Uさんは、袷を仕上げてお持ちになりました。
紬地に染め小紋です。ご覧ください。
逆光で暗くなってしまいました。 下のアップ写真が実物に近い色です。 |
次は長襦袢です。
シルック爽竹長襦袢です。見積もり、裁ち、標しと進みました。
丈がたっぷり有ったので、お袖が2枚分取れました。
1枚分は、うそつきのお袖になるようです。
次回から縫い始めます。
Fさんは、絹物単衣です。
脇縫いにきせを掛けて、袖付け縫い代を整え、身八つ下に忍び綴じを入れました。
そでつけまわりの縫い代はしつけを掛けて留めました。
次に居敷当を裁って、裾の三つ折り絎けをしました。
次回は居敷当の背綴じ、脇綴じをして脇絎けに進みます。
Oさんは、長襦袢です。
長い長い脇絎けを終えて、裾の絎けも終了しました。
次に前幅を付けました。
次回は竪襟付けです。
Sさんは、浴衣です。
裾を絎け、褄先の額縁を作りました。
次は襟付けです。まずは地襟に共襟を縫い付けるところからしました。
次回は、身頃に力布を付けて襟付けを縫います。
午後からはIさんがいらっしゃいました。
木綿の単衣を縫っています。
脇絎け居敷当の絎けが終わりました。
次に前幅を付けて終了となりました。
次回は衽付けに進みます。
この日は、夕方から娘一家が遊びに来ました。
家に来る前にコーチャンフォーでお買い物を楽しんできたようです。
孫は、しばらく会わないうちにずいぶん背が伸びていました。春からは6年生です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿