2018年4月2日月曜日

和裁塾だより 3/28 3/31

2日とも5人参加で賑やかに開講しました。

28日
TNさんは、長襦袢です。
お袖の続きからです。
袖口を絎けて、袖口の止めをして袖幅を標しました。

MBさんは、男物長襦袢です。
竪襟にきせを掛け衿幅を標しました。
襟を折り上げて、うらの絎けは仕付で止めて襟先を縫いました。
上衿に襟先布を付けました。

THさんも、長襦袢です。
上衿の中心に忍び綴じを入れましたこうしておくと、丸洗いで襟の中がごろごろになることが有りません。
次は袖付けです袖付けの留めもマスターされたようです。
裏袖付けを絎けたら袖付け完了です。

MDさんは、胴抜き紬です。
脇縫いをしてきせwおかけ袖付け周りの縫込みを整えて仕付で止めました。
裾裏が付くので、脇の絎けはしません。
前幅を標しました。

TMさんは、袷を縫っています。
身丈の不足で揚げ位置に足し布をしていますが、寸法を間違えたという事で、標からやり直し接ぎを縫いました。

31日
AYさんは、うそつきのお袖です。
袖口を縫ってきせを掛けしつけで押えて、袖幅を標しました。
次に振りを縫いました。

TMさんは、袷です。
胴裏の脇縫いをして、きせを掛けました。
八掛の裾と胴接ぎをしました。
次回は衽付けです。

SHさんは、袷羽織です。
裁って、身頃の標付けをしました。

TZさんは、麻の長襦袢です。
居敷当の上端を絎け、前幅を標しました。
竪襟付けへ進みました。

HGさんは、浴衣です。
袖幅を標して身頃へ進みました。
揚げを縫って絎け、背縫いをしました。
背縫いは2度縫いです。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


0 件のコメント:

コメントを投稿