2014年1月22日水曜日

二部式襦袢完成しました!

TMさんより「二部式襦袢完成しました」と画像が届きました。
前回のお稽古で残ったところを、お家で仕上げて記念撮影です。
ご覧ください。
長襦袢地を羽裏に使った残りで、作ったので用尺が足りず、無双袖は断念。
半無双にして、袖口布を付けました。
着てしまえば、見掛けは全く無双袖です。
TMさんは、ご自分の納得がいくまで丁寧に縫われるので、きれいに仕上がったと思います。
お疲れ様でした。

縁会会員の中にも勘違いされている方がいらっしゃったので、半無双の長襦袢袖に付いて説明させて頂きます。
長襦袢の袖の種類には、単衣袖、無双袖、半無双袖があります。
単衣袖は当然単衣の着物に着ます。無双袖は袷の着物に着ます。
これは、どなたもご存知ですよね。
問題は半無双袖です。
これを、単衣の着初めとか、袷の終わりに着ると思っている方が結構いらっしゃるのです。
半無双袖は、布が足りなくて無双袖ができない時や軽くしたい時に仕立てます。
つまり、無双袖の代用品なのです。
ですから、袷の着物にしか着ない(着てはいけない)のです。

もう一つおまけの知識です。
女物の半無双袖は、半無双の裏を振りの方(袖付け側)に付けますが、男物は袖口側に付けます。
女物の袖は、振りが開いていて長襦袢が見えますが、男物は振りが有りませんから袖口に付けるのです。
男物の袖口は広いので、袖口の裏が目立つのです。
ご参考までに。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿