2016年11月14日月曜日

和裁塾だより 11/12 11/13

週末は2日連続の開講、両日とも4名でした。
12日
Mさんは、今日が初お稽古です。
浴衣を縫います。
寸法決め、用布の見積もりと進みましたが、布が足りない...
5寸くらいの不足なので、地襟の、共襟下になるところから衽の不足分をカットして、衽に足しました。共襟下には新モスを接いで間に合わせます。
片流れの島織に、注染で柄を入れた凝った浴衣で、柄合わせがどうかと思いましたが、上下の無い柄だったので、標付けの途中で、不足分を切ったり縫ったりした割には、思ったより早く進みました。
標付けがすべて終わって、袖を縫い始めました。

Tさんは、久留米絣の単衣です。
襟付け縫い、きせ、三つ襟芯と進みました。
今回は、共襟を後から絎け付ける仕立てをします。
共襟の絎け側にぞべでしつけをしたところまで、でした。
次回は共襟を付けて、襟を終わりにします。
お袖付けは途中まで進んでいるようですから、次回で仕上がりますね。

Sさんは、今日から久留米絣の単衣を縫います。
柄合わせを確認して、見積もり裁ちと進みました。
Mさんと同様無のの丈が足りないので、同じように足し布をします。
袖と身頃の標をしたのですが、絣のドットが並んだ柄なので、衽と襟は縫いながら柄を合わせることにしました。
袖の縫いを始めました。

Kさんは、午後遅くいらっしゃいました。
お嬢ちゃんに、お琴のおさらい会用の袷を誂えるので寸法を測って欲しいとの事、パパを車に待たせて、おはかりしました。幸せなお子さんです。
縫っているのは、麻長襦袢です。
脇縫いをしました。
今夜は、新百合にお泊りで、明日も受講です。

13日
Uさんは、袷です。
裏の襟付けをしました。
次は、裾合わせです。
裏表の前幅が合わなかったので、手直しをしました。
裾芯にも適度な緩みを持たせて待ち針で留め、褄先がきれいな形になるよう気を付けて縫いました。
表に1分のきせを掛けて、しつけを掛けたところで時間となりました。
続きは次回です。

SYさんは、浴衣です。
衽付け、絎け、褄下絎けと進みました。
次回は裾絎け、そして襟に進みます。

Kさんは、長襦袢です。
脇縫いの続きからです。
縫い上がったらきせを掛け袖付けの縫い代を折り上げて、身八つ下に忍び綴じを入れます。
脇縫いは折り絎けです。ここは長いくけで時間が掛かります。
続きは時間がありましたら絎けてきて下さいね。

SDさんは、長襦袢です。
上衿の襟先を作って、裏を絎けました。
次は袖付けをして、振りを絎けて完成です。
完成写真を撮る時間がなかったので、画像は後日アップします。
麻絽の布をご自分で染めたオリジナル長襦袢です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)




0 件のコメント:

コメントを投稿