9月になりました。
まだまだ残暑が続くのでしょうね。
早く涼しくなるといいですね。
2日は、台風接近で心配していましたが、無事に開講できました。
おひとりお休みで、4名でした。
FMさんは、小千谷縮です。
身頃の襟肩明きを切って、襟付けカーブの標を付けました。
カーブに添って力布を縫い付けました。
地襟に共襟を縫い付けて、襟付けです。
広襟なので、身頃を表襟と裏襟で挟んで一緒に縫います。
適度な緩みを入れて新調に待ち針を打ち襟付けを縫いました。
次回はこの衿をまとめます。
SHさんは、長襦袢です。
竪襟先を作って、絎けました。
上衿に布を裁ち、標を付けました。
新モスの上衿に襟先布を付けました。
身頃の襟肩明きを裁って、力布を縫い付けました。
次回は襟付けを縫います。
OMさんは、浴衣です。
揚げを絎けて背縫いに進みました。
背縫いを縫い上げたら、後幅肩幅を標します。
背縫いにきせを掛けて、次は脇縫いです。
今日は早じまいで、ここまででした。
SIさんは、浴衣です。
今日から新しいものを仕立てます。
寸法確認をして、用尺見積もり、柄合わせと進みました。
東京染の注染浴衣ですが、上下の無い細かめの柄で、順調に柄合わせが済みました。
3日は、3名になりました。
IDさんは、着付け教室の課題の2部式襦袢から始めました。
裾除けの襟先を作って、竪襟裏を本絎けします。
上布付けは、次回お教室でやるので、ここまでです。
単衣袖の半襦袢は、袖の振りを絎けました。
襟の中心に忍び綴じを入れ終了です。
これで無双袖、単衣袖の半襦袢は、半襟を掛けるだけになりました。
ここまでやって、阿波しじらの続きを縫いました。
身頃は、衽付け褄下裾絎けまで進んでいるのですが、
お袖が途中になっていたので、丸みを作るところから初めて袖口絎けまで進みました。
STさんは、小千谷縮です。
脇絎けがおわったので、衽付けに進みました。
衽を縫って絎けたところで、早じまいです。
電車が遅れていたりで、遅くいらしたのであまり進みませんでした。
次回は、褄下裾絎けですね。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿