2011年11月13日日曜日

和裁塾だより 11/12 初稽古は袷…

6人参加で開講しました。

Tさんは綸子の長襦袢の袖付けまで、お家でなさって来ました。
袖付け止め一箇所を手直しして、袖付け裏を絎けます。
これで長襦袢1枚完成です。
ツルツルの綸子は扱いにくく、大変でしたね。お疲れ様!
そして、もう1枚長襦袢をとモスリンをお持ちになりましたが、お友達から譲って頂いたというこのモスリン、丈が全然足りませんでした。
そこで、うそつきの半無双袖と裾除けを縫う事にしました。
裁ち標し付け、袖縫いまで進みました。
裾除けの、脇縫い裾絎け衿付けが宿題です。頑張って下さい。

Nさんは今日が初稽古です。
和裁経験がお有りになるので、袷仕立てからのスタートです。
可愛らしい柄の小紋を縫い直します。
洗い張り済みの表地と裏地、八掛けは取り替えます。
表地が薄い色なので、八掛けは暈し染めを使います。
この暈しを合わせるのがなかなか大変です。
ちょっとアクシデントが有った物の、標付けへ進みました。
表地は斜めに格子柄が入っているので、背縫いを深くして柄を合わせました。
柄を合わせると、衿肩明きがずれて身丈が不足するので、衿肩明きは切り下げにします。
これで、内揚げが少し取れました。
柄合せに時間が掛ったので、標付けは八掛けと身頃のみでした。
宿題は、揚げ縫いと背縫いです。がんばってね!
柄合わせが難しい柄行きなので、表を縫いながら、衽と袖の柄合わせをする事にします。
洗い張り物の仕立は、手間が掛って大変です。初めに縫った方がきちんと柄合わせして下さっていれば、問題が無いのですが…

Kさんは浴衣です。褄先の額縁を縫って、褄下と裾の絎けを終えました。
次は衿付けです。身頃の衿肩明きに力布を付けます。地衿に共衿を縫い付け、広衿にする事になり裏地を裁って標付けをしました。
Kさんは浴衣3枚目なので、衿付けの待ち針をご自分で打って頂きました。
多少の手直しが有った物のご自分でできました。段々一人でできるようにしていかないとなりませんね。
衿付けの縫いが宿題です。頑張って下さいね。

Fさんも浴衣です。片方の脇縫いのミミ絎けが宿題でした。
少し手直しをして、もう片方の袖付け周りをミミ絎けしました。
身幅が狭く、裄も短いFさんですが、布がキングサイズで布幅が広いので袖付け周りの縫い代を伸ばすのが大変です。
前幅を標して、衽付けへ進みます。
ここで時間となりましたので、衽付けは宿題です。
お仕事が忙しく、月に1回の参加ですが、少しづつ確実に進んでいますね。頑張りましょうね!

Sさんも浴衣です。
お袖の丸みを作って、袖口を絎けました。
袖幅の標を付けて、出来上がり線で振りを折り上げて袖は完成しました。
身頃の方は、脇縫いです。裄は長いのですが後ろ幅が狭いSさん、袖付け周りの縫い代が伸びにくくて大変でした。脇のミミ絎けが宿題です。
Sさんも月1回の受講ですが、9月から3回目でここまで進みました。
遠いところ大変ですが、頑張って下さいね!

Hさんは、午後からの参加でした。長襦袢をお仕立て中です。
脇縫いまで出来ていましたので、居敷き当てを付ける前に裾のフキを縫いました。
裾をつまみ縫いして、グシ仕付けを掛け裾綴じをします。
居敷き当てに進みたかったのですが、腰痛が酷くなって早退されました。
裾綴じの続きと居敷き当ての背綴じが、宿題です。
無理をされずに、早く直して下さいね。宿題は腰痛を直してからね!

皆様お疲れ様でした。寒暖の差が激しいためか、体調を崩されている方が多いです。
どうぞ、お大事になさって下さい。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿