2017年12月18日月曜日

和裁塾だより 12/16 12/17

怪我をした左手の腫れは大分ひき、手の動きもましになってきました。
ご心配をおかけしました。

16日は4名でした。
KMさんは、木綿の単衣です。
脇絎けをちょっと手直しして、居敷当の上端を絎けました。
次に前幅と衽の標を付け、衽付けに進みました。

SHさんは、阿波しじらです。
背縫いをして、後幅肩幅を標しました。
前揚げを縫って絎け、脇縫いをしました。
袖付け標を前身頃に写して、縫い目にきせを掛けました。

SZさんは、浴衣です。
褄先の額縁を作って、裾の絎けをしました。
衿の柄合わせをして、共襟を地襟に縫い付けました。

KWさんは、お嬢ちゃんの袷に揚げをします。
午後遅くからだったので、肩揚げ片方しかできませんでした。
明日もいらっしゃるので、頑張ります。

17日は3名でした。
TDさんは、木綿の単衣です。
衽付けを縫って絎けました。
後回しになっていた、居敷当の裾を絎け背綴じをしました。

MOさんは、絽の浴衣です。
寸法を決め、用尺の見積もりからです。
柄合わせ、裁ちと標付けを終えました。
次回から縫い始めます。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年12月14日木曜日

和裁塾だより 12/13 12/14 綿紅梅の浴衣完成!

実は私、京都へ紅葉撮影に出掛け、最終日に左手首を骨折してしまいました。
ギプスで固定して自宅へ戻り、翌日病院で診察を受けると、手術をしてプレートで固定するという事になりました。
3泊4日で入院、手術を受けましたが、手術から1週間が過ぎ、キーボード入力も両手でできるようになりました。
多少の不自由さはあるものの、順調に回復しております。
紅葉撮影で骨折したのは実は2度目、1度目はこちらこちら
気を付けなくては…と反省しているところです。

さて和裁塾だよりに戻りまして、13日は4名でした。

THさんは、絹物の単衣です。
襟先を作って、袖付け振り絎けまで進みました。
広襟の先は、大体ご自分でできるようになりました。
袖付けの止めも大丈夫です。
次回は完成したものを拝見できそうです。

MBさんは、男物の身丈直しです。
揚げが終わって、背縫いに進みました。
背伏せ布を足して、背縫いを縫い直し絎けて終了です。
次は脇縫いです。
揚げがほんの少しになってしまって、脇縫い代が片返しにできないので、裾絎けを少し解いて、脇縫い代は割って絎けることにしました。
お直しって、やってみないとどうなるか分からないところが有るので難しいところです。

KHさんは、麻の浴衣を縫っています。
麻100%なので、麻着物として仕立てます。
1枚目からハードルが高いのですが、意欲的に頑張っています。
脇縫いは、縫込みが多いので、割って仕上げることになり、2本目の脇縫いをしました。
前身頃に袖付けの標を写して、袖付け縫い代を整え、絎けを仕付で止めました。
居敷当の脇綴じが有るので、後の脇から袖付け縫い代まで絎けです。

SYさんは、長襦袢です。
お袖を縫い上げ、袖幅を標しました。
身頃は、揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
揚げより下は居敷当が付くので、揚げより上の部分だけに背伏せを付けます。
背縫いまでで、早じまいでした。

14日も4名でした。
SDさんは、浴衣です。
襟付けの途中から初めて、きせ→三つ襟芯→衿幅標→t主襟下綴じ→襟絎け仕付→
襟先、と順調に進みました。
お袖に袖幅の標を標し、袖付け印を確認したところまででした。
次回は袖付け、振り絎けで完成です。

TMさんは、長襦袢です。
竪襟の柄を確認して、標を付け、竪襟付け→きせ→衿幅標→襟絎けと進みました。
襟先はおひとりでやってみるそうです。えらい!

KMさんは、浴衣です。
襟先を仕上げて、襟裏の残ったところを絎けました。
身八つ止まりに閂止めをして、アイロンで仕上げ、紙を挟んでたたみ、押しをしました。
綿紅梅の浴衣です。掛ける時間がなかったので、たたんだままです。
次は、麻の長襦袢です。
寸法を確認、見積もって裁ちました。
お袖と身頃の標付けまで進みました。

OSさんは、絹物単衣です。
衽付けに進みました。
両側の衽丈が身頃側で合わなくて、揚げで調整しましたので、手間取ってしまいましたが。
今年最後の受講となりました。続きは来年です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年12月11日月曜日

道明でお買い物

IDさんが、道明でお買いになった帯締めを見せて下さいました。
どれも素敵です。どうぞご覧ください!
紫と青の暈し染め
「波の緒」は冠組ですが
無地の冠組みとは雰囲気が違いますね

大暈しの畝組
この鮮やかな色が
意外と合わせやすいのです
 

優しい色合いの笹波組

どれも素敵ですね。
IDさん有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 12/9 12/10 大人柄の浴衣完成!

お久しぶりです。
6日と7日の和裁塾は、お休みさせて頂きましたので、1週間ぶりになってしまいました。
9日は5名でした。

TMさんは、紬の袷です。
お袖の続きから縫いました。
裏表の振りが合わなくて手直しをしました。
口綴じをして、振りを縫って両袖完成です。
お袖を縫うのは面白かったようで、続けて3枚くらいお袖だけ縫いたいそうです。
お袷の袖は難しいので、もう縫いたくないとおっしゃる方も多いのですが、物作りが好きな方は、袖縫い好き!とおっしゃいます。
さて、次回からは身頃を縫います。

UHさんは、絹物単衣です。
脇絎けをしつけで押えて、衽付けに進みました。
前幅を標して、衽付けを縫い絎けは仕付で押えました。
次は褄先の額縁、褄下から裾絎けです。
UHさんは、絎け代をすべてしつけで押えてから絎けます。
その方がきれいに出来るからと、手間暇を惜しみません。
次回は襟付けです。

OSさんは、単衣を縫っていますが、長襦袢のお直しをお持ちになりました。
お振袖用の長襦袢の袖付けがほころびています。
少し解いて、裏に補強を貼って縫い直しました。
この長襦袢見事でした。
色は朱赤で、肩と袖口、振り、裾と裾返りまで三浦絞りが施してある絵羽の長襦袢です。
最近では見掛ないお品でした。
長襦袢のお直しが終わって、単衣の前幅を標しました。
次回は衽付けです。

OMさんは浴衣です。
襟を絎けて、お袖の振りも絎けて、身八つ止まりに閂止めを入れました。
浴衣完成です。
アイロン仕上げをして、布の間に紙を挟み、押しをしました。
早じまいされたので広げた写真は無いのですが、ご覧下さい。

綿紬の生地に注染です。竺仙の綿紬より薄い生地なので涼しく着られそうです。
落ち着いた大人の雰囲気の浴衣です。きれいに縫い上がりました。

FTさんは、阿波しじらです。
目の具合が悪く、眼科にいらして午後からでした。
お袖を縫っていたのですが、少し縫ったところで、目が辛いからとお帰りになりました。
どうぞお大事に!

12/10は3名でした。

KMさんは、木綿の単衣です。
居敷当の背綴じ脇綴じ、脇絎けと進みました。
大分慣れていらした順調に進みました。

SHさんは、阿波しじらです。
お袖を縫い上げて、袖幅を標しました。
次は身頃、後ろ揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。

IDさんは、長襦袢です。
お袖と身頃の標しを付けて、袖縫いに進みました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年12月4日月曜日

和裁塾だより 12/3

12月1回目はお忙しい方が多くて、キャンセルが相次ぎ3名でした。

SIさんは、浴衣です。
前回で衿以外の標が付いて、今回から縫いです。
お袖の糸印を切って縫いました。
今日も早じまいなので、袖下の袋縫いと口下まででした。

IDさんは、阿波しじらが縫い上がって、今日から長襦袢です。
着付け教室課題の半襦袢を当和裁塾でもお手伝いさせて頂き、しじらの前に仕上げたのですが、先日お召しになったそうです。
着心地が良く、着付け教室の皆さんにも褒められたようで、お手伝いさせて頂いた私もうれしいです。
今回の長襦袢は麻の葉模様なので、きっちり柄合わせです。
用布の長さを測り間違え、手間取ったものの、身頃とお袖の柄合わせが済んで裁ちました。
竪襟は前幅標が付いてから柄合わせをするので後回しです。
次回から標付けをします。

STさんは、長襦袢の裄直しです。
肩幅を詰めます。
袖付けを解いて、肩幅を詰めて絎け直しました。
袖付け止まりに留めを入れて、表袖付けを縫い、裏袖付けを絎ければ終了です。
合間に私のアクシデント話を聞いてくれて、私の八掛を選んでくれて、あっという間に縫いあげて早じまいしてお帰りでした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



和裁塾だより 11/25 11/26

大変ご無沙汰申し訳ございません。
11/25・26の和裁塾だよりを入力する時間もなく、京都に紅葉撮影に出掛け、思わぬアクシデントにパソコンに向う事もできませんでした。
少し落ち着いたので、久々の更新です。

25日は5名でした。

SHさんは、阿波しじらです。
前回、裁ちが済んでいたので、標付けをしました。
袖、身頃、衽、襟と順調に進んで、標付け終了です。

SZさんは、浴衣です。
褄下絎けが終了。
褄先の額縁を作って、裾の三つ折り絎けをしました。

UHさんは絹物単衣です。
袖付け周りの縫い代を整えて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
居敷当は、裾を三つ折り絎け、背綴じ脇綴じ脇絎けと進みました。

TMさんは、袷です。
お袖の続きから初めて、片袖を縫い上げました
もう片方も、振り縫いをすれば完成です。

SYさんは、長襦袢です。
標付けをしました。
袖、身頃、竪襟まで終了です。

26日は2名でした。

TZさんは、長襦袢です。
朝顔の透かし柄のある、麻の長襦袢です。
見積もって、柄合わせを決め裁ちました。
標付けは、袖、身頃、竪襟、襟先と進みました。

SIさんは、浴衣です。
袖、身頃、衽の標付けをしました。
はやじまいでここまででした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年11月22日水曜日

和裁塾だより 11/22

今日は4名でした。
SDさんは、浴衣です。
衿の柄合わせをして、共襟を裁ち、標を付けました。
共襟を地襟に縫い付け、襟肩明きを切って力布を付けました。
衿の方に適度な緩みを入れて待ち針で止め襟を縫い始めました。

THさんは、絹物単衣です。
襟縫いが終わりきせを掛けて三つ襟芯を入れました。
衿幅を標して、衿幅を折り上げ綴じを入れました。
裏襟を2分控えて、絎けるところまで進みました。
次回襟先を作って、お袖付けで完成です。

EGさんは、ウール小紋です。
背伏せの絎け、前揚げの仕付絎けと進み、脇縫いをしました。

TNさんは、大島の単衣です。
今日はひたすら襟付けでした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年11月19日日曜日

和裁塾だより 11/18 四つ身浴衣完成!

18日は、10月に台風で中止した分の振替日だったのですが、ご都合の悪い方が多くお二人になりました。

MOさんは、四つ身の浴衣です。
襟付けと裏襟縫いが終わって、襟付けにきせを掛け三つ襟芯を入れました。
衿幅を標して折り上げ忍びで止めました。
襟先20cmを残して襟裏を絎け、襟先を作りました。
残りの襟裏をすべて絎け、襟は終了。
袖付けをして折り返しをミミ絎けしました。
揚げと付け紐は、来年夏の着る時期になってからにしますので、完成です。
揚げを待ち針で留めてみました。
井桁に、かにさんの柄です。
 
 
TMさんは、袷です。
お袖の続きから縫いました。
口留めからです。
初めての口留め、袖口ふきの端をふっくりさせるためのコツ、袖口下の表裏別縫い、きれいな丸み、なかなか難しいですね。
でも頑張って、きれいに縫い上げました。
次回は、口のふき止めと振り縫いです。
 
お二人とも難しいところだったので、今日はお二人だからとのんびり構えていた私のもくろみは消えて、忙しい授業になりました。
 
有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年11月15日水曜日

和裁塾だより 11/15 

昨日は、JNP東京支部写真展のお当番で会場におりました。
縁会の方がいらして下さって、一緒にお食事に行きました。
東京スクエアガーデン1Fの BANNZAI VINO です。
美味しく頂いた後、私は会場に戻りましたが、
皆さんそれぞれ銀座を楽しまれてお帰りになったようです。
おかげさまで写真展は盛況で毎日たくさんの方がお越し下さっています。

15日の和裁塾は5名でした。

MBさんは、長襦袢です。
お袖を縫い上げて、仕付を掛け袖口の止めをしました。
その後身頃に行く予定でしたが、男物単衣の身丈を直したいという事で、そちらをいたしました。
あちこち解いて揚げを直し2寸長くします。
衿や衽も解かなくてはなりません。
大変ですが頑張りましょう。

AZさんは、浴衣です。
衽付けが終わってきせを掛け、絎けました。
褄下の絎け、額縁裾絎けと順調に進みました。
居敷当の上端絎けがまだだったので、そこを絎け裾の千鳥掛けもしました。
残ったところは宿題です。
これで、次回は襟付けですね。

SDさんも浴衣です。
褄下絎けをして、褄先の額縁を作りました。
次は裾の絎けをしました。
SDさんも次回は襟付けです。

IMさんは、長襦袢です。
前幅を標し、竪襟付けに進みました。
竪襟先の縫い込みを少なくするため、竪襟にも内揚げが取ってあったので、まずは揚げを縫いました。
洗える絹の長襦袢なので、お洗濯にも耐えるよう揚げを絎けて、襟付けに進みました。
早じまいでここまででした。

OSさんは単衣を縫っています。
脇を絎け終わって、居敷当の上端絎けと裾の千鳥掛けをしました。
次回は前幅を付けて衽に進みます。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年11月12日日曜日

和裁塾だより 11/11 11/12 優しい色の段暈し長襦袢完成!

あっという間に11月も中旬に突入です。あわただしく日が過ぎていきます。
11月11日は息子の誕生日です。31歳になりました。
うっかりしていた私は、午後それに気付いて「今日は誕生日ね」と息子に言いました。
うたた寝していた息子は「違う」と言うので、「替えたの?」とやりかえしました。
それにたいして「うん、替えた」という返事。いつに替えたのかは、聞いていません。
相変わらず、とぼけたやつです。

11日の和裁塾は、4名でした。

SHさんは、長襦袢です。
上衿の中心に忍び綴じを入れ、半襟付けをしました。
バイヤス襟芯を縫い付けて、塩瀬の半襟を縫い付けました。
身八つ止まりに閂止めを入れて、完成です!
鱗柄の段暈し、優しい色合いです。
 
次は、藍の濃淡で染めたすてきな阿波しじらです。
見積もって裁ちました。
次回から標付けです。

OMさんは、浴衣です。
襟付けが終わって、きせを掛け三つ襟芯を入れて衿幅の標を付けました。
衿幅を折り上げて共襟下に綴じを入れました。
襟裏絎けは仕付で留めて襟先を作りました。
襟裏絎けは宿題にして、袖付けに進みました。
袖付けが縫えたらきせを掛けて、振りも折り上げ絎けます。
振り絎けの残ったところと襟裏絎けが宿題です。
頑張ってね!

UHさんは、絹物単衣です。
背縫い→後ろ幅か裁幅標→背縫いきせ・背伏せ絎け→前揚げ縫い・絎け→脇縫い→袖付け標前身頃に写す
ここまで、時々私に確認を取ながら、ご自分で進められました。

SZさんは浴衣です。
衽付けをして絎け、褄下絎けまででした。
今日は早じまい。お忙しいようです。

12日は、お一人は以前からキャンセルで、4名と思っていたら今朝になってもうおひとりキャンセル、3名になってしまいました。
一番近くにお住いの方が午後からとのご連絡でした。
都内からいらっしゃるお二人は遅く、11時過ぎてからになりました。
午前中は、道明さんが新しい組紐のテキストブックをお出しになったとの事で、その話など…
結局午後1時からの開始になってしまいました。

STさんは、小千谷縮です。
衽付けを縫って絎けました。
額縁を作って、褄下絎けまで進みました。

NMさんは、肌襦袢です。
脇縫いのミミ絎け途中から始めました。
裾を折って、額縁を作り裾を三つ折り絎けにしました。
肌襦袢は馬乗りが有るので、裾の額縁が4ヶ所あります。今回は初めてなのでお手伝いしました。
次作品からはご自分でやって頂きます。
次は襟付けです。
襟布を裁って襟中心で接ぎ、襟付け縫いに進みました。

KJさんは、ご自宅でアクシデント発生、遅くなるとご連絡が有ったのですが、結局2時過ぎになってしまいました。
作品は、ご主人の単衣羽織です。
お袖の続きから、袖口布の絎けをしました。
遠いところお疲れ様でした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年11月11日土曜日

和裁塾だより 11/8 11/9

8日は、5名でした。

MBさんは、絽男物長襦袢です。
お袖を縫いました。

AZさんは浴衣です。
脇絎けを手直しして、前幅を標しました。
次は衽付け、縫って絎けました。

EGさんは、ウール小紋です。
後の揚げを縫って、背縫いに進みました。
後幅、肩幅を標して、から背縫いにきせを掛け背伏せを絎けました。

TNさんは、大島の単衣です。
褄下の絎けの続きを縫いました。
共襟の柄を確認して裏襟を裁ち襟の標を付けました。
力布を付けて、襟付けに進みました。

THさんは、絹物単衣です。
襟付けが終わって縫い目にきせを掛け共襟先を縫って、共襟絎けに進みました。

9日も5名でした。

KMさんは浴衣です。
襟付けを縫い→きせ→三つ襟芯→襟幅標→襟幅折り上げ→襟裏絎けぬ仕付と進みました。
襟裏絎けは宿題にして襟先を作りました。
次に袖付けまで進み、振り絎けの途中まで。
振り絎けの残ったところと、襟裏絎けで完成です。
宿題頑張ってくださいね。

TMさんは、長襦袢です。
袖付け縫い代を整えしつけで押えました。
身八つ下にしのびとじをいれ、居敷当の背綴じ脇綴じをしました。

KZさんは、浴衣です。
麻地の薄い浴衣なので、背縫いは袋縫いにしました。
背縫いの糸こきが不十分で苦戦しましたが終了。
後幅肩幅を標し、脇縫いに進みました。

MOさんは、四つ身浴衣です。
褄先の額縁を作り裾絎けをしました。
次に地襟に共襟を縫い付け、襟肩明きには力布を付けて、襟付けに進みました。
裏襟を裁ち、裏襟付けは宿題です。

KMさんは、木綿の単衣です。
袖付け縫い代を整え仕付で止めました。
身八つ下に忍び綴じを入れ、居敷当に進みました。
居敷当て布を裁ち、裾も三つ折り絎けをしました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 11/4 11/5 可愛い配色の小千谷縮・阿波しじら完成! 

和裁塾だよりの更新が遅れています。申し訳ございません。

4日は、4名でした。
TDさんは、木綿の単衣です。
脇縫い絎けが終わって、衽付けに進むはずでしたが…問題発生。
手直しをしてから、衽付けをしました。

NMさんは、肌襦袢です。
背縫い脇縫い、脇忍び綴じ、脇絎けと進みました。
順調です。

OMさんは浴衣です。
褄先の額縁を作って裾絎け終了です。
襟付けに進みました。
襟付けと一口に言ってしまうと簡単ですが、まず、地襟の共襟を縫い付け、襟肩明きには力布を付けて、ここまでは準備段階で、次が襟付けです。
衿に適度な緩みを入れて(←これが難しい)待ち針で止めて縫います。
襟付け終了で、きせの鏝まで終了しました。

午後からはIGさんが、いらっしゃいました。
木綿の単衣をお仕立て中ですが、八寸名古屋を先にやりたいとお持ちになりました。
お太鼓の寸法はもう決めて上端の千鳥も済んでいたので、お太鼓のかがりをしました。

5日は5名でした。
FMさんは、遠くからいらっしゃるのにいつも一番で、裁ち板や鏝を出して準備をして下さいます。いつもありがとうございます。
入会以来縫ってきた小千谷縮ですが、襟にスナップを付けて完成しました。
ピンク、藤色、黄色、細く赤、可愛い配色の小千谷縮です。

 
IDさんは阿波しじらです。
袖付け、振り絎けが終了。完成です!
途中で、着付け教室の課題の二部式長襦袢を縫ったので中断してしまいましたが、縫い上がりました。一枚目とは思えぬ程きれいな仕上がりです。
こちらも、かわいい配色ベージュ地に墨色と藍と朱の格子。
ちょっとかすれた線がいい感じです。

KMさんは木綿の単衣です。
背縫いが終わったので、後幅肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛け背伏せ布を絎けました。
前揚げを縫って絎け、脇縫いに進みました。

TMさんは、袷です。
アクシデントでお袖を後回しにしていましたが、身頃を脇縫いまで進めてお袖に戻りました。
お袖の標を付けて、袖口布の回し縫い、袖口合わせまで進みました。

TZさんは、半襦袢の直しです。
額縁を作って裾のくけを終えました。
お袖に袖付けの標を付けて、袖付けを縫い振り絎けまで進みました。
これで終了です。
身幅が狭くて、袖が身頃側に引かれ、振りから襦袢のお袖が覗いてしまう点を解消すべく、身頃に足し布をして身幅を広くしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)