2016年8月29日月曜日

STさんの帯飾り

昨日ご一緒したSTさんは、いつも凝った帯飾りを付けています。
昨日は、マンボウとヒトデ柄の帯を締めていらして、ヒトデの帯飾りを付けていらしたのですが、ビアガーデンに着いた時には、ビールジョッキと枝豆の帯飾りに替わっていました。
ガラスの飾りは作家さんにお願いして、紐はご自分で組みました。
紐の柄は枝豆の粒々です。
着物生活を思いっきり楽しんでいます。
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


昨日は、目黒雅叙園と白金八芳園へ

昨日は、和裁塾の方達とお出掛け。
目黒雅叙園の百段階段和のあかり展を見物して、八芳園のスラッシュカフェでドリンクフリービュッフェでした。
百段階段和のあかり展は、ちょっとガッカリな展示でしたが、最終日だったのですごい人出でした。
時間があったのですが、お茶をするにも満員で行列、早々に八芳園へ行ってビュッフェが始まるまで、ゆっくりお茶してました。
ビュッフェは、お野菜中心で美味しかったのですが、メインのローストビーフは今一つ。お値段相応で仕方ないのですが...

帰り際の記念撮影、ライティング悪いので残念な写真ですが...
昨日の着物は、黒地に縞と絣柄が入った小千谷縮でした。
帯は、松原伸生さんか利男さんの藍染、布は麻です。
帯揚げはグレーの麻絽織、帯締めは自作、糸とデザインは道明です。
帯の色は上の写真が正しいです。
夏も終わり、麻の着納めでした。
はるひ野に帰り着いたら、結構雨が降っていました。
薄物の雨コートを着てましたが着物もしっとりと濡れてしまいました。
麻は、洗えてしまうのでこんな時には便利な着物ですね。
皆さま今回も有難うございました。 
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 8/27

土曜日は、今月最後の和裁塾でした。
昨年までは、京橋教室でご一緒していた4名の方が、はるばるいらして下さいました。

MJさんは、名古屋帯です。
お太鼓の芯を綴じました。2枚の芯地に帯地の縫い代を挟んで綴じます。
これがなかなか難しいのです。お太鼓部分は何とか終了。
胴回りを綴じ始めました。あと1回受講で完成です。

MYさんは、長襦袢です。
無双袖の冬用なので、裾もフキを出した仕上げにします。
まず、裾標を折って裏から縫い、きせを掛けたらゾベでグシ仕付け、フキを整えて裾綴じをします。
次に、裾折り返しを絎けて終了です。
次回は竪襟付けです。お疲れさまでした。

Sさんは、小千谷縮を縫っています。
標付けの途中からでした。
衽と衿の標を付けて、お袖を縫い始めました。

KWさんは、長襦袢です。
内揚げを縫って、ゾベで仕付けを掛け絎けました。
渋滞に巻き込まれて、かなり遅くいらしたので、あまり進みませんでした。
次回は頑張りましょう。

今日は、車の方が3人でしたが、みなさん、渋滞がひどくて...と、遅くなってしまいました。
夏休みもそろそろ終わりなので、お出掛けの方が多いのでしょうか?
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

2016年8月25日木曜日

和裁塾だより 8/24 梵字の不祝儀用八寸名古屋完成!

今日も5名のご参加でした。

Iさんは、ご主人の浴衣です。
脇縫いをしてきせを掛け、袖付け止まり下に忍び綴じを入れ、袖付け周りの縫い代を十分伸ばしました。
そのあとは脇縫いのミミ絎けです。ここは長くて大変、根気のいる仕事です。
次回は衽付けですね。

TNさんもご主人の浴衣です。
お袖を縫いました。
女物と形が違うので、一つ一つ確認しながら丁寧に縫いました。
次回は身頃に入ります。

Tさんは、長襦袢です。
後揚げは前回済んでいたので、前揚げを縫って、背縫いをしました。
後ろ幅肩幅を標して、脇縫いに進みました。

Kさんは、浴衣です。
両袖がほぼ完成、身頃に進みました。
後ろの揚げを縫って絎け、背縫いをしました。
残ったところと前揚げ縫い絎けが宿題です。

Nさんは、2年振りにいらして下さいました。
八寸名古屋が途中になっていたので、続きです。
拝見すると、手先を残すだけになっていました。
開き仕立てなので、手先を縫って表に返し、4寸かがっておしまいです。
完成しました。不祝儀用『梵字柄八寸名古屋帯』色はグレーです。
完成写真を撮らなかったので以前の画像ですが、ご覧下さい。
次は長襦袢を縫います。
寸法を決めて、見積もって裁ちました。
お袖を縫い始めたところで時間でした。
 
 
皆様、今日もお暑い中有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年8月22日月曜日

和裁塾だより 8/20 8/21

土日は、2日続けて開講しました。
20日は大雨、21日は暑さ厳しい中、有難うございました。

20日は、KYさんが風邪でお休み、4名でした。
Uさんは、袷です。
地衿付けが縫い上がり、共襟絎けに進みました。
次に後回しになっていた、袖を縫いました。
標付けから始めて、裏に口布を回し付け、袖口合わせまでできました。
袷のお袖は難所がいくつかあって難しいところです。
綺麗に縫い上がるよう頑張りましょう。

Fさんは、長襦袢です。
浅見の菱上布の白を縫います。
裁ち標と進んで、身頃を縫い始めました。

TMさんは、久留米絣の単衣です。
脇絎けが終わって、前幅を付けました。
衽の柄を、きっちり合わせて標を付けました。
褄先の額縁を作って、衽付けの縫いに進みました。

Sさんは、都内からだったのですが、雨は全然降っていなくて、電車が地上に出たら大雨で驚いたそうです。
永山からタクシーでいらしたのに、裾はびしょ濡れでした。
縫っているのは長襦袢です。
袖を縫い上げて、身頃の裾を絎けました。
前幅、竪襟の標を付けて、竪襟付けまで進みました。

21日は、5名でした。
TMさんは、長襦袢です。
水曜日でほぼ完成でしたが、身八ツ口止まりに閂止めを入れました。
半衿付けの前に、上衿の中心に忍び綴じを入れて、お洗濯に耐えられるようにしました。
バイヤスの衿芯を上衿に縫い付けて、半衿を付けました。
半衿に緩みなくぴたりと綺麗に縫い上がりました。
次作は、ポーラの単衣です。
表の標を耳に付けました。

TZさんは、浴衣です。
脇を絎けて、前幅を標し、衽付けに進みました。
次回は褄下裾絎けです。
2枚目の浴衣ですが、順調に進んでいます。

Oさんは、木綿の単衣です。
脇絎けの続きを縫いました。
次に、前幅を標して衽付けに進みました。

SYさんは、浴衣です。
先ずは、細かいところを少し手直しして、揚げの続きを縫いました。
背縫いをして、後ろ幅と肩幅を標しました。
次に、前揚げの縫いに進みました。
次回は脇縫いです。

MDさんは、絹物の単衣です。
前の揚げを縫って、脇縫いに進みました。
次回は脇縫い代を整えて居敷当てに進みます。
頑張りましょう。

MDさんから、お仕事で京都にいらしたからと、お土産を頂きました。
『麩嘉』の麩饅頭は、お昼に皆さんと美味しく頂きました。
もう一つ、これも麩ですが、近江八幡『麩惣』の『丁子麩、辛子酢味噌付き』。
丁子麩の辛子酢味噌和えって、味の想像も付かなかったのですが、早速作ってみました。
茹でたツルムラサキを加えて、摺胡麻も入れてみました。
『丁子麩とつるむらさきの胡麻辛子酢味噌和え』なかなか良いお味でした。
麩って、お吸い物とか煮物しか思いつきませんでしたが、和え物も良いです。
レパートリーが増えました。ごちそうさまでした。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


和裁塾だより 8/17

更新遅れています。申し訳ありません。
今日も5名参加でした。

Mさんは、男物浴衣です。
衽と衿の標を付けて、お袖を縫い始めました。

TNさんも、男物浴衣です。
衽の標を付けて、お袖を縫いました。
男物の袖は、女物と形が違うのでまごつきます。
両袖がほぼ完成のようです。

TMさんは、夏物絽の長襦袢です。
上衿に衿先を作って、襟裏の絎け、襟を終えて、袖付けに進みました。
振り絎けなど、残ったところは宿題です。
次回は半衿付けで、完成です。

Kさんは、浴衣です。
衿の標を付けて、お袖の縫いに入りました。

THさんは、夏物長襦袢2枚目です。
前作は、麻で、今回は絹物、浅見の菱上布です。
防縮加工済で、絹なのに自宅で洗える優れものです。
今日はお袖を縫って、内揚げを縫いました。

みなさま、お暑い中有難うございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

2016年8月16日火曜日

林幸恵さん写真展へ 

東京ミッドタウン内『富士フィルムフォトサロン東京』で18日まで開催中の写真展『とっておきの時間』を拝見してきました。
マクロレンズで切り撮られた、林幸恵さんの感性あふれる作品を堪能してまいりました。
皆様も、ぜひご覧ください。
写真集も素敵です。ブログでも作品が見られます。
『夢色の世界』と『のはら』

『夢色の世界』の中では左上の
『しずくのティアラ』が1番好きです

『のはら』の中では、表紙の作品とこれが好きです
彼岸花の群生地の夕焼けです 会場にも展示されています
 写真鑑賞の後はランチです。
ガレリア内の『雨後晴 錦繍』さんで、野菜天せいろを頂きました。
夏らしい器が素敵でした
夕飯は、自宅で。
写友から生麩と汲上げ湯葉を頂いたので。
生麩は田楽で、湯葉はお刺身で頂きました。
美味しかったです。ごちそうさま!
久し振りに、楽しく充実の1日。私も、もっともっと撮らなければ...と思いました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年8月14日日曜日

和裁塾だより 8/13

今日も暑い1日、5名の方がいらして下さいました。

Oさんは都内から、遠いのに1番の到着でした。
木綿の単衣を縫っています。
脇縫いまで済んで、袖付けの標を前身頃に写しました。
縫い目にきせを掛け、袖付け縫い代を整えて仕付けで押さえました。
次に、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
次は居敷当てです。
布を裁って、裾を三つ折り絎け、背綴じ脇綴じまで進みました。
脇絎けが宿題です。
秋、着用を目指しましょう。

TDさんは、絹物単衣です。
脇縫いをして、袖付けの標を前身頃に写しました。
袖付け縫い代を整えて仕付けで止め、脇縫いにきせを掛け身八ツ下に忍びを入れました。
次回は居敷当てに進みます。

TMさんは、浴衣です。
背縫いの糸こきが甘かったので手直ししました。
後ろ幅肩幅を標して、脇縫いをしました。
袖付けの標を前身頃に写し、脇縫いにきせを掛けました。
袖付け縫い代がつれないように十分伸ばし、身八ツ下に忍びを入れたら、脇のミミ絎けです。
片側が、ここまで進んだので反対側は、分かるところまで宿題です。

MJさんは、名古屋帯です。
帯の側地を縫い上げてきせを掛け、芯地のカットをしました。
たれ先に芯地を縫い付けたところで、時間となりました。
次回はお太鼓の芯入れです。

少し遅れてSYさんがいらっしゃいました。
今日から小千谷の無地を仕立てます。
見積もって、裁ちました。
標付けは、お袖と身頃が終了。
次回は衽と衿の標を終えて、縫いに入ります。

皆さま、お暑い中、今日も有難うございました。
宿題は、ご無理のない範囲で頑張って下さい。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年8月11日木曜日

和裁塾だより 8/10

今日も朝から暑い1日、5名参加でした。

THさんは、2枚目の長襦袢。
裁ち、標付け、袖縫いと進みました。
1枚目の長襦袢は、麻でしたが、今回は絹の夏物です。
薄い布なので、扱い難く手間取ってしまいました。

TNさんは、男物の浴衣です。
寸法確定、用尺計算、裁ちと進みました。
袖と身頃の標付けまで終了です。

Iさんも、男物の浴衣です。
後ろ幅の標をして、揚げ縫い居敷当てを付けました。
前揚げを縫って、脇縫いが宿題です。
時間が有ったら頑張って下さいね。

Oさんは、長襦袢の直しです。
身丈は直したのですが、硬すぎる衿芯が縫いこまれていて着辛いとの事なので、ここも直すことにしました。
半衿を外して、衿の絎けをほどき、衿芯を外しました。
三つ衿芯を入れ、衿幅を折って縫い込に綴じを入れました。
これでお洗濯も安心です。
襟裏絎けが宿題です。次回はもう1回綴じを入れて、半衿付けをします。
もう1つ、紗織り博多の半幅帯の端を絎けました。

Mさんは、絽織の紬です。
ミミの部分が伸びているので、背縫いを深くとって袋縫いにしました。
次に後ろ幅と肩幅の標を付けました。
前揚げ縫いが宿題です。(時間が取れたらね)
次回は、脇縫いに進みます。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2016年8月8日月曜日

和裁塾だより 8/6 8/7 麻の長襦袢完成!

あまりの暑さに、外に出るのはゴミ出しくらいという日が続いています。
庭の枯草や、切っても切っても伸びるモッコウバラが気になっているのですが、外仕事をする勇気はわきません。
近いうちに早起きして、片付けなくては...

8/6土曜日は、5名で開講しました。
TMさんは、汗をかきかき、丘の向こうから歩いて来て下さいました。
久留米絣の単衣を縫っています。
脇縫いをして、後ろ袖付けの標を前身頃に写しました。
脇縫い目にきせを掛けて前身頃に折り、袖付け縫い代を仕付けで止め、身八ツ下に忍び綴じを入れました。
居敷当ての布を裁ち、裾を三つ折り絎けしました。
次は背綴じです。ここから脇絎けまで宿題です。

Uさんは袷を縫っています。
表の衽付けを縫いました。
次は衿付けです。
標が未だだったので、共襟の柄合わせをして、裁ち標し付けをしました。
衿付け縫いまで進みました。

Fさんは、長襦袢が縫い上がったのですが、上衿の忍び綴じが違っていたのでやり直しました。
衿の中心に、しっかりと綴じを入れました。
これでお洗濯をしても衿の中の縫い込がよれたりしません。
次に、半衿付けをしました。
丁寧にお縫いになるので、ぴったりと綺麗に仕上がりました。
麻の長襦袢完成です。お疲れ様でした。
次作も長襦袢です。
浅見の菱上布を白生地のまま長襦袢に仕立てます。
防縮加工をして貰ったので、ご自分で洗濯機で洗えるように、ポリエステルの糸で縫います。
先ずは見積もりと裁ちです。
同じものを続けてなさると身に付きますね。
頑張りましょう。

TDさんは、絹物の単衣です。
揚げ縫いが終わって背縫いです。
居敷当てのつかない部分には背伏せを付けました。
裾が揃わずに縫い直したので時間が掛かってしまいましたが、背縫いが済んで、後ろ幅と肩幅を標しました。
背縫いにきせを掛けたら、背伏せを絎けます。
前揚げと脇縫いが、宿題です。
時間が取れたら、宿題頑張って下さい。

午後からはIさんがいらっしゃいました。
木綿の単衣を縫っています。
脇縫いをして、袖付け周りの縫い代を伸ばし整えて仕付けで止めました。
次回は居敷当てですね。

8/7日曜日も5名でした。
SYさんは、浴衣です。
お袖の続きを縫いました。2枚のお袖を縫い上げて、幅標を付けました。
次は身頃の内揚げを縫いました。次回は背縫いからです。

KDさんは一つ身の浴衣です。
脇縫い、ミミ絎けをしました。
次に前幅の標をして、衽の柄合わせ標付けをしました。
衽付けの袋縫いまで進みました。
一つ身は、小さいので縫う長さはは少ないのですが、工程は大人と同じですから、なかなか手間がかかります。
次回は衿付けまで進めたいですね。

SIさんは、浴衣です。
脇の絎けが済んで、前幅の標を付けました。
次に衽付けをして、縫い代を絎けました。

Oさんは木綿の単衣を縫っています。
居敷当ての布から背伏せ布を切り取り、背縫いをしました。
後ろ幅肩幅を付けたところで、今日は早じまいでした。
お時間が取れたら、前揚げと脇縫いをなさって来てくださいね。

午後からは、KWさんがいらっしゃいました。
麻の長襦袢を縫っています。
袖口の止めをして袖幅の標を付けました。
次に後ろの内揚げを縫って、仕付けを掛け絎けました。
次回は背縫いからですね。

お暑い中、6日はおひとり、7日は4人都内からいらして下さいました。感謝です。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

カメの亀子(きっこ)ちゃんは、元気になりました。
先週月曜日に診察して頂けることになり、注射を打ってもらいました。
3日後くらいからエサを食べるようになり、今日は食欲旺盛です。
ご心配頂きありがとうございました。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)



2016年8月4日木曜日

和裁塾だより 8/3

8月、最初の和裁塾は、6名で開講です。
6名だと、私はかなリ忙しく、皆さんから声を掛けられても、対応が遅れてお待たせすることになってしまいます。
今日は、2名の方が裁ちだったので、余計大変でした。
次回からは5名定員厳守にします。

KKさんは、先月見学にいらして下さって、今日からお稽古です。
浴衣を縫います。
反物の丈を測って、用尺を見積もりました。
柄合わせをして裁ち、衿以外の標付けをしました。
次回は衿の標付けをして縫い始めます。

MBさんも、KKさんと同じ日に見学にいらして、今日から浴衣です。
綿麻の縞ですが、しぼがあって涼しく着られそうです。
反物の丈を測って、用尺を見積もりました。
一方方向の縞なので、追い裁ちにします。
裁って、袖と身頃の標を付け、袖を縫い始めました。

Mさんは、9寸名古屋の仕立てです。
お家で縫っていらしたので、縫い目にきせを掛けて、芯をカットしました。
次に、お太鼓に芯入れをしました。
次回は胴回りの芯入れです。

Iさんは、ご主人の浴衣です。
背縫いを2度縫いして、揚げ縫いまで進みました。
お忙しくて、早じまいなのでここまででした。
標付けが途中になっているので、次回は標付けを終わらせましょう。

Oさんは、長襦袢の直しです。
身丈を詰めています。
裾上げが終わって、解いた縦襟の先を付けなおし、衿先を作り絎けました。
居敷当てのほどいたところを、閉じて絎けて、ほぼ完成です。

Yさんは、ご主人の小千谷縮を縫っています。
今日は衽付けだったのですが、縫って絎けたところで、衽幅の間違いを発見。
残念ながら解いて、標を付け直しました。
早じまいだったので、振出しに戻ったところで時間になってしまいました。
次回からはスピードアップして進めましょう。

皆様、本日もお暑い中、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村