2020年7月31日金曜日

和裁塾だより 7/29

7月最後の和裁塾は、4名のご出席でした。
TMさんは、夏物です。
袖幅を標し、身頃に戻りました。
後ろ幅肩幅を標し、脇縫いです。

OGさんは、浴衣です。
脇の絎けをして、前幅を標しました。
衽の柄を合わせて、衿を裁ちました。
次回は衽の標付けからです。

TZさんは、一つ身の揚縫い続きからでした。
揚げが終わって、単衣のスナップと閂止めで終了です。
仕上げは後回しにして、お孫ちゃんの四つ身と一つ身に取り掛かりました。
1反で2枚縫うので、柄合わせを考えながらうまく裁ちあわせます。
一つ身から縫うことにして、裁ちました。

OKさんは、午後からでした。
麻の長襦袢を縫っています。
袖口の留めを直して、身頃に進みました。
後の揚を縫って、仕付を掛け絎けました。
次回は背縫いです。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年7月27日月曜日

和裁塾だより 7/25 7/26

25日
TMさんは、薄物単衣です。
お袖を縫いました。

UHさんは、長襦袢です。
無双袖を縫いました。

KWさんも長襦袢です。
裾の絎けをしました。

OMさんは、浴衣です。
衿先を作って衿絎け終了。
袖付けに進みました。

26日
KWさんは、昨日に引き続きの出席です。
裾絎けの続きを終えて、前幅の標付けです。
竪衿付けに進みました。

TNさんは、浴衣です。
お袖を縫いました。

HGさんは、中裁ち浴衣です。
お袖を縫いました。
丸みが8cmで、大きいので難しいです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2020年7月26日日曜日

道明名物柄「法隆寺」帯締め 仕上げ終了

先日TNさんが組み上げた笹波組帯締め「法隆寺」仕上げが終わりました。
どうぞご覧下さい。

この帯締めは道明名物柄「法隆寺」の地味色です。
「法隆寺」本科の色より抑えた大人の方にも使い易いお色目です。
きれいに組めましたね。TNさんお疲れさまでした。

念のため申し上げますが、私は組紐教室を開催しているわけではありません。
和裁教室にいらしている方が、ぜひ1本組んでみたいとおっしゃるので、手解きさせて頂いています。
ちゃんと習いたい方は道明のお教室へ、とお勧めしています。
以前、組紐教室に入会したいとのお問い合わせを頂いたことが有るので、念の為。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2020年7月23日木曜日

道明でお買い物

NKさんが、お姉さまと道明でお買い物をされたそうで、見せて下さいました。
御岳組、五舞鸞(ごぶらん)です。
お姉様からの画像も頂きました。
御岳組2点、左は五舞鸞、上の色違いです。
こちらはネクタイ、安田組(あんだくみ)です。
楽しい時間だったことでしょう。良かったですね。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 7/22 7/23 笹波組帯締め組み終わり!

22日
MRさんは、阿波しじらです。
脇縫いをして袖付け標を前身ごろに写し、きせを掛けました。
袖付け回りの縫込みを整え、身八ツ下に忍び綴じを入ました。
袖付け回りのミミ絎けをして、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎けしました。

THさんは、袷です。
裾綴じが終わって鏝を掛けました。
身八ツ口の留めをして身八ツ口を縫いました。
裏を控えて整えました。
次回は袖付けです。

TNさんは、組紐です。
組み終わりました。
道明の名物柄「法隆寺」の地味色、笹波組です。

23日
KHさんは、単衣お召です。
身頃が、褄下と裾絎け迄できたのですが、お袖がまだだったので、お袖を縫いました。
丸みでややてこずりましたが、袖口絎けまで進みました。

NKさんは、半襦袢です。
着物をお持ちになったので、寸法を確認しました。
身頃の標付けをして、背縫いを縫いました。
肩幅がやや不足気味だったので、足し布をしました。
脇縫いをしたところで、時間でした。
入門されたばかりですが、ご自分で浴衣や単衣は縫われたことがあるそうで、早く縫われます。この分ならすぐに仕上がりそうですね。

OSさんは、前回で帯を仕上げられ、長襦袢に進まれました。
セオアルファの着物地ですが、長襦袢を仕立てます。
寸法を確認、見積もって柄合わせ裁ちと進みました。
お袖の標を付けて縫い始めました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年7月20日月曜日

和裁塾だより 7/16 7/19

先週はお盆だったこともあり、16日木曜日と19日日曜日の2回開講とさせて頂きました。
16日
MRさんは、阿波しじらです。
前揚げを直して、脇縫いに進みました。
耳を揃えて縫ってきせを掛け、袖付け回りの縫込みを整え身八ツ下に忍び綴じを入れました。
居敷当を付けてから脇絎けをするので、袖付け回りだけミミ絎けをします。

EGさんは、やわらか物の単衣です。
衽付けを縫い、絎けました。

IMさんは、袷です。
裾綴じをして、袖付けに進みたかったのですが、お袖をお持ちにならなかったので、後ろ身頃の釣り合い直しをしました。
次回は身八ツ口を縫って、袖付けをします。

19日
TNさんは、肌襦袢の閂止めを10か所、完成です。
入門一作目、お疲れさまでした。
前回から取り掛かっている次作は浴衣です。
標付けをしてお袖を縫い始めました。

OMさんは、浴衣です。
衿付けを縫い終えたのですが、衿付け込みが深かったようで、手直しをしました。
きせを掛けて、三つ衿芯を入れ、衿幅を標しました。
衿を折り上げて、綴じを入れ、衿裏の絎けに進みました。

KSさんは、あわしじらです。
居敷当の絎けをしました。

IDさんは、単衣です。
衽付けを縫い絎けました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年7月16日木曜日

道明でお買い物

KJさんとHGさんが道明で買いました~と画像を送って下さいました。
KJさんは、笹波組2点です。
HGさんは、畝組です。
良いお買い物ができたようですね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年7月14日火曜日

和裁塾だより 7/11 7/12 柿渋染め紬単衣完成!

11日
SHさんは、浴衣です。
お袖を縫い、後揚げを縫って絎けました。
次に背縫いに進みました。

UHさんは長襦袢です。
裾が衿の背縫いや脇縫いに補強を入れました。
長襦袢はここが一番傷みやすいところです。
せっかくご自分で縫うのですから、しっかり丈夫に仕立てます。
次に裾の絎けをしました。
無双袖は初めてのUHさん、袖口を縫ってきせ、表から仕付を掛けて袖幅の標を付けました。次に振りを縫いました。

OMさんは、浴衣です。
衿の標付けからでした。
共衿を地襟に縫い付けて衿付けを縫いました。
盆踊り好きなOMさん、白地の浴衣なので、汗で濡れた時透けるのを心配して、肩当を上身頃をカバーするように大きく付けました。
その分身頃が厚くなって、衿付け縫いが大変!お疲れ様です。

HRさんは、結びの練習です。
菊結びに始まって、総角結びに、梅結び、二重叶結びと色々大変。
お仕事で必要なので、頑張っています。

12日
HGさんは、単衣紬が仕上がって仕上げをしました。
柿渋で薄く白茶に染めた市松絣の紬です。

さりげない柄で素敵ですね。
次は、中裁ち(車裁ち)の浴衣です。車裁ちは小学校低~中学年用です。
前回標付けの途中まで進んでいましたので、衽の標を付けて、お袖を縫い始めました。

TZさんは、横絣大島単衣です。
振りの絎けをしました。
布幅が不足気味で共布が有れば、振りに足したかったのですが、無かったので細く絎けました。
残りは宿題にして、つぎに、お孫ちゃんの浴衣の揚げ直しをしました。
この浴衣1才の時に仕上げたのですが、来年は着られません。
「来年の夏に間に合うように、今のうちに反物を買っておいた方が良いわね」って言ってたら、良いのを見つけて購入されたようです。
1反で、長袖の四つ身と一つ身ができるのよ。と、お伝えしたら、四つ身と一つ身を縫うことにしたそうです。
もう過ぐ、もう一人女の子が生まれるんです。

TNさんは、浴衣です。
寸法を決めて、見積もり柄合わせ、裁ち、袖の標付けまで進みました。
初めての浴衣で、物差しのメモリが読み切れなく試行錯誤で、手間取ってしまいましたが
次回は、標付けを終えて縫い進めたいと思います。

SHさんは、連続受講です。
浴衣です。背縫いが済んで、後ろ幅肩幅を標しました。
次に脇縫いきせ、袖付け縫い代を整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
そして、脇縫いの長い長いミミ絎けです。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 7/7 7/8 7/9 レトロな金魚柄の名古屋帯完成!四つ身浴衣揚終了!

7日
OSさんは、名古屋帯です。
おばあちゃまのお若いころの帯を縫い直しました。
傷んでいるところを避けて継ぎはぎ、大変な作業でしたが、頑張りました。
コーディネート写真を送って下さったのでご覧下さい。
 帯留めも金魚です。

OKさんは、長襦袢です。
衿の標付けをして、お袖を縫いました。
次に後ろの揚に進みました。

MOさんは、単衣です。
脇縫いをして、きせを掛け袖付け回りの縫い代を整えました。
身八ツ下に忍び綴じを入れ、袖付け回りを絎けました。

8日
THさんは、裾合わせの続きです。
きせを掛けて仕付を掛け裾綴じに進みました。

TNさんは、組紐です。
後、1回で完成です。お疲れ様!

MOさんは、昨日の続き反対側の脇縫いをして、きせを掛け袖付け回りの縫い代を整えました。
次に、身八ツ下に忍び綴じを入れ、袖付け回りを絎けました。

NKさんは、今日が初受講です。
半襦袢を縫います。
寸法を確認して、裁ち標付けをしました。
幅襦袢のお袖を付けて置いて、その上に長襦袢のお袖を付けることにしたので、肌襦袢のお袖を縫い始めました。

9日
OGさんは、男物浴衣です。
脇縫いをして袖付け回りの縫い代を整えました。
袖付けどまりの下に忍び綴じを入れて、脇の絎けです。

MOさんは、3日連続でした。
単衣を縫っています。
居敷当に裾を三つ折り絎け背中心を閉じました。
次に脇綴じをして脇絎けに進みました。

私は皆さんのお仕事の合間に、先日仕上げた四つ身浴衣に揚をして付け紐を付けました。
お人形とお揃いの浴衣です。
四つ身浴衣の柄合わせは、なかなかうまくいかないのですが、いい感じになりました。



にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2020年7月12日日曜日

和裁塾だより 7/1 7/2 7/5 室町浅見の長襦袢完成!

新型コロナ対策のため、1回の受講者数を抑えて開講しています。
このため開講日が増えて大変忙しく、ブログ更新ができずに、遅れてしまいました。
申し訳ありません。

1日
EGさんは、単衣です。
衽付けを縫って絎けました。

THさんは、袷です。
衿のきせを少々手直し。
裾合わせに進みました。

TNさんは、組紐です。

2日
IMさんは、袷です。
裾にきせを掛けて仕付で止めました。
褄先を仕上げて裾綴じをしました。

OGさんは、浴衣です。脇縫いにきせを掛け、絎けました。

KHさんは、単衣です。
衽縫い絎け、褄下絎け、裾絎けと進みました。

5日
TNさんは、肌襦袢です。
衿先を作くって絎け、袖付けを縫いました。
袖付け縫い代を絎けて、残りは宿題です。
次の浴衣寸確認、見積もりに進みました。

IDさんは、単衣です。
前の内揚を少し手直し、衽付けと絎けをしました。

AYさんは、長襦袢完成です。
仕上げをしていらっしゃいました。
室町浅見の長襦袢です。

次は浴衣です。
柄合わせをして裁ち標付けと進みました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)