2012年2月3日金曜日

道明日本の色名『若緑』 西欧の色名『アプリコット』

道明組紐教室 今月紹介の日本の色名は『若緑』 
西欧の色名は『アプリコット』です。
右端が若緑で組まれた冠組みです。
左から、中央の4本は、ドガ作『桟敷からの舞台風景』からのデザインです。
左から、笹波組み、御岳組み、唐組、奈良組です。
こちらは平家納経に付属の紐の復元です。幅1㎝程の繊細な紐です。
1番上は経年によって部分的に欠けた状態をそのままに復元した物です。
5日まで江戸東京博物館で開催中の、平清盛展で本物の平家納経が展示されています。
先日見て来ましたが、紐がきれいに残っているのに驚きました。
先生に伺ったら、その紐は復元だという事です。
巻物自体は本物ですが、紐は痛んでいるので外して別に保管されているそうです。
展示品に「紐は復元です」とは表示されていなかったので、きれいに残っているものだと、感心して見て来ました(@_@;)
下の写真は『国宝平家納経』(小松茂美著・戎光祥出版)という本の表紙カバーです。この本にも、紐の事は解説が有りませんでしたし、平清盛展の図録に至っては紐の部分をカットした写真を載せていてがっかりしました。
下の写真は平家納経の紐を帯締めにした物です。
柄はそのままに幅を広く組んであります。
1月1日にNHKで放映された『国宝・平家納経~平清盛 その美の世界~』の中で紹介されて、道明さんには、沢山のお問い合わせやご注文あったそうです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

2 件のコメント:

  1. こんばんは、はじめまして。高知県民の黒豚と申します。いつもこちらのHPを興味深く拝見させていただいています。
    先日高知市内のお店より道明帯締めの展示販売のご案内をいただき出かけて行きました。
    今回はあこがれの『三井寺』が全色揃っているということで目の肥しに…と。いつかは欲しいのですが、今回はお見送り。。。奈良組の品物を購入させていただきました。
    その後、高知美術館に。平安納経の複製が展示されており、「あ!さっき道明さんに同じのがあった!!」と見入った次第です。
    道明展は高知では年に1度しかないので実物を見る機会がほとんど無く、こちらのHPで次にどんなのを買おうかワクワクと検討しています。(笑)
    今後も沢山の組紐を掲載して下さいね。
    それでは、また寄らせてください。

    返信削除
  2. コメント有難うございます。
    あまりコメントを頂かないブログなので、チェックを怠り失礼致しました。
    いつもご覧頂いているとの事、有難うございます。

    道明さんが、高知で年に1階展示会をされていることは、先生から伺っていました。
    私のクラスの先生も毎年この時期は高知に出張されています。
    そこに、あなたもいらしていたのですね。ご縁を感じます。

    平家納経の厳島組も、三井寺も良いですね。
    3月2日のブログでも3本ご紹介致しましたが、平家納経のそれぞれの意匠から色出しされた高麗組も素敵ですよ。
    高知でも人気が有ったと先生がおっしゃっていました。

    それにしても、このブログが道明の帯締め購入の参考になっているなんて…お言葉を励みに更新頑張ります。

    返信削除