7/2 7/3 一つ身浴衣完成!

7月初めの和裁塾は土日連続、2日は4名、3日は6名でした。

Uさんは袷です。
胴裏と衽の標を付けて、表を縫いました。
色々な都合から、袖を後回しにして身頃を先に縫い始めてしまいましたので、表が縫い上がったら袖に戻ります。

Fさんは長襦袢です。
今日は、上衿付けです。
襟肩回りに適度なゆるみを入れて、待ち針で止め縫いました。
衿幅を標して、折り上げ忍び綴じを入れ、衿先を残して襟裏を絎けます。
衿先もきれいにできたようです。
次回は袖付けで完成です。

Tさんは浴衣です。
お袖を縫い上げました。

Sさんは木綿の単衣です。
衽付け、くけ、額縁、妻下絎けと進みました。
えりつけに進んで、共襟を地衿に縫い付け、衿肩明きを切るために確認すると、寸法の間違いに気づきました。
切る前で本当に良かったと、胸をなでおろし、訂正しました。
ここで時間となりましたので、衿付けは次回です。

TDさんは、中1のお嬢ちゃんの浴衣です。
衿付けを縫って、三つ衿芯を付けました。
衿幅を標して、共襟下に綴じを入れました。
衿先20cmを残して衿絎けをしますが、ここは宿題。
次回は衿先→袖付け→振り絎け→完成!の予定です。
お嬢ちゃんが完成を楽しみに待っています。頑張りましょう。

TMさんは、絽の長襦袢です。
肩当を付けて、衿先布を上衿布に縫い付けました。
襟肩回りを縫い付けたところで時間でしたので、続きは次回です。
もうすぐ完成ですね。

MJさんは、インド更紗で名古屋帯です。
次回に続き、柄合わせで悩んででおりましたが終了。
接ぎをして、お太鼓の標付け、お太鼓の本縫いまで進みました。
次回は胴周りを縫い、芯入れです。

Sさんは浴衣です。
ひたすら、脇のミミ絎けで終わったようです。
次回は衽付けですね。

Kさんは、一つ身の揚げをして完成です。
かわいい!と皆さんから声が上がりました。
帯は正絹の絞りです。良い色つや!

次はもう一人のお孫ちゃんの浴衣です。
お袖を縫いました。おばあちゃまは大忙しです。

KWさんは、午後遅くなってしまいました。
麻の長襦袢を縫っています。
今日はお袖です。裏表を間違えたり色々ありましたが、縫いあがったようです。
ゾベで仕付けも掛けました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)