2014年12月23日火曜日

和裁塾だより 12/20 12/21 メリンス長襦袢完成!

今年最後の和裁塾は20日、21日と連続で京橋でした。

20日は5名参加でした。
Mさんは麻の長襦袢に半襟を付けました。
少し前にご自分で縫い上げた麻の長襦袢です。
そのまま洗えるようにバイヤス襟芯を使って麻の半襟を付けました。
これで、いつ夏が来ても大丈夫です。
袖裏を取替えて裄を直したいとお持ちになったお召しですが、汚れが目立ちます。
このまま直しても折筋の汚れが目立つばかりなので、洗い張りをして縫い直すことをお勧めしました。
で、半襟が終わった後はひたすら解き物でした。
このお召し、裾に織模様がある附下で裏に糸が渡っているので裏返しができないんです。
裏はきれいなので残念です。
洗い張りをして新年は袷からですね。

NSさんは木綿の単衣です。
後幅と肩幅を標して脇縫いをしました。
次に居敷当てを裁って裾の三つ折り絎をしました。
中心を決めて背綴じまで進みました。

NMさんは浴衣の直しです。
後ろ身頃に後ろ幅肩幅を標し、前の揚を縫い絎けて、脇縫いまで進みました。
直しはその都度違うので大変です。
既成の浴衣はもともとの寸法が左右で微妙に違ったりするので、対応が難しいです。
次回で左右の脇縫い絎けまで進めたいですね。
頑張りましょう。

SMさんはメリンスの長襦袢を縫っています。
今日は上衿付けをしました。
きせを掛けて、襟幅を標したら、縫込みをよーく伸ばして綴じを入れます。
襟先20㎝残して襟裏絎けを仕付で止め、襟先を作りました。
襟付け大変でしたね。お疲れ様。
2日続けての受講ですので、明日で完成です。

STさんは無双袖長襦袢を縫っています。
今日はお袖を縫いました。
無双袖はなかなか手強いですが、片袖が完成しました。
お疲れ様!

21日は6名参加です。
IGさんはウールの単衣です。
いよいよ襟付けです。
厚地のウールで地衿と表襟を2枚重ねると厚ぼったくなるので、共襟下には別布を足して、つまみ共襟に仕立てる事にしました。
ところが、襟丈を計算ミスで裁ち失敗。つまみ共襟はやめて、共襟下に別布を足して地襟の長さを確保、切り離した方から共襟を取りました。
標を付けて、共襟先を縫い襟付け側をぐし縫いしました。
これで襟付けの準備完了。次回はすぐに襟付けができます。

STさんは夏紬です。
前幅と衽の標付けをして、衽付けに進みました。
衽付けが済んで、きせを掛け縫い代を絎けました。
褄下絎けが宿題です。
今回は略式ではない額縁にしますので下10㎝は絎け残します。

Iさんは中裁ち浴衣です。
振りを絎け、閂止めをして完成しました。
揚げは夏になってからなので、完成写真はその時に。
次は名古屋帯です。
おばあさんの紬地小紋から名古屋帯を作ります。
接ぎが、締めた時見えなくなる位置に入るようにと、考えて見積もります。
お太鼓、胴回りの部分が決まって、裁ちました。
襟衽の部分は半幅帯にする予定です。

Kさんはご主人の浴衣です。
衽付けが済んで、衽の縫い代を絎けました。
次回は褄下、裾と絎けが続きます。
そこが済んだら襟付けです。頑張りましょう。

SMさんはメリンスの長襦袢です。
昨夜、頑張って襟絎けを終えていらっしゃいましたが、ちょっとお直しです。
絎けが終わって、お洗濯に耐えるように、上衿の中心に忍び綴じを入れました。
次は袖付け、半無双の止めは単衣袖とは少し違います。
しっかり止めて袖付けを縫い、振り布を絎けました。
メリンス半無双長襦袢の完成です。
半無双の部分は振りだけにして、袖口布を付けました。
着てしまえば見掛け無双袖です。
身丈を測り違えて、裾の返りが少なくなってしまいました。残念!
 可愛い桜模様です。
SMさんは日常的に着物を着ていらっしゃるので、暖かいメリンス長襦袢はこの冬大活躍しそうですね。お疲れ様でした。

SIさんは男物浴衣です。
襟が縫い上がって、きせを掛けて三つ襟芯を付け、縫込みをよーく伸ばしました。
表から衿幅の標をと思ったら、用事がお有りで早じまいとの事。
新年は襟絎けからです。あと1回で仕上がります。
頑張りましょうね。

今年の和裁塾は今日ですべて終了です。
皆様1年間熱心にご参加頂きまして有難うございます。
京橋教室は、来年1年間で終了いたします。
後1年でお辞めになる方は、特に、成果を出せる様に頑張って下さい。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2014年12月22日月曜日

和裁塾だより ご自分で染めた八寸名古屋完成!

今日はお二人参加なので午後から開講です。

Tさんは八寸名古屋帯を仕立てています。
胴回りの残ったところをかがり、お太鼓と胴回りの境目を綴じました。
手先とたれ先から5寸のところに忍び綴じをして帯が完成しました。
実はこの帯、ご自分で染めた物なのです。染は初めて15年くらい…との事。
アップもどうぞ。木綿のざっくりした布です。
 
Fさんは浴衣です。
浴衣の直しで、身幅と身丈、裄も詰めます。
内揚げを取るのに襟も解いたので、今日は襟付けです。
付いていた襟は布幅が広すぎてごろつくので、すっきり仕上げるために4寸7分にカットしました。
標を付け、襟付けを縫いました。
几帳面な方で丁寧になさるので、きれいに仕上がっています。
次回は襟を終えて、袖付けに進みます。
あと一息です。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2014年12月15日月曜日

和裁塾だより 12/13

13日は自宅で5名の参加でした。

Tさんは浴衣です。
衽付け、衽絎け、褄下絎けと順調に進みました。
新年は襟付けからです。
丁寧に縫われるので、きれいに仕上がっています。
頑張りましょうね。

FTさんは浴衣の直しです。
直しですが袖を外し、襟も取って揚げ縫いから始めたので、大変でした。
衽付け、衽絎け、褄下絎け、裾絎けまで順調に進みました。
襟布の幅が広かったので、すっきり仕上げるために襟布を4寸7分に裁ち揃えました。
次回は襟付けからです。

Uさんはシルクウールの単衣です。
襟の残ったところを絎けて、袖付けに進みました。
袖付け止め、縫い振り絎けと順調に進みました。
理解ができたら残りは宿題です。
次は紬の単衣を縫います。
布を見積もって、柄合わせをしました。
ご本人は柄合わせは不要と思っていた様ですが、細かいたてわくが織り出されていたので、しっかり柄合わせをしました。
先ずは、身頃だけ裁って標付けです。
新年からはいよいよ絹物を縫います。
頑張りましょうね。

FIさんはウールの単衣です。
衽付け、衽絎け、褄下絎けと進みました。
お疲れ様でした。

Sさんは浴衣を縫っています。
今日は襟付けです。
三つ襟芯を付けて縫い代を整え、襟幅の標を付けました。
年内の仕上がりを目指していたのですが、遅れていらしたことも有り無理でした。
でも、あと1回で仕上がりです。
あと一息頑張りましょう。

Fさん以外は、今日がお稽古じまいです。
今年も熱心に通って下さって、有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月14日日曜日

和裁塾だより  12/10

更新が滞ってしまいました。申し訳ありません。
10日は、自宅で4名の参加でした。

OWさんは木綿の単衣です。
裾を絎け、居敷当ての残っていたところをを終えて、襟付けに進みました。
襟を裁ち標付け、衿裏は長さが足りず接ぎました。
地衿に共襟を縫い付けて、身頃には力布をつけました。
広襟は、表襟と裏襟で身頃を挟んで縫いますが、初心者の方が1度に縫うのは難しいので、
表襟を仕付で止めておいてから、表襟を止めた待ち針で襟裏も止めて一緒に縫う事にしています。
手間が増えますが、この方がきれいに仕上がるからと、この方法を選ばれる方が多いです。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。

OTさんは紬の単衣です。
居敷当ての背綴じ脇綴じをして、脇縫いの絎けまで進みました。
脇の絎けは長くて大変ですが、此処が終わると衽付けでほっと一息ですよね。
頑張ってね。

OGさんは浴衣です。
襟付けが終わって、縫込みを整理して綴じました。
襟絎けは時間が掛るので宿題にして、袖付けに進みました。
袖を付けて振りを絎けて、順調に進みました。
次回、襟先で仕上がります。
あと一息!頑張って!

Tさんは八寸名古屋です。
裏表の幅が不揃いなのでやりにくい帯です。
無理にお太鼓の布端をそろえてしまったので、袋になってしまいました。
残念ながらお直しです。
お太鼓が終わって、胴回りの芯綴じ、手先縫いかがりと進みました。
残りをかがってきて下されば、次回、お太鼓の上部に綴じを入れ、手先たれ先の忍び綴じで完成です。
年内完成です。頑張りましょう。

Tさん以外は、今日でお稽古じまいです。
OWさん以外ははるひ野に引っ越してからご入会下さった方です。
皆様、熱心に通って下さって本当に有難うございました。
来年も宜しくお願い致します。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年12月9日火曜日

和裁塾だより 12/7

2日連続の開講でした。
7日は京橋、5名の参加でした。

Sさんは浴衣です。
襟付けに進むはずでしたが、ちょっとお直しが入ってしまいました。
褄下の絎けが片方抜けていたので絎けました。
襟の柄合わせ、裁ち標付け、身頃には力布を付けました。
次回は襟付けに進みます。
年内完成目指します。

ITさんは中裁ち浴衣です。
襟付け襟先と順調に進んで、袖付けも終了しました。
衿裏絎けの残ったところを終えれば完成です。

IDさんは長襦袢の直しです。
身丈を出します。
身頃の裾には折り返しが有るので間に合いますが、竪襟先の縫込みが少ないので、途中に別布を足します。
今日はひたすら解きました。
通院時間があるのでと、早帰りでした。

Kさんはご主人の浴衣です。
今回は、衽付けを縫いました。
午後からだったのであまり進みませんでしたが、頑張っています。

Oさんは、板締め絞りの素敵な浴衣です。
柄合わせをしただけで、11月はお休みされたので、どう進めていたのか分からなくなってしまいました。
よく見ると身頃の柄合わせが済んだところのようです。
柄合わせと用尺を確認して身頃だけ裁ちました。
身頃に標を付けて、揚げと背縫いを縫い、身幅の標を付けました。

皆様お疲れ様でした。
お忙しい中有難うございました。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月7日日曜日

和裁塾だより 12/6 菊をモノトーンの暈しで染めた浴衣完成!

今日は自宅で5名の参加でした。

Sさんは長襦袢です。
まだ身頃の標しか済んでないのですが、先に縫いをとのご希望で、他の標は後回しにして縫い始めました。
後の揚げを縫って、仕付を掛け絎けて背縫いに進みました。
背縫いはずら伏せ(ずらして縫って折り伏せ絎け)にします。
次に肩幅と後ろ幅を付けました。
背縫いにきせを掛けて、縫い代を絎けました。
次回は前の揚げを縫って、脇縫いです。

Uさんはシルクウールの単衣です。
今日は襟付けをしました。
三つ襟芯を付けて、縫込みを充分伸ばしたら、襟幅を付けます。
縫込みを綴じて、裏を絎けますが、衿裏の絎けはお家でやることにして、仕付で止めました。
襟先を作って、終了です。
次回は袖付けで完成です。衿裏の絎け頑張って下さい。

Fさんは居敷当ての上端をくけて、裾の脇縫い代と重なる部分には千鳥掛けをしました。
前幅を標して、衽の標付けを終え、衽付けに進みました。

TMさんは浴衣を縫っています。
脇絎けまでしていらしたのですが、問題発生。残念ながら、解いて直しました。
直しにちょっと手間取りましたが、何とか終了。
前幅を標して衽付けに進みました。
今日は、お疲れ様でした。

TDさんは浴衣の袖付けです。
袖付けの標を確認して、袖付け止まりに留めをして袖付けを縫い振りを絎けました。
これで浴衣完成です。やっとできた1枚目の浴衣、嬉しさひとしおです。
仕上げ前でしわが目立ちますが、ご覧ください。
モノトーンの暈しで菊の花を染めた涼しげな浴衣です。

次はもう1枚浴衣を縫います。
水通しをしていらしたのですが、もう1度アイロンを掛けて地のしをしました。
次回は来年になりますね。新年から裁ち始めましょう。

今日も年内のお稽古終りの方がお二人、良いお年をのご挨拶です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月6日土曜日

和裁塾だより 12/3

師走ともなりますと、皆様お忙しいようで3名の参加でした。
OSさんは木綿の単衣です。
居敷当てが終わって、脇縫いから袖付けまで絎けました。
身頃には前幅をしるし、衽の標も付けて衽付けに進みました。
褄下絎けまでが宿題です。

OTさんは紬の単衣です。
脇縫いをして、袖付け周りの縫い代を整え、身八つ口下に忍びを入れてから縫い代に仕付けをかけました。
次に、居敷当ての布を裁ち、裾を三つ折りくけです。

Kさんはお孫ちゃんの浴衣です。
後幅肩幅を標して、脇縫い絎けと進みました。

OSさんとKさんは年内のお稽古今日で終わりです。
お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2014年12月4日木曜日

シェリーメイの浴衣

孫からの注文を受けて、お稽古の合間に縫っていましたが、やっと完成しました。
なかなか可愛いでしょ(*^_^*)
孫のkanaとお揃いです。
腰回りが大きくて尻尾が有るので身幅が広くなり、バランスよく寸法を決めるのが難しかったです。
帯はおばあちゃんの帯揚げです。細かい柄の総絞り、ぬいぐるみにはもったいないという声も聞こえましたが、まあいいでしょう。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月3日水曜日

すてきなクリスマスリース

今年もKさんがお届け下さいました。
昨年も素敵なクリスマスリースを頂いて感激したのですが、今年も素敵で可愛いいです。
ドアの外側に掛けるのが本当なのでしょうが、もったいなくて外へなぞ掛けられません。
壁に掛っていた写真や絵を移動して玄関ドア正面の壁に掛けました。
雪だるまが可愛くて、前を通るたびに、ながめては、和んでいます。
Kさん有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

便利な道具

ご覧ください、この不思議な形状のボール。
底が三面に分かれていて、片側に水切りの穴が開いています。
お米を洗う時には、まずは穴の開いていない方に傾けて置きます。
お米を入れて水を入れて、我家は無洗米で軽く洗うだけなので、この赤い物(商品名:オメガヴィスペン)で、シャカシャカ洗ったら
ボールを向こうに傾けて水を切ります。お米をこぼすことなく水が切れます。
これを数回繰り返して炊飯器に入れます。
このボール、皮をむいたジャガイモを水に浸けて水切りという時など、笊を出さなくて済むので便利です。
この赤い物体、ギリシャ文字のオメガ型なのでオメガヴィスペンというのでしょうね。
これも便利です。
お米を洗うにも、金属製の泡立て器よりお米へのあたりが柔らかいので優しく洗えます。
先日、つみれ汁を作ったのですが、時間が無かったのでフードプロセッサ(我家はbamixですが)を出すのも面倒で、冷凍の秋刀魚のすり身につなぎと調味料と葱を入れてこれで混ぜました。
ジャガイモをつぶす時も、洗うのが簡単なので便利に使っています。
台所仕事はなるべく時間を短くしたいですものね。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月2日火曜日

サハレスナック止まりません

表参道駅の駅中にある紀伊国屋、京橋で和裁塾の時はここでお弁当を買っていきます。
そこで出会ったのが運の尽きでした。
美味しいんです「サハレスナック」4種類食べましたがどれも美味しいです。
カロリーを気にしながらも止まりません。
初めて買った日は、入口入ってすぐの棚に山のように有って、美味しそうと小袋を数種類買ってみました。
すぐ食べてしまったので、1週間後にまた買いました。
この時は、もう、奥の棚に、大きい袋が少ししかありませんでした。
一番おいしいと思ったアーモンドクランベリーが無かったのですが、他の物を数袋買いました。
和裁塾の皆さんにも食べて貰いましたが、評判いいです。
みんなで食べたら一袋はあっという間です。
翌日のお店には、アーモンドクランベリーが3袋のみでした。
良く売れているんですね。
7日も京橋です。入荷してるかな?

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2014年12月1日月曜日

和裁塾だより 11/29 11/30  しじら浴衣完成!

秋の日々は短くて、いつのまにやら師走になってしまいました。
忙しい1ケ月の始まりです。
11/29、30は2日連続の京橋で、何れも5人のご参加でした。

29日
Mさんは浴衣です。
襟のまとめに進みました。
三つ襟芯→襟幅標→縫込みの綴じ→襟先を残して絎け→襟先残りの絎け
と順調に進みました。
お袖がまだ縫えていないので、袖縫いをしました。

IGさんはウールの単衣です。
居敷当てを前身頃まで付けたので大変でしたが、裾の千鳥掛けをして終了しました。
次に、褄先の額縁を縫って褄下と裾を絎けです。
額縁の縫い方を説明しながら私がやってみて、では、反対側はご自分で...と冗談半分に言ってみました。
「できませーん」と言うかと思ったのですが、やってしまいました。
ちょっと曲ってやり直しましたが、できてしまいました。素晴らしい!!
明日もいらっしゃるので、裾、褄下のくけの続きからです。

Nさんは、木綿の単衣です。
お袖を縫い上げて、身頃の標を付けました。
残りの標は後回しにして、揚げ縫い背縫いをしました。

ITさんは中裁ちの浴衣です。
今回は襟付けです。
えりの標付けをして地衿に掛け襟を縫い付けました。
襟肩明きには力布を付けて、襟に適度な緩みを入れ待ち針で止めました。
此処まで出来れば縫うのは簡単です。
次回で襟をまとめて、袖付けに進みます。

Sさんは、メリンスの長襦袢と木綿の単衣を並行して縫っています。
長襦袢は肩当を絎けました。
木綿は、襟付けです。
地衿に掛け襟を縫い付けました。
襟肩明きには力布を付けて、襟に適度な緩みを入れ待ち針で止め縫い始めました。
Sさん、今日は早くいらしたのに忘れ物を取りに戻って、お昼からの参加になっていしまいました。
思ったように進めなくて残念でした。

30日
Iさんはしじら浴衣を縫っていたのですが、余りに久し振りなので、ご自分でもどこまでだったか忘れたとの事。
拝見するともう縫い上がっていました。
身八つ止まりの閂止めがまだだったので、此処で縫って終了、しじら浴衣完成です。
その後は、半襟付けをしてお早めにお帰りでした。

Kさんはご主人の浴衣です。
脇縫いの絎けの残りを終えました。
次は衽です。前幅と衽の標して、縫い始めました。

Sさんは長襦袢です。
竪襟を付けて絎け、襟先まで出来ました。
次は上衿です。

Tさんは脇縫いです。
縫えたら袖付けの縫い代を前身頃に写し、縫い代を折り上げます。
袖付け周りの縫い代を充分伸ばして、身八つ下に忍び綴じを入れて三角に整えて絎けます。
肩山から待ち針を打って、脇縫いはミミ絎です。
反対側に間違いを発見、直しました。
次に前幅を標して衽付けです。

昨日に引き続き参加のIGさんは、ウールです。
裾褄下の絎け続きから始めました。
ウールは袖付け、脇縫いの縫い代を割るので順番がちょっと変わります。
ここで袖付けをしました。
振りを絎け、袖付け周りの縫い代を絎けました。

みなさまお忙しいところ有難うございました。
お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2014年11月28日金曜日

シクラメン

シクラメンを頂きました。
リビングが華やぎました。
これが届くと師走をひしと感じます。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)