またご無沙汰してしまいましたごめんなさい。
先週末の和裁塾は、20日が5名、21日が3名でした。
20日
Fさんは、小千谷縮を始めました。
寸法を確定して、柄を確認しました。
左右対称の縞柄ですが、両ミミの柄が違っていて、追い裁ちの方が柄が合うので、追い裁ちに決めました。
身頃を裁って、標を付け、縫い始めました。
内揚げを縫って仕付けを掛け、絎けました。
肩幅を標して袖付けの柄が決まってから、袖付けの柄を合わせて袖を裁つ事にします。
TZさんは、阿波しじらです。
身頃の袖付け縫代を整えて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
付け縫い代は、仕付で留めておいて、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎けし、背綴じ脇綴じ、脇の絎けと進みました。
両脇の絎けは長い道のりで大変ですが頑張りましょう。
SZさんは、浴衣です。
袖の続きから初めて、両袖を仕上げ袖幅を標しました。
身頃に進んで、後ろの揚げを縫いました。
Oさんは、長襦袢です。
竪襟を付けて、襟幅を標襟裏を絎け、襟先を作りました。
上衿と襟先の標を付けをしました。
次回は、上衿付けです。
SHさんは、午後からでした。
久留米絣の単衣を縫っています。
前幅を標して衽付けを縫い絎けました。
21日
TMさんは、単衣です。
衽絎けを少し手直しして、襟付けを縫いました。
次回で襟を終えて、次は袖付けで終了です。
IDさんは、阿波しじらです。
前幅を標して、衽の柄を合わせて裁ち標付けをしました。
衽付けの縫いまで進みました。
OSさんは、長襦袢です。
半襟を掛けて、長襦袢完成です。
近江麻の長襦袢です。やぶれ麻の葉の柄が涼しげです。
皆様、有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿