2016年12月16日金曜日

和裁塾だより 12/10.11.14

大変ご無沙汰してしまいました。申し訳ありません。
3日分の和裁塾だよりです。

10日は4名でした。
Uさんは、袷です。
袖付け終了しました。
次はいよいよ、裏表の釣り合いです。
下げてみると、裏がたるんでいるところが何か所かありましたので、直しました。
裏の胴接ぎで直しますが、なかなか1度でピッタリにはなりません。
何度か直して、ほぼ終了しました。
次回は中綴じです。

Oさんは、長襦袢です。
前の揚げを縫って脇縫いに進みました。
初めての絹物で、つるつる、たらたらの絹地に苦労されています。
頑張りましょう。

MOさんは浴衣です。
後ろ幅を付けて、脇縫いです。
袖付け縫い代を整えて、身八つ下に忍びを入れミミ絎けまで進みました。

TZさんは、しばらくお休みでしたが、お元気で復活されました。
浴衣を縫っています。
お袖を縫いあげて、身頃に進みました。
揚げを縫って背縫いです。

11日は5名でした。
Tさんは、絹物単衣です。
お袖、身頃です。
後ろの内揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
柄合わせの都合で、背縫い城が多くなったので、揚げから上は袋縫いにしました。
揚げから下には居敷当が付くので、1度だけ縫います。

MYさんは、長襦袢です。
上襟付け→きせ→襟幅標→襟幅折り上げ縫込みに綴じ→襟絎け→襟先残り絎けと進みました。
お袖付けはご自分でできるそうなので、お休みの間に完成しますね。

Sさんは、浴衣です。
褄下の三つ折り絎け、褄先の額縁と裾絎けと進みました。
ここが済んだら襟付けです。
来年も頑張りましょう。

MDさんは、絹物の単衣です。
衽付けと絎けの続きをしました。
多少問題ありで、やり直したので時間が掛かりました。

MOさんは浴衣です。
昨日の続き脇縫いのミミ絎けをしました。
次に前幅を標し、衽付け、衽の縫い代絎けまで進みました。

14日は5名でした。
THさんは、八寸名古屋です。
柔らかめの博多なので芯を入れて仕立ててます。
お太鼓のかがりが宿題だったのですが、裏太鼓にたるみが目立ちます。
ここはやり直しましょうということになって、ほどきました。残念!
よーくご説明をして、ご自分でなさって、ご理解いただいたようです。
きれいにかがれる様になったので、ここは宿題にして、胴回りに進みました。
手先を縫って、帯前にあたるところを中心にここにも芯を入れます。
幅を-2分にカットして、帯地に縫い付けました。
次回は胴回りのかがりです。

MDさんは、絹物の単衣です。
衽付けと絎けの続きをしました。
次に額縁を作りました。
初めてだったので上手くいかずやり直し、時間が掛かってしまいました。
次回は、褄下、裾、反対側の褄下と絎けます。

OSさんは、なが襦袢です。
脇縫いまで終って、居敷当です。
裾を絎けてきて下さったので、背中心の綴じ、脇綴じ脇絎けと進みました。

Nさんは、長襦袢です。
お袖が縫い上がったので、袖口に止めを入れて、袖幅を標しました。
次に身頃の標と、竪襟に標を付けました。
早じまいのため、ここまででした。

Kさんは、午後からでした。浴衣を縫っています。
襟が仕上がって袖付けに進みました。
袖幅の標を付けようとしたら、袖口に問題発生で手直ししました。
次に袖付けを縫って振りを絎けました。
身八つ止まりには閂止めを入れます。
片袖の振り絎けが残ってしまったようですが、宿題で完成です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




0 件のコメント:

コメントを投稿