2025年10月7日火曜日

和裁塾だより 9/27 9/28

 27日

SMさんは、袷です。

裾合わせを縫い、きせを掛けて仕付をしました。

次に裾綴じをしました。


OBさんは、綿麻紅梅です。

居敷当上端を絎けました。

衽付けを縫い絎けました。


HDさんは、肌襦袢です。

裾を絎けて、衿布標付けをしました。

衿布が不足していたので接ぎを入れ掛け衿を縫い付けました。


28日

TNさんは、単衣小紋です。

脇縫いの2度縫いをして、身八ツ下に忍び綴じを入れました。

袖付け回りの絎けをして、居敷当の裾を絎けました。


AYさんは、袷羽織です。

衿先を作って、衿裏を絎けました。

絎けの残りは、宿題です。


TMさんは、うそつきのお袖です。

特殊な長さの訪問着に合わせて長襦袢のお袖を縫い、着物に縫い付けてしまいます。

撥襟の半襦袢を縫って半襟を掛けて長襦袢代わりにし、袖と同色の裾除けを作る予定です。


IYさんは、武道用肌襦袢です。

衿付けを縫い掛け衿を絎けました。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。


にほんブログ村ランキング参加中です。 

よろしかったらクリックを! 

お訪ね下さいませ(^u^)
 

0 件のコメント:

コメントを投稿