2017年7月28日金曜日

和裁塾だより 7/22 7/23 おしゃれな浴衣完成! 麻長襦袢完成!

更新遅れて申し訳ありません。
先週末は、2日連続開講しました。

22日は3名でした。
MOさんは、四つ身浴衣のお直しです。
お袖を縫い直して、脇縫いに紐通し穴をあけ、揚げをして付け紐を付けます。
男児用なので、筒袖に縫いました。
早じまいだったので、お仕事は、ここまででした。
前回縫い上げた浴衣の仕上げをしてお持ち下さったので、ご覧ください。
緑の暈し縞に織られた布に注染で柄を染めた凝った浴衣です。
 

TZさんは、阿波しじらです。
衿幅を折り上げ、縫込みを綴じました。
裏襟を2分控えて折り、仕付で止めました。
襟先を作って、裏襟絎けは宿題にして、袖付けに進みました。
袖付けを縫って、振り絎けをしました。
残ったところを仕上げたら完成です。
お疲れ様でした。

KWさんは、麻長襦袢です。
午後遅くいらしたので、お袖付けをして振り絎けまででした。
明日もいらっしゃるので完成ですね。

23日は、昨日いらっしゃれなかった方が増えて5名でしたが、おひとりお休みで4名になりました。
SIさんは、浴衣です。
衿幅を標して折り上げ縫込みを綴じました。
襟裏を絎けて、襟先まで進みました。
次回は袖付け、いよいよ完成です。

KWさんは、麻長襦袢が昨日終わって、半襟付けです。
バイヤス襟芯を縫い付けて、はんえりを掛けました。
完成しました。ご覧ください。
小千谷縮の長襦袢、香色の無地です。


MDさんは、午後からでした。
結城紬の縞柄で単衣を縫います。
表印をしろもで付けて、見積もって裁ちました。
グレー系の細縞なのですが、色が一方方向なので追い裁ちにします。
慎重に柄を合わせて、袖と身頃に標を付けました。

IDさんも、午後からでした。
着付け教室の課題の二部式長襦袢を少しやりました。
大勢の初心者の生徒さんに、おひとりで教えていらっしゃるそうで、先生のご苦労は大変だと思います。
裾除けの絎け部分をしつけで押えて、絎けはご自分でされるというので、縫いかけの阿波しじらに戻りました。
どちらも、気になるところですね。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿