2015年2月19日木曜日

和裁塾だより 2/14竺仙の綿絽浴衣完成! 2/15

またまた、滞ってしまいました。申し訳ありません。
2/14は4名参加で自宅でした。

Kさんは遠くからいらっしゃるのに、一番乗りでした。
お嬢さんの浴衣を縫っています。
今日は襟先と襟絎けをしました。
後は袖付けだけ、もうすぐ完成です。

Uさんは紬の単衣です。
居敷当ての背綴じ、脇綴じと脇絎けをしました。
居敷当ては手間が掛って大変ですが、頑張りました。

Fさんはウールの単衣です。
襟の続きから初めて、衿裏を仕付で留め、襟先までできました。
もうお袖は付けてありますので、裏襟を絎ければ完成です。
宿題で仕上がりますね。

Sさんは浴衣です。
裾の額縁の片方が残っていたので仕上げ、袖付けに進みました。
袖を付けて振りを絎けて、浴衣完成です。
竺仙の綿絽、上等な浴衣が仕上がりました。涼しげな柄です。

完成おめでとうございます。お疲れ様でした。

2/15は、京橋で5名でした。

Mさんはお召しの袷を縫います。
今日は裏の標を付けました。
洗い張り物で、衽の表地が不足していたので衽の標付けができませんでした。
次回足し布をして
進める事にして、表地を縫い始めました。

IGさんはウールの単衣です。
男物の生地で地が厚いので。襟付けで苦戦しましたが、
襟付けが縫い上がり、きせを掛け三つ襟芯を入れて襟幅を標しました。
襟の縫込みを折り上げて、綴じたところまで進みました。
あと一息です。頑張りましょう。

ITさんは紬地小紋の着物だったものを洗い張りして、名古屋帯に縫い直しています。
いよいよ芯入れです。
縫い目にきせを掛けて、芯の幅を測り、ローラーカッターでカットしました。
鋏で切るよりまっすぐに、きれいに切る事ができます。
カットした帯芯は待ち針で止めて綴じて行きます。
芯は硬くて帯は大変です。
頑張って下さいね。

Sさんは男物の浴衣です。
衿と肩当の残っていたところを絎けました。
次に、袖が後回しになっていたので、袖を縫いました。
袖を縫い上げて袖付けで完成、本当にあと一息です。頑張りましょうね。

Kさんは、子供用長襦袢の袖丈直しです。
保育園の卒園式に着物と袴を着せるのだそうです。
前回は、着物の揚げをしました。
今回は、その着物に合わせて、既製品の長襦袢の袖丈を直しました。
子供の着物は袖の丸みが大きいのでちょっと大変。でも、きれいにできました。
次回は袖を仕上げて、付け紐ですね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


0 件のコメント:

コメントを投稿