2012年5月13日日曜日

和裁塾だより 5/12

今日は6名のご出席。おひとりご入会されました。

何時もお早いTさん、机を並べて下さって有難うございます。
Tさんは長襦袢をお仕立て中です。
居敷き当て、脇と裾の絎けが終わっていよいよ衿です。
まずは竪衿、前身頃に前幅、抱き幅、衿付けの標を付けて、竪衿を付け衿先の止めと進みました。
衿裏の本絎が終わったら上衿付けです。後少しで完成ですね。

STさんは紬の袷を縫っています。
背縫いを終えたところで、後幅肩幅を標し、脇縫いと、ご自分で進めていらっしゃいます。
身頃の表と裏くらいは、ご自分でお出来になるのですが、組紐を組んでいらして和裁の時間が無かったようです。
そうです。STさんも、道明で組紐を習っています。
次回までに表と裏の衽付けくらいまで、進めるのではないでしょうか…

Hさんは浴衣です。今日は衿付けをしました。
衿の緩みを考えながら待ち針を打ち、縫い上げました。
衿は、縫い代が重なって分厚くなっているところが有るので縫うのが大変。針が折れ曲がってしまったようです。
衿付けが終わったら、衿幅を標して、衿の縫い込みに忍び綴じを入れ、衿先を20㎝位残して衿裏をくけます。残りは宿題です。
次回は衿先と、袖付けです。次回で完成しますね。頑張って下さいね。

SDさんは長襦袢の身丈出しと裄出しをしています。
裾と揚げで身丈を出したので、縫うところがいっぱいです。
裾のぐし仕付けと綴じを終え、肩幅の標をつけて、脇縫い背縫いの解いたところを縫いました。
次回は脇の始末と、居敷き当てをします。
直しは面倒で大変です。
ご自分でなさってみると、皆さん和裁の工賃の安さを認識します。

SIさんは今日からお仲間入りです。
浴衣を縫うおつもりでいらしたので、寸法を割り出して、寸法表に記入、裁ち切り身丈を計算して総用尺を出してと、進めていたのですが…
お友達から譲って頂いたという、反物がすごく短い…2丈3尺しか有りません。
1反から一つ身を作った残りでしょうか…残念。
Tさんから新モスをわけて貰って、うそつきの身頃を縫う事にしました。
布を裁って標を付けて、背縫い脇縫いまで進みました。
初日からハプニングでしたが、めげずに頑張って下さいね。

SNさんは、浴衣です。
袖を付けて振りを絎け、身八つ止まりに閂止めをして、完成です。
1枚目の浴衣が、完成しました。
お家が遠くて、月に1度しか来れないので大分掛ってしまいましたが、とうとう完成しました。
おめでとうございます。
次は2枚目の浴衣です。
お三味線を習っていらっしゃるので、浴衣は何枚有っても良いですものね。

みなさまお疲れ様でした。
来週末、お時間が有りましたら道明展へいらして下さいね。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿