2018年7月9日月曜日

和裁塾だより 7/7 7/8 華やかな色の阿波しじら完成!

暑い毎日が続いて、体調を崩す方が多いようです。
7日も8日もおひとり欠席でした。

7日
FMさんは今日も1番、阿波しじらです。
衿幅を標して折り上げ、縫い込みを綴じました。
絎けは仕付で押えておいて、襟先を作りました。
その後、襟裏を絎け、仕上げのアイロンを当てて完成しました。
ご覧ください。華やかなお色目です。
縞のグラデーションが、一方方向になるように柄合わせをしました。

きれいに縫い上がりましたね。お疲れ様でした。
 
UHさんは。袷ですが、その前に絽の着物の仕上げをしました。
帰りまで裁ち板を載せて押しました。
袷は振り縫いをしました。
表身頃は衽付けまで縫えていますが、総柄の訪問着の柄付けなので柄合わせが大変で、共襟の柄合わせに時間が掛かってしまいました。
次回は、襟の標付けをして襟付けです。
 
SHさんは、羽織です。
まちの縫い目にきせを掛け、裾芯を裁って入れました。
まち頭の留めをして振りを縫い、まち付けの中綴じをしました。
次回は袖付けです。
 
AYさんは、2部式長襦袢の裾除けを縫っています。
今日は腰布の部分なので、ミシンで縫いました。
まずは、付け紐を作りました。
腰布を本体に縫い付け、上端は折ってミシン掛け、付け紐を付けて仕上がりました。
マイ寸法の裾除け完成です。
1反の長襦袢地で、単衣と無双のお袖を作り、裾除けを作りました。
お疲れ様でした。
次は夏用の長襦袢を縫います。寸法を確認して見積もりました。
 
8日
午後からとのご連絡を3人の方から頂いていたのですが、なかなか皆さんお見えにならなくて、こちらから連絡したところ、おひとりは午後からとの事でしたが、結局体調が悪くてとお休みされました。
 
TMさんは遅れるとのご連絡を頂いていたのですが、11じ頃いらっしゃいました。
大島の袷を縫っています。
表の襟つけの待ち針を打ち始めたのですが、襟丈が足りません。
確認すると、襟付け流れの寸法を間違えていたようです。
縫い直しで襟丈が不足するので、共襟下に別布を足すことにしました。
衿を測って足し布を裁って、縫い付けて標付けもやり直し、地襟に共襟を付けたところで時間でした。
次回は襟付けに進みます。
 
SIさんは、午後1番でした。浴衣です。
脇縫いを縫って、袖付け標を前身頃に写し、きせを掛けました。
次回は脇のミミ絎けですね。
 
TMさんは紬の袷です。
前回から衽付けの手直し中です。
裏と表の衽付けを直しました。
 
IDさんは、長襦袢です。
上衿付けの続きからです。
襟付け縫い、きせ、衿幅標、縫込みの綴じと進みました。
襟先を後から作るので、襟先20cm残して襟裏絎けをしました。
 
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿