20日
TMさんは、道中着です。
衿付けの釣り合いが悪く、衿がたるんでいたので直しました。
直しは大変でしたが、きれいになりました。
お疲れさまでした。
OSさんは、長襦袢です。
半襟付けを終え、お袖付けを手直ししました。
仕上げをして、金魚柄長襦袢の完成です。
セオアルファの浴衣地で作りました。大胆な金魚柄です。
半襟は藤の花と燕です。燕が集まっていますが、着付ければ、大丈夫だと思います。
TNさんは袷です。
お袖を縫いました。
MRさんは、男物浴衣です。
袖口を絎けて、袖幅を標しました。
後ろ揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
21日
EGさんは、一つ身浴衣です。
衿裏を絎けて衿先を作り残りを絎けて衿完成です。
ここまでで早じまいでした。
MNさんは、浴衣です。
襟の標付けをして、標付け終了。
お袖を縫い始めました。
OKさんは、ウールです。
脇縫いをしました。
ウールは鏝が効かないので、今まで縫ったところに、スチームアイロンを掛けました。
HRさんは、女物浴衣です。
額縁を作って、裾絎けをしました。
HRさんも早じまいでした。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。