2023年7月31日月曜日

着物でお出掛け 美術館のはしご

以前和裁塾にいらして下さっていたお二人と

東京ステーションギャラリー&三井記念美術館 に行ってきました。

なかなか見応えのある展示内容でした。

特に「甲斐荘楠音(かいのしょうただおと)の全貌」は、

画業の後に携わったという、時代劇映画の衣装が展示されていて、

興味深く拝見しました。

「甲斐荘楠音の全貌」は、6日の日曜美術館で紹介されるようです。


本当に暑い1日でしたが、3人とも着物でした。

お二人は上布や、小千谷の麻でしたが、私は夏塩沢にしました。

強撚の白糸の間に5厘間隔で藍色の紬糸が織り込まれた細縞の着物で、

帯は麻地、観世水の藍染めです。

帯揚げは縦絽の紫暈し、帯締めは道明の「三井寺」にしてみました。

この取り合わせ、いかがでしょうか?



もちろん、美味しいランチも頂いたのですが、長くなるので次回に...


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 


2023年7月28日金曜日

和裁塾だより 7/27

 7月最後の和裁塾となりました。

OKさんは、単衣小紋です。

お袖を縫い上げて、身頃に進みました。

内揚げを縫って絎けました。


UZさんは、長襦袢です。

お袖を手直しして、縫い上げました。

身頃の糸標を切って、後の内揚げを縫って絎けました。


NTさんは、中裁ち浴衣です。

衿幅を標して、折り上げ綴じを入れました。

衿裏を絎けて衿先を作りました。


皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2023年7月26日水曜日

道明でお買い物Ⅱ

「道明に行って来ました」と、画像を送って下さった方もいらっしゃいます。

段染めの冠組、夏向きの配色ですね。美しいつや、さすが道明です。


笹波組です。「銘・百刻」

くすんだ淡緑の唐組。「銘・花脊」

道明でお買い物Ⅰでご紹介した物の色違いですね。
涼し気な笹波組です。

ごま柄の冠組です。お店で写した画像ですね。

お暑い中、お買い物お疲れさまでした。



にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 


道明でお買い物Ⅰ

最近道明にお買い物にいらした方が、購入された帯地めを見せて下さいました。

暈し染めの糸で笹波組にした、涼し気な帯締めです。


シックな配色の貝の口組です。貝の口のように固い組という事だそうです。

可愛らしい配色の変わり厳島組。厳島組を簡単にした組です。

こちらもシックな配色ですね。水色が効いています。
畝組です。

皆さまお気に入りを見つけられたようで、良かったです。

お暑い中、お買い物お疲れさまでした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 


2023年7月25日火曜日

和裁塾だより 7/22 7/23 カラフルな花柄浴衣完成!

 22日

AYさんは、浴衣完成です。

お友達のお嬢さんに、プレゼントなさるという浴衣です。

カラフルで若い方向きの可愛らしい柄です。



OSさんは、裾除けです。

衿付け部分にマチ布を縫い付けました。

次に、衿裏を絎けました。


23日TMさんは。袷です。

袖付けが終わって、表裏身頃の釣り合いを確認、直しをしました。

背綴じ脇綴じに進みました。


FMさんは、四つ身浴衣です。

後幅を標して、衽付けを縫いました。

次に脇縫いをしました。


TNさんは、長襦袢です。

後ろ揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。


KSさんは、長襦袢です。

衿の縫込みを綴じて、衿裏を絎けました。

衿先を作って、上衿完成です。


OMさんは、浴衣です。

衿の絎けをしました、

次に袖付けを縫って、振りを絎けました。

身八つ止まりに閂止めをして、完成です。

仕上げまで行かなかったので、画像は次回ご覧頂きます。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 7/19 7/20

 19日

MOさんは、ウール長着です。

お袖を仕上げて、身頃の内揚げを縫いました。


TNさんは、袷です。

裏衿付けを縫いました。

裾芯を裁って、接ぎました。


NTさんは、中裁ち浴衣です。

衿付けに進みました。


OGさんは、長襦袢の直しです。

脇絎け裾絎けをしました。


20日

MNさんは、男物浴衣です。

見積もって柄合わせ、裁ち標付けをして、袖縫いに進みました。


THさんは、袷です。

裏衿付けをしました。

裾芯をカットして、裾合わせに進みました。


IMさんは、浴衣です。

お袖を縫いました。


TMさんは、袷です。

柄合わせをして、見積もりました。


皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2023年7月18日火曜日

和裁塾だより 7/12 7/16 白地紫陽花柄浴衣完成!

 12日

MRさんは、片貝木綿の単衣です。

衿付けを致しました。


YDさんは、浴衣です。

脇縫いをしました。


HRさんは、浴衣です。

衿の標付けをしました。


USさんは、長襦袢です。

お袖を縫いました。


OGさんは、長襦袢の直しです。

裾綴じをして裾の絎けです。


TKさんは、単衣小紋です。

衿を絎けて、袖付けに進みました、


HGさんは、浴衣です。

袖付けをして、振りを絎けました。

身八ツ口に閂止めを入れて、完成です。

最近では、むしろ珍しくなった白地の浴衣です。


OSさんは、裾除けです。

日舞のお稽古用なので、脚が見えたりしないように

まちつきの裾除けです。

可愛らしい市松柄で縫っています。

今日は町の裾と上端を絎けました。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 7/8 7/9

 8日

SMさんは、長襦袢です。

袖付けをして、裏袖付けをくけました。

半襟付けに進みました。


STさんは、肌襦袢です。

衽付けを袋縫いしました。

次に、裾の三つ折りくけにすすみました。


TMさんは、単衣紬です。

衿先と、裏衿絎けをしました。


9日

TMさんは、袷です。

袖付けを縫いました。

次回は表裏身頃の釣り合いを確認して、中綴じです。


TNさんは、長襦袢です。

お袖を仕上げて、身頃に進みました。


IKさんは、単衣小紋です。

衿の縫込みを綴じ、裏を絎けました。

衿先も仕上げました。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 7/5 7/6 水屋袴、男物綿麻しじら完成!

 5日

MRさんは、片貝木綿の単衣です。

裾を絎けて、衿付けに進みました。


MOさんは、ウールです。

標付けをしました。


IMさんは、水屋袴です。

付け紐を返して整え、ベルト裏を絎けました。

仕上げをして水屋袴完成です。


水屋袴は、茶の湯で茶室や庭の準備の時に着けるものですが、

着物で、家事をする時や雨の日の外出などにも役に立ちます。


上の写真は着用時、下の図は広げた時の略図です。
左が上になるように、紐を後ろで交差させて前で結びます。
尻はしょりしなくても、履けるので着物が皺になりません。

TNさんは、袷です。

裏の衿付けをしました。


6日

MBさんは、男物綿麻しじらです。

袖付けをして、肩当を絎け付け、完成しました。

お疲れさまでした。


EGさんは、長襦袢です。

裾綴じを入れ裾の折り返しを絎けました。


NTさんは、中裁ち浴衣です。

衽絎け、褄下絎け、裾絎けと絎け三昧でした。


OKさんは、単衣小紋です。

お袖を縫いました。


皆様、お暑い中、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2023年7月17日月曜日

和裁塾だより 7/1 7/2

6月末から紫陽花撮りや写真クラブの会報編集に追われ、そのままお盆に突入。

そして写真クラブの定例会と忙しい半月がやっと終わりました。

半月分の和裁塾だよりを順次お届けします。


1日

THさんは、袷です。

裏衿付けを致しました。


TMさんも袷です。

身八ツ口を縫いました。


SMさんは、長襦袢です。

上衿付けにきせを掛け衿幅を標して、折りました。

折返しを綴じて、衿絎け衿先と進みました。


2日

IYさんは、肌襦袢です。

衿付けにきせを掛け衿幅を標して折り、絎けました。

衿先を作り、残りを絎けました。


HGさんは、浴衣です。

衿付けにきせを掛け、三つ衿芯を入れて衿幅を標しました。

衿幅を折り上げ綴じを入れて、絎けは仕付で押えました。

次に、衿先を作りました。


AYさんも、浴衣です。

衿裏は仕付で押え、絎けは宿題です。

衿先を作り、残った時間で衿裏の絎けをしました。


OMさんも、浴衣です。

竺仙の上等浴衣なので、広衿にしました。

衿付けにきせを掛け、三つ衿芯を入れて衿幅を標しました。

衿幅を折り上げ綴じを入れて、衿裏の絎けは仕付で押えました。

次に、衿先を作りました。


KSさんは、長襦袢です。

衿付けを手直ししました。


皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)