2012年5月1日火曜日

和裁塾だより 4/29

昨日に引き続き和裁塾開講です。

TDさんは無双袖長襦袢をお仕立て中です。
裾の縫いにグシ仕付けをして、フキを整え裾綴じを入れました。
次に、袖付け周りの縫い代を絎け居敷き当てに進みました。
背綴じ脇綴じをして、脇と上部をを絎けます。
残ったところは宿題です。
次回には、竪衿に進めるように頑張って下さいね。

Sさんは、紬袷のお仕立てです。
途中になっていた標付けをしました。
Sさんは袷2枚目です。
1枚目の袷は早速お召しになってお出掛けしたそうです。
これも、仕上がりが楽しみですね。
秋の袷シーズンには余裕で間に合いますね。

THさんは、麻長襦袢のお直しです。
肩幅を広くして、身丈を長くしました。
身丈直しで解いた上衿を元通りに付けて絎け衿先を作りました。
両方の袖を付けて、振りを絎けて出来上がりです。
次回には単衣着物の袖丈直しと、麻の着物の袖丈裄直しです。
1まいづつ着られる物が増えて嬉しいですね。

NOさんは単衣羽織の裄直しです。
後ろ幅と肩幅の差が多いので、袖付けの縫い代がつれてなかなか大変でしたが何とかまとまり袖付けに進みました。
解いた肩裏や裾の折り返しを絎ければ仕上がりです。
お疲れ様でした。
次回からは夏着物を同時進行で2枚仕上げるそうです。
お家で縫える方は、それも良いですね。
頑張りましょうね。

NMさんは浴衣のお直しです。
お仕事が忙しくなって、お久し振りの参加でした。
浴衣の裄直しをしていましたが、袖を付けて振りを絎けて完成しました。
高校生の夏休みに、ご自分で縫った浴衣だそうです。えらいね!
次は長襦袢の袖丈を出します。
無双袖なので、前袖付け裏の絎け目を少しだけ解いて、袖下を縫い直します。
表に返して仕付けで整え、解いた袖付けの裏を絎ければ出来上がりです。
片袖だけ出来上がりました。
次回はもう片袖、そして袷の裄直しです。難しいですが頑張りましょう。

昨日長襦袢を仕上げたHGさんは、道中着を後回しにして両面染めの綿絽の浴衣のお仕立てです。昨夜水通しをされてお持ちになりました。
この布長らく箪笥の肥しになっていた古い物らしく、布幅も丈も不足しています。
肩幅も袖幅もぎりぎりに仕立てる事にして、下前衽のおはしょり部分に別布を足し、掛け衿は見せ掛けにして間に合わせました。
こんなやりくりは自分で仕立てるからこそですね。
仕立屋さんに頼んだら、面倒がられてしまいそうです。
標付けは、袖と衿を残してしまいましたが、身頃を縫い始めます。
この夏着用を目指して叔母様に喜んで貰いましょう。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)





0 件のコメント:

コメントを投稿