2024年6月19日水曜日

和裁塾だより 6/15 6/16 爽竹長襦袢の画像

15日

SMさんは、袷です。

表の衿付けをしました。


TMさんは、袷羽織です。

袖付けをしました。


TMさんは、長襦袢です。

竪衿付けを縫い、衿幅を標して絎けました。


16日

IYさんは、肌襦袢です。

肩当を付けて、脇縫いに進みました。


IDさんは、長襦袢です。

前回、柄合わせをして裁って有ったので、標付けをしました。


HGさんも長襦袢です。

寸法を決めて、見積もり、柄合わせ裁ちと進みました。


TNさんは、お召の単衣を縫います。

ミミがひどくつれていたので、耳にはさみを入れて、伸ばしました。

地のしをして、見積もりました。

TNさんが前回仕上げた爽竹長襦袢の画像です。

透ける縞柄が涼し気です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年6月17日月曜日

和裁塾だより 6/12   6/13

 6/12

TTさんは、袷です。

お袖を縫っています。


TNさんは、浴衣です。

袖付け周りの縫い込みを整えて、身八つ口下に忍び綴じを入れました。

袖付け周りを絎けました。


MOさんは、浴衣です。

脇縫いの久家まで済んで、前幅を標しました。

衽付けの縫い絎けと進みました。


OKさんは、長襦袢です。

脇の絎けをしました。


13日

UZさんは、阿波しじらです。

衿の標付けをして、地襟に共襟を縫い付けました。

力布をカットしました。


KYさんは、中裁ち浴衣です。

袖の丸みを作って、袖口を絎けました。


YDさんは、阿波しじらを縫っています。

居敷当を裁ち、裾絎け背綴じと進みました。


IYさんは、しばらくお休みされていましたが、復帰です。

お持ちになった洗い張りの紬は丈が足りず、

訪問着は仮絵羽のままで湯のしをしていなかったので、次作を訪問着に決めて湯のしを頼みにいらっしゃいました。


IMさんは、組紐です。

笹波組で、帯地めを組みます。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

2024年6月9日日曜日

和裁塾だより 6/5 6/6

 6/5

TNさんは、袷です。

衿裏を絎け終わり、衽付けの中綴じに進みました。


OSさんは、作り帯です。

紐を作って、胴回りに芯を入れました。


MOさんは、浴衣です。

脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。

脇縫いのミミ絎けに進みました。


NTさんは、切らない付け帯です。

突然、お持ちになって作りたいとおっしゃるのですが、私にも経験が有りません。

でも、前に切らない付け帯の本を購入していて読んだことがあり予備知識はありましたので、本を見ながら仕上げました。

写真は、撮り忘れてしまいました。残念!


6/6

YDさんは、阿波しじらです。

脇縫いにきせを掛け、袖付け回りを整え、身八ツ下に忍び綴じを入れました。

脇縫いのミミ絎けに進みました。


KMさんは、小千谷縮です。

袖口の絎けをしました。

身頃の標付けをしました。


OGさんは、長襦袢です。

脇縫いが終わって、袖付け回りの縫い代を整え身八ツ下に忍び綴じを入れました。

裾からぐるりと脇絎けをしました。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

和裁塾だより 6/1 6/2 染め大島のよろけ縞単衣完成!

この週末は、和裁塾がありませんので、5日連続でお休みなのですが、雑事に追われ更新が遅れております。申し訳ありません。

昨日は1日良い天気でしたので、下駄箱の中を全て取り出してエタノールで拭き、乾かして靴を整理して元に戻しました。気になっていた、カビ臭が消えてよかったです。

最近着物を着る機会がめっきり減って、草履の出番も少なくなりカビの生えた物もありましたので、箱をエタノールで拭き1日乾かしました。

草履は乾燥剤と一緒にジップロックに入れて、箱に納めました。

1日

SMさんは、袷です。

表の内揚げを手直ししました。


AYさんは、久留米絣の単衣です。

標付けをして、お袖の縫いに進みました。


2日

IYさんは、肌襦袢です。

お袖を縫い上げて、背縫いに進みました。


FMさんは、男物浴衣です。

衿先を作って、絎けました。

袖付けに進みました。


TMさんは、長襦袢です。

裾絎けが終わって前幅を標し、立て衿付けに進みました。


HGさんは、単衣です。

袖付け、振り絎けと進んで、身八つ止まりに閂止めをしました。

生成りに茶のよろけ縞、染め大島の粋な単衣完成です。



皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)