2015年12月21日月曜日

和裁塾だより 12/12 12/13

12日は、はるひ野で5名でした。
久し振りににぎやかです。

Uさんは薄物のコートです。
袖幅が布幅ギリギリで、振りの絎け代が少ないので、振りに残布を足すことにしました。
足し布を裁って標を付け、袖の振りに縫い付けました。
次に袖を付けて、振りを絎けました。
間もなく完成ですね。

TMさんは、お召しの単衣です。
脇縫いの縫い代が多くて布も厚いので、きれいな仕上がりを求めて、脇縫い代を割って絎ける事にしました。
始めの脇縫いから2分離してもう1本脇縫いをします。
手数が掛りますが頑張りましょう。
居敷当ては背綴じまで進みました。
次回は脇綴じをして脇絎けです。

SHさんは大島の単衣です。
脇縫いの絎けを少々手直しして、前幅を付けました。
衽の標も付けました。次回は衽付けに進みます。

KDさんは、一つ身の浴衣です。
船底袖の丸みを作って袖口を絎けました。
一つ身は可愛いです。

SYさんは名古屋帯です。
縫い上がった表布に合わせて、帯芯をカットしました。
おびしんは表より少しゆるめて入れます。
待ち針を打つのも芯が堅くて、大変です頑張りましょうね。

13日は京橋。久し振りに6名でした。

MYさんは、袷の色無地、お直しです。
袖口に綴じを入れて、袖幅の標を付けました。
次に振りを縫いました。
これで袖は終了。次回から同裏取替えです。

MJさんは木綿の単衣です。
今日は襟付け、1日掛りです。
大変でしたね。

Hさんは浴衣です。
やはり1日掛りの襟付けでした。
おつかれさま。

SGさんは、麻長襦袢です。
居敷当ての脇綴じ、脇縫い縫い代の絎けをしました。

SKさんは、長襦袢です。
脇の絎けをしました。
お忙しいSKさんは午後からの参加、時間が短くてあまり進めませんでした。
おつかれさま。

Iさんは、前回縫い上げた長襦袢に半襟を掛けました。
襟芯を付けて、絽の半襟を丁寧に縫い付けました。
Iさんは、今日で最後です。
京橋教室を閉じるので、遠すぎてはるひ野まで通えない3名の方とお別れします。
Iさん!長い間熱心に通って下さって、有難うございました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




和裁塾だより 12/9

今日もお休みが相次ぎお二人になってしまいました。
縁会のメンバーは皆さんお忙しいのです。

TNさんは浴衣です。
脇縫いと脇の絎けでした。
針仕事が楽しくて…と、熱心に月3回通って下さっています。
丁寧なお仕事振りで、縫い目もきれいです。

TKさんは、麻縮を縫っています。
後幅肩幅を標して、脇縫いをしました。
TKさんもお忙しくて早じまいとなりました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 12/6

お休みの方続出で、3名参加、京橋でした。

MYさんは、袷のお直しです。
胴裏を取替えます。
袖裏を取替えるため、お袖を縫い直しました。
袷のお袖は本当に大変です。
それだけに、縫い上がった時の達成感は、最高です。

Kさんは帯です。
大人用名古屋帯を、子供用に開き仕立てで縫っています。
新年のお琴のおさらい会用です。

MJさんは木綿の単衣を縫っています。
お家で大分進めて来て下さったのですが、詰めの甘いところがあって、褄下、額縁、居敷当てなどちょこちょこお直ししました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 12/5

はるひ野で4名でした。
Uさんは、薄物のコートを縫っています。
上衿の標を付けて襟付けをしました。
綺麗にできたと思ったのですが、竪襟の裏表が少しずれてしまったようです。
薄物の難しいところです。
Uさんの事ですから、次回までにはなおっている事でしょう。

Fさんは木綿の単衣です。
お袖を付けて、振りを絎けました。ほぼ完成です。
サーモンピンクの優しい色合い。薄地の単衣です。
お疲れ様でした。
次作の布を柄合わせ裁ち、袖縫いに入りました。

TDさんは木綿の単衣です。
標付けの続きからです。
襟衽の柄を合わせ裁ち、標付けました。
次に、お袖を縫いました。

TMさんはお召しの単衣です。
脇縫いをしました。
前後の身頃を釣り合い良くあわせて、丁寧に縫いました。

皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

京橋で、森田空美流着付け教室、開講します

新年1月から3月まで、森田空美流着付け教室を、京橋で開講致します。
あと、お二人くらいお入り頂けますので、ご希望の方はお問い合わせください。
開講予定日は、1月17日、24日、2月14日、28日、3月13日、27日、いずれも日曜日、時間は、13時~16時です。
講師は、森田空美先生のもとで長年研鑽を積まれた、鬼嶋孝子先生です。
バナーから、和裁塾縁会へお入り頂き、お問い合わせからメールを送って下さい。
先生も、受講者も気の置けない方ばかりです。
どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

グローブフォルダー 頂きました

お忙しくて、今年は殆どお稽古にいらっしゃれなかったNさんですが、
年末のご挨拶に、わざわざいらして下さいました。
そして、こんなに素敵なグローブフォルダーを頂いてしまいました。
毛皮でできた可愛いタッセル、金具はアンティーク調、オシャレです。
タッセルが映えるように、ベージュのバックに合わせて見ました。

Nさん有難うございます。お目に掛れて良かったです。
お忙しいとは思いますが、来年は時間を作って是非いらして下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

イルミネーション

忙し過ぎてブログを長く放置してしまいました。申し訳ありません。
縁会日誌がたまりにたまっているのですが、時期外れにならない内に我家のイルミネーションをご紹介します。
 
高さはベランダの手すりまで、4mです。夫が頑張ってくれました。
昨日は、用事があって、京橋の帰りに寄り道をしました。
銀座はもちろん、東京スクエアガーデンも交通会館前もミッドタウンも、イルミネーションが綺麗でした。
東京中キラキラで、土日の夜は凄い人出です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)