2012年3月19日月曜日

和裁塾だより 3/18

今日もお天気が悪く寒い1日でしたが、4人の方がご参加で開講致しました。

Tさんがご入会下さいました。
初仕事は、麻縮の着物と麻の長襦袢の直しをします。
長襦袢は身丈と肩幅を、着物は袖丈と肩幅をなおします。
まずは長襦袢からです。身丈の不足分は内揚げから出します。
身丈を長くすると当然竪衿も長くなりますが、縫い込みが有ったのでそれで間に合います。
ご自分の寸法が分からないという事でしたので、寸法を測って身幅を割り出しました。すべての物をこの寸法に仕上げておくと良いですね。
今日は、背縫いと脇縫いの1部と内揚げを解いて、標を付けて縫いました。
縫ったら、絎けます。4か所の揚げを縫うのが宿題です。

Ⅰさんは浴衣の仕立です。
前回裁ったのですが、この生地は古い物で、布幅も総尺も短くてかなり不足でした。
袖幅の不足は、下前の衿部分からカットした布を足して補いました。
身丈の不足は腰紐の部分と帯の下になる部分に別布を足す事にしました。
前回の宿題だった袖の縫いの続きをして、片袖を仕上げました。
身頃に標を付けて、足し布を入れる部分を決めカットしました。
前後左右の身頃それぞれに2か所緒接ぎを入れるので、16か所縫わなくてはなりません。
大変なのでお手伝いしました。ここを縫って縫い代を絎けるのが宿題です。
次回は衽と衿の標付けをして、背縫いに進みます。

KDさんは縫い掛けの袷を仕上げました。これで着られる物が1枚増えましたね。
そして、木綿単衣の仕立てに入りました。
裁ちをしたのですが、布目がかなり曲がっているのでご自宅でアイロンをかけて布目を直してくる事になりました。
今日はお袖だけ縫いました。
次回はすべて標を付けます。
地延し頑張ってくださいね。

KBさんも浴衣を縫っています。
脇縫いができて衽付けへ進みました。
前幅の標付けをして、衽を付け縫い代は折りぐけです。
褄下も絎けます。左右のここまでが宿題です。
次回は、裾を絎けて衿付けへ進みたいと思います。
体調が良かったら、宿題やって下さいね。

新しいお仲間が増えて嬉しいですね。
宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿