16日
THさんは、大島の仕立て直し、袷です。
胴裏の背縫いが終わって、後幅肩幅の標を付けました。
脇縫いに進みました。
TNさんは、長襦袢です。
脇縫いです。
きせを掛けて袖付周りを整え、身八つ下の忍び綴じを入れました。
居敷当を測って裁ち、背綴じをしました。
手順はほとんど覚えられて、確認しながらご自分で進められるようになりました。
SDさんは、単衣羽織を縫います。
長羽織をご希望でしたが、羽尺分の布だったので、標準的な2尺丈しかできません。
見積もりに時間が掛かってしまったので、今回は裁ちまでした。
標付けは次回です。
IMさんは、袷です。
八掛、胴裏の裁ち、標付けをしました。
次回から縫い始めます。
MOさんは、お召の単衣です。
寸法決め、見積もり、裁ち標付けと進みました。
この日は、お二人が新規の裁ちで、おひとりが初袷の裏の裁ちで、てんてこ舞いの私でした。
お昼にお二人からお菓子の差し入れ。ご馳走様でした。
大阪土産の「ええもんちい」 ふわっと軽いマドレーヌに黒豆入りです |
源 吉兆庵の「鬼遣らい」 |
節分のお菓子なのできな粉たっぷり |
24日
OSさんは、小千谷縮です。
衽付けを縫い、きせを掛けて絎けました。
TMさんは、袷です。
褄下の絎けを縫っていらしたのですが、裏表の釣り合いが悪かったので直しました。
衽の裾に仕付を掛けて終了です。
残ったところは宿題にして、次の作品に掛かりました。
次はお召の袷です。
見積もって、柄合わせをしました。
OGさんは、浴衣です。
振りを絎けて、身八つ止まりに閂止めをしました。
仕上げをして、浴衣の完成です。
この浴衣、美大の工芸科に在籍されていたお嬢様が、在学中に注染で染められたのです。ご覧下さい。
海がお好きな藍ちゃんは、鯨と、 お名前に因んだ藍の花をモチーフに デザインされました |
次作も同様です。1枚目はお嬢様用、2枚目はお母様用です。
寸法決めをして、見積もり、柄合わせをして裁ちました。
EGさんは、紬の仕立て直しです。
柄合わせをしました。
柄合わせのために、片方のお袖と後ろ身頃を入れ替えることにしました。
背伏せに、共布が横布に使われていたので、これを接ぎ代の不足分にしました。
次回から標付けをします。
TNさんは、昨日から連続です。
長襦袢の脇綴じ、脇絎けをしました。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿