2016年6月27日月曜日

道明展優秀賞 綾出しで組んだ時計紐とガラスの帯飾り

和裁塾縁会会員のSTさんは、道明で組紐を習っています。
今年の道明展では、優秀賞を頂きました。
優秀賞の方は、記念品を頂けるのですが、今年はお弁当箱だったそうで、昨日の和裁塾にお持ちになりました。
江戸指物の京屋さんで販売されているお弁当箱です。
裏には道明展 優秀賞 記念 と、有りました。
受賞作品は、こちら↓ハロウィンの時計紐です。
綾出しの技法でお化けと南瓜の柄を組み出しました。
蝙蝠と南瓜の帯飾りの作者はVETRO di KIKKOさんです。 
 
STさんは、最近このような帯飾りを季節に合わせて楽しんでいます。
こんな作品もあります。
飾りは同じくVETRO di KIKKOさん作、紐はもちろんSTさん作です。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 6/26 ひと月ぶりに梅月へ

26日は、4名で開講でした。

Tさんは、久留米絣を縫っています。
お袖が縫い上がって、袖幅を標しました。
後ろの内揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。

STさんは、長襦袢です。
麻の白地をご自分で染めました。
居敷当て用の麻布も同じ色に染めて、凝っています。
見積もって、裁ち標を付けて、身頃を縫い始めました。

SIさんは、浴衣です。
脇縫いが終わって、脇絎けです。
長い長いミミ絎け、お疲れ様でした。遠路有難うございました。

KJさんは、午後からでした。
やはり、麻の長襦袢です。
標付けの途中からしました。
上衿用の新モスをお持ちにならなかったので、そこだけ後回しです。
お袖を縫い始めました。

お稽古を終えて片付けて、夜の部は稲城の梅月へ行きました。
5月に行って、お気に召したSTさんとKJさん、TMさんも誘って2度目のご来店です。
生酢だちサワー
岩牡蠣
赤いかの刺身
平目
丸茄子の南蛮揚げ
イワシの香り揚げ
鯵の刺身
巻きずし
漬物
もっと色々頂きましたが、どのお料理も美味しくておしゃべりも楽しくて、あっという間の2時間半、皆さんありがとうございました。

2016年6月25日土曜日

和裁塾だより 6/25

MJさんは、帯です。お気に入りの布で名古屋帯を縫います。
布を見積もって柄合わせを考えて、裁ちました。
どう合わせるか、よく考えて決めたので、仕上がりが楽しみですね。
次回は、接ぎをして、標付けです。

Uさんは袷です。
裾回しの標を付けて、胴裏を測ってみると、だいぶ足りません。
何度も確認したのですが、足りないので次回別の胴裏をお持ちになるというので、表身頃を縫い始めました。

Fさんは、長襦袢です。
縦襟の衿先を作って衿裏を絎けました。
残布がたくさんあったので、肩当を付けることにしました。
裁って標し身頃に綴じ付けました。
上衿に衿先布を縫い付けるところまで進みました。
次回は上衿付けです。

MYさんは、今日から長襦袢です。
見積もって、柄合わせをしました。
身頃に標を付けて、縫い始めました。
揚げを縫って、絎けて背縫いに進みます。

KDさんは、一つ身の付紐を縫いました。
お孫ちゃんの着丈裄丈が未だ測れてないので、肩上げ腰揚げは次回にして、もう1枚一つ身を縫います。
見積もって柄合わせをして、裁ちました。
お袖の標付けをしたので、お家で縫っていらっしゃるようです。

MDさんは、絹物の単衣です。
身頃と衽の標を付けて、お袖を縫い始めました。
一枚目なので、勝手がわからず、時間が掛かってしまいました。
肌襦袢の次に絹物で、かなりのハードルを飛び越えました。
大変ですが、頑張りましょう。

皆様、今日も有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年6月24日金曜日

海島綿長襦袢の直し・バイヤス衿芯の工夫

先日着ました海島綿の長襦袢は、上衿が短くて着辛かったので、直そうと思い洗ってすぐに襟先を解きました。
衿先だけ直すつもりでしたが、衿幅が狭いのでついでにこれも直そうと、解いてみると襟の中には綴じが全然入っていなくて縫い込みがくしゃくしゃになっていました。
相場よりお安かったとはいえ、お仕立て代を支払って仕立てて頂いてこれです。
寸法は間違えるし、見えないところで手抜きしてるし、プロの仕事とは思えません。
衿幅と衿丈を直して、半衿の下になるところに2本綴じを入れておきました。
下の写真は、衿芯だけ付けて、半衿は未だ付けていない状態ですが、衿芯の下端がお判りでしょうか?衿丈はこの辺までしか有りませんでした。

最近は三河衿芯ではなく、バイヤス衿芯を使っています。
洗えるし、縫いやすいし気に入っているのですが、裁ち目が伸びるので、衿肩明き辺りは幅の余分をカットしないで、衿幅に合わせて折り半衿をかぶせて縫い付けていました。
三河衿芯程では無いものの、地が厚く折り曲げるとかさばって、気に入らなかったのです。
そこで、衿幅に合わせてアイロン接着テープを貼り、余分な芯はカットしてみました。
下の写真は、衿の表側に衿芯を縫い付け、裏側から撮ったものです。
カットした端は全然伸びなくて、具合よく衿の内側に収まります。是非お試し下さい。

長襦袢1枚は直りましたが、今もう1枚直しています。
こちらは、某有名仕立所が仕立てたのですが、身幅が異常に広く着辛いのです。
購入した時仕立て代込みだったので、呉服店から仕立てに出されているのですが、3年以上前の事なので、説明するのも面倒で、自分で直しています。
同時に頼んだ冬物もたぶん同じ寸法になっていると思うので長襦袢の直しが当分続きそうです。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

筝曲演奏会のお知らせ

筝曲新潮会の定期演奏会が開催されます。
国立劇場小劇場で6月29日です。
今までは浅草公会堂での開催だったのですが、今回は60回目の記念演奏会という事で、国立劇場です。
新潮会は、東京芸大卒業生に寄る会ですので、素晴らしい演奏で、毎回楽しみにしております。
皆様も如何でしょうか?
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2016年6月23日木曜日

和裁塾だより 6/22

先々週日曜日からお休みだったので、10日振りの和裁塾でした。
10日のお休みの間に、済ませるつもりだった予定は半分くらいしか消化できませんでした( ;∀;)

水曜日2週振りのお教室は、5名参加でにぎやかに開講です。

THさんは、麻の長襦袢を縫っています。
上衿を裁って標を付け、衿先布を縫い付けました。
衿肩明きに力布を付けようかと思ったのですが、残布が有ったので肩当に変更しました。
裁って下端を縫い背綴じして、両端をミミ絎けです。
衿付けは次回になってしまいましたが、大急ぎで仕上げたいと思います。

TNさんは、浴衣です。
額縁を確認して仕上げ、衿付けに進みました。
地衿に共襟を縫い付け、衿肩明きを切って力布を付けました。
衿肩明きに適度なゆるみを入れて、待ち針で止め、衿付けを縫いました。
次回で襟をまとめ袖付けに進みます。
あと一息頑張りましょう。

TMさんは、洗える絹絽の長襦袢を縫っています。
縦襟の絎けと襟先を縫いました。
上衿布を裁って標を付けました。
襟先布を立衿に縫い付けるのが、宿題です。
次回は縦襟付け、間もなく完成ですね。

Iさんは、綿紅梅の浴衣です。
衿先を作って絎け、衿は終了。
袖付けに進みました。
袖付けの留はご自分でできるようになって、振り絎けまで進みました。
絎けの少し残ったところと、身八ツ口止まりの閂止めが宿題です。
完成写真は次回にご覧頂きます。

Mさんは午後からでした。
絹物の単衣です。
紬の絽なので、絽目を通して標を付けました。
ミミが伸びてフリルになってしまっているので、扱いにくい布です。
袖と身頃の標を付けて、衽を裁つところまで進みました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2016年6月21日火曜日

「椿山荘へ」の着物

椿山荘に蛍狩りに行った日は、数日前まで最高気温32度という予報が出ていて、何を着ようかと思い迷っていたのですが、前日に確認すると最高気温25度まで下がっていたのでほっとしました。
でも、きっと湿度は高く蒸し暑いことを予想して、夏ものにしました。
濃紺夏大島に喜如嘉の芭蕉布名古屋帯
帯揚げは絽地絞り染め 帯締は道明製高麗組
長襦袢は、大分前に仕立ててまだ着ていなかった、海島綿を着ました。
仕立て屋さんが寸法を間違えたらしく、上襟が短くて着辛かったものの、殆ど汗をかくこともなく涼しく過ごせました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2016年6月20日月曜日

森田空美流着付け 伊達締めを抜く涼しい着方 のち椿山荘へ

昨日は、森田空美流着付け講師のKJ先生にお願いをして「伊達締めを抜く涼しい着方」を教えて頂きました。
長襦袢を着て伊達締めを締め、着物を着て腰紐を締めたら、長襦袢の伊達締めを抜きます。
着物を打ち合わせて伊達締めを締め、通常通り帯を締め帯枕の紐を結んだら、着物の伊達締めを抜くのです。
それからお太鼓を整えて帯締めを締めます。
2本の伊達締めを省くことができるなんて、目から鱗の新体験でした。
昨日の着物は、夏大島でしたが、夜まで着崩れもなく快適でした。
やわらか物の着物には胸紐1本が必要とのことでしたが、これからは季節にかかわらずこの着方になりそうです。
お稽古が終わって、椿山荘にディナー&蛍狩りに出掛けました。
着付けには参加しなかったお二人が加わって、美味しいディナーを味わい、お庭でホタル観賞をして帰りました。
若鳥とインカポテトのミルフィーユ

素敵な器の中はミネストローネ

スズキの香草焼き

ダックのロースト
 
デザート

参加された皆さんと記念撮影
皆様お世話になりました。有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2016年6月18日土曜日

ガーゼの肌襦袢作りました


ガーゼの肌襦袢をミシン縫いで作りました。
以前購入しました「和楽いとほし」の肌襦袢を参考に、前幅を広く繰り越しを多く襟ぐりを大きめにしました。
ひじの内側に汗をかくので、袖幅を広くして、袖口から覗いた時見苦しくないようにレースを付けました。ここはオリジナルです。




にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)