2024年8月31日土曜日

和裁塾だより 8/29 8/UI

 28日

SMさんは、袷です。

裏身頃に前幅を標し、衽の胴接ぎ、衽付けと進みました。


TTさんも、袷です。

表に前幅を標し、衽の柄合わせ、衽標付けと進みました。


IYさんは、単衣訪問着です。

身頃と衽の標付けをしました。


NTさんは、長襦袢です。

立襟絎けが済んで、上衿付けに進みました。

衿幅を標して折り上げ、綴じを入れて絎けに進みました。


29

OGさんは、長襦袢です。

裾綴じが終わって、裾折返しの絎けをしました。


UIさんは、阿波しじらです。

お袖を縫いました。


UZさんは、夏物長襦袢です。

お袖を縫いました。


KMさんは、小千谷縮です。

脇縫いをしました。



皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年8月27日火曜日

和裁塾だより 8/21 8/22 8/25

 暑い中、熱心に通って下さる皆さんに支えられて、頑張れています。有難いことです。


21日

MOさんは、浴衣です。

衿付けを少々手直し、幅を折り上げ綴じを入れました。

襟裏を絎けました。


TNさんは、一つ身浴衣です。

標を付けをしました。


TNさんは、浴衣です。

身頃の裾を三つ折り絎け、居敷当の裾に千鳥かがりを入れました。

次に、共襟を地襟に縫い付けました。


IMさんは、組紐です。

笹波組で、帯地めを組んでいます。

順調に組み進めています。


22日

YDさんは、阿波しじらです。

褄下、裾の三つ折り絎けして、衿付けに進みました。


AYさんは、久留米絣の単衣です。

居敷当の背綴じ脇綴じをしました。

脇に絎けに進みました。


UIさんは、本日からお稽古です。阿波しじらを縫います。

寸法決め、見積もり、裁ち標付けと進みました。


25日

AYさんは、久留米絣の単衣です。

前幅を標し、衽の柄を合わせて裁ちました。

幾何学模様は、前幅を標してから柄合わせをした方が、柄がきっちりと気持ちよく合います。

衽の標付けをしました。


SHさんは、本日がお稽古始です。

息子君の浴衣を縫います。

寸法決め、見積もり柄合わせと進みました。

市松に、菱文様が飛んだ柄で柄合わせが大変です。

丈はたっぷりあるのですが、踊りの楽屋着&お稽古用なので、裄を長く取る必要があり、袖に足し布が必要です。

足し布を確保すると余裕がないのですが、市松柄を合わせるためには、パーツごとに無駄が出てしまいます。

共襟下に別布を使うなどして、工夫をします。


OSさんは、羽織の袖丈直しです。

古布の作り帯を仕上げたOSさんは、ご実家から、またまた貴重な古布の長羽織を頂いてきました。

昔のものなのでお袖が長~いのです。

2枚のうち1枚は絵羽柄です。

絵羽柄は袖下をちょん切ると、柄のバランスが悪くなるので縫い直します。

解いて、折りしわを伸ばしました。


HGさんは、長襦袢です。

お袖を縫いました。


皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年8月26日月曜日

和裁塾だより 8/15 8/17 8/18 古布で仕立てた作り帯完成!

 忙しすぎて更新が遅れております。申し訳ございません。

15日は、KMさんがお休みで3名でした。


IYさんは、肌襦袢です。

裾の三つ折り絎けを終えて、衿肩明きをカットしました。


OSさんは、作り帯です。

胴回りの芯入れをしました。

返し口を絎けて紐を付けて、完成です!

古い布ですが、痛みが少なくて柄の良いところが

前とお太鼓に出るように工夫をして、洒落た帯が完成しました。

この布を仕立て屋さんに持ち込んでも、きっと断られた思います。

ご自分で縫うからできた作品です。

左が前帯、右がお太鼓です。
前帯アップ
お太鼓アップ

OSさんは、作り帯です。

胴回りの芯入れをしました。

返し口を絎けて紐を付けて、完成です!

古い布ですが、痛みが少なくて柄の良いところが

前とお太鼓に出るように工夫をして、洒落た帯が完成しました。

この布を仕立て屋さんに持ち込んでも、きっと断られた思います。


OMさんは、浴衣です。

衿付けに進みました。


17日もIYさんがお休み、お二人になってしまいました。

SMさんは、袷です。

裏の肩幅を標し、脇縫いをして胴接ぎも終えました。


TNさんは、単衣お召です。

袖口を絎けて、仕付を掛け、袖幅を標してお袖完成です。

身頃の標を手直しして、揚げを縫いました。


18日もSHさんが、お休み3名でした。

TYさんは、肌襦袢です。

衿付けを縫い、きせを掛けて衿幅を標して絎けました。


TNさんは、お召単衣です。

後ろ揚げに仕付を掛け、背伏せを付けて背縫いをしました。


TMさんは、長襦袢です。

衿肩明きに力布を縫い付け、上衿付けを縫いました。

きせを掛けて、衿幅付けをしました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年8月13日火曜日

珍しい野菜頂きました セイロン瓜

セイロン瓜 、別名へびうり蛇瓜


家庭菜園をされているMOさんからは、いろいろ頂きますが、

これは珍しいので、ご紹介いたします。

炒め物にして美味しく頂きました。


にほんブログ村ランキング参加中です。 
よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 


2024年8月10日土曜日

和裁塾だより 8/7 8/8

 7日

MOさんは、浴衣です。

衿肩明きカーブの標を付けて、力布を縫い付けました。

衿を待針で止め、縫いました。

きせを掛けて、三つ衿芯を入れました。

縫込みを整えて衿幅に標まで進みました。


TTさんは、袷です。

脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整えて身八ツ下に忍び綴じを入れました。

前幅を標しました。


IMさんは、組紐です。

笹波組で、帯地めを組んでいます。

大分慣れていらして、おひとりで黙々と組んでいました。


8日

UZさんは、長襦袢です。

見積もって裁ち、標付けをしました。


OGさんは、長襦袢です。

脇縫い絎けを終え、裾縫いに進みました。

裾を縫って、きせを掛け、仕付をしました。

ふきを整え、裾綴じを入れました。


TNさんは、浴衣です。

衽付けを絎け、褄下の三つ折り絎けもしました。


2日前にご連絡を頂き、見学と運針の体験をご希望の方が、お見えになりました。

即ご入会となり、再来週から始められます。


皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年8月6日火曜日

和裁塾だより 8/1 8/3 8/4

 8/1

YDさんは、阿波しじらです。

裾の三つ折り絎けを終えて、衿に進みました。

広衿がご希望との事なので、麻の裏衿を付けることにして、標をやり直しました。

衿肩明きをカットして衿付けカーブの標を付けました。

共襟を地襟に縫い付け、力布を付けて、衿付け待針の途中まで進みました。


KMさんは、小千谷縮です。

後幅肩幅を標し、背縫いにきせを掛けました。

前揚げを縫って、絎けました。


3日

AYさんは、久留米絣の単衣です。

脇縫いが終わって、袖付け斜めの標を前身に写し、脇縫いにきせを掛けて袖付け回りの縫い代を整えました。

身八ツ下に忍び綴じを入れて、袖付け回りの縫い代を絎けました。

居敷当の布を裁ち、裾の三つ折り絎けをしました。


FMさんは、9寸名古屋です。

寸法を確認して、標付けをしました。

お太鼓周りを仕付で止め、標付けをして縫いました。


EGさんは、長襦袢の半襟付けです。

仕立て上がっていた長襦袢に半襟を付けました。

バイヤス襟芯を使って半襟付けをするので、とてもきれいな襟になります。

いつもは、差し込み芯をお使いとの事なので、着付けた時に違いが判ると思います。


4日

TMさんは、長襦袢です。

竪衿先を作って絎けました。

衿先布を上衿縫縫い付けました。

衿肩明きをカットして、衿付けカーブを標しました。


HGさんは、長襦袢です。

お袖を縫いました。


FMさんは、昨日に引き続き9寸名古屋です。

胴回りを半分にして仕付で押え帯幅を標しました。

胴回りを縫いました。

次回はいよいよ、芯入れです。


OMさんは、浴衣です。

褄先の額縁を作って裾を三つ折り絎けしました。

共襟の柄合わせをして、標付けをしました。

衿肩明きをカットして、衿付けカーブを標しました。

力布を付けて、共襟を地襟に縫い付けました。

急用で、早じまいでした。


皆様、お暑い中、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)