2017年5月30日火曜日

「紙風船柄 浴衣」画像です

先日の和裁塾だよりでご紹介いたしました、「紙風船柄 浴衣」画像をご覧ください。
藍の濃淡のみの柄って、近頃の浴衣では珍しいですよね。
かわいい紙風船ですね。



にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月25日木曜日

和裁塾だより 5/24 絹物単衣、夏久留米、浴衣完成!

昨日は5名参加で賑やかに開講でした。

MBさんは、男物浴衣です。
居敷当の裾を三つ折り絎けして、背綴じをして両端を絎けました。
襟付けが途中になっていましたので、ここに戻り三つ襟芯を入れました。
衿幅をしるし、共襟下を綴じました。
衿幅絎けは、待ち針までで時間になりました。
次回は絎けて、襟先ですね。

THさんは、絹物単衣です。
袖振りを絎けて、仕上がりました。
 淡いグレーに藍の格子、涼しげな単衣です。
次も絹物の単衣です。ミミがつれ、地の目がかなり曲がっていたので、ここで地の目を直しました。
柄合わせをして身頃を裁ったところで時間でした。
白地に黒で琉球柄の絣の反物ですが、柄が大きいのと、古いもので汚れが有るので柄合わせに手間取りました。
次回から標付けです。

EGさんは、夏久留米です。
袖付けが終わって振りを絎け、身八つ止まりに閂止めを入れて、襟中心にスナップを付けて完成しました。
麻の居敷当を付けて、涼しく仕立てました。
久留米絣は、単衣に仕上げても暑くて単衣の時期には着られませんが、夏久留米は単衣の時期にぴったり(真夏では暑いと思いますが)の布です。
生成り地に、黒い絣柄です。


TNさんは浴衣です。
袖付け、振り絎け、身八つ止まりの閂止めと進んで浴衣が完成しました。
写真を撮る間がなかったので、画像は後日アップします。
紙風船柄の可愛い浴衣です。

TMさんは、長襦袢です。
後ろ揚げの絎けを後回しにして背縫いに進んだので、ここで後ろ揚げを絎けました。
後幅肩幅を標して、背縫いにきせを掛け、折り伏せに絎けました。
前の揚げ縫いは宿題です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

和裁塾だより 5/20 21 麻長襦袢完成!

またご無沙汰してしまいましたごめんなさい。
先週末の和裁塾は、20日が5名、21日が3名でした。

20日
Fさんは、小千谷縮を始めました。
寸法を確定して、柄を確認しました。
左右対称の縞柄ですが、両ミミの柄が違っていて、追い裁ちの方が柄が合うので、追い裁ちに決めました。
身頃を裁って、標を付け、縫い始めました。
内揚げを縫って仕付けを掛け、絎けました。
肩幅を標して袖付けの柄が決まってから、袖付けの柄を合わせて袖を裁つ事にします。

TZさんは、阿波しじらです。
身頃の袖付け縫代を整えて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
付け縫い代は、仕付で留めておいて、居敷当に進みました。
居敷当の裾を三つ折り絎けし、背綴じ脇綴じ、脇の絎けと進みました。
両脇の絎けは長い道のりで大変ですが頑張りましょう。

SZさんは、浴衣です。
袖の続きから初めて、両袖を仕上げ袖幅を標しました。
身頃に進んで、後ろの揚げを縫いました。

Oさんは、長襦袢です。
竪襟を付けて、襟幅を標襟裏を絎け、襟先を作りました。
上衿と襟先の標を付けをしました。
次回は、上衿付けです。

SHさんは、午後からでした。
久留米絣の単衣を縫っています。
前幅を標して衽付けを縫い絎けました。

21日
TMさんは、単衣です。
衽絎けを少し手直しして、襟付けを縫いました。
次回で襟を終えて、次は袖付けで終了です。

IDさんは、阿波しじらです。
前幅を標して、衽の柄を合わせて裁ち標付けをしました。
衽付けの縫いまで進みました。

OSさんは、長襦袢です。
半襟を掛けて、長襦袢完成です。
近江麻の長襦袢です。やぶれ麻の葉の柄が涼しげです。


皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月18日木曜日

かわいいもの 美味しいもの

このところ、可愛いもの美味しいもの、たくさん頂いています。
その一部ですがご紹介します。
虎屋の羊羹ですが、端午の節句バージョンです。かわいいでしょ!
美味しいのは、もちろんです。
GODIVAの箱 かわいい!と思ったら
中身もかわいい!
  16区の包みはおしゃれです。
いつものブルーベリーパイとダクワーズ 変わらない美味しさ
京土産は、和久傳の西湖。端正な包みです。
掛け紙も素敵!
沢山!10個も入っています。
初夏の風情…と、露草のお皿にのせたのですが、はみ出ますね。
どれも美味しく頂きました。
有難うございました。
 
 
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月17日水曜日

和裁塾だより 5/17

5名参加で開講しました。

THさんは、絹物の単衣です。
お袖の続きから縫い始めました。
袖口を絎けたら、仕付を掛けて袖幅を標しました。
身頃は襟付けまで出来上がっているので袖付けをしました。
袖付けどまりに止めを入れて、袖付けを縫ったらきせを掛けます。
振りの絎けをして仕上がりです。
振り絎けが、少し残った様ですが、お家でなさればもう完成ですね。
お疲れ様でした。

TMさんは、長襦袢です。
無双袖の続きからです。
袖下まで縫ってあったので、きせを掛けて表に返し、仕付を掛けました。
袖付けの標が抜けていたので、ここで袖付けの標を付け、縫い代を出来上がりに折って、袖口に止めを入れてお袖は終了です。
次は身頃の縫いです。
後ろの揚げを縫いしつけで留めで絎けました。
背縫いに待ち針を入れたところで終了です。ここはもちろん宿題です。

Iさんは小千谷縮を縫っています。
衽を付けを縫って絎けました。
早じまいでここまででしたが、褄下と裾の絎けが終わったら襟付けです。
お時間が有りましたら、お家で頑張ってください。

Oさんは、麻の長襦袢です。
袖付けが終わり、振りの絎けをして終了です。
次は半襟付けですが、そのまえに上衿の中心に忍び綴じを入れました。
こうしておけば、洗っても襟の縫込みがごろごろになることはありません。
バイヤス襟芯を上衿に縫い付け、半襟を掛けました。
少し縫い残ったようですが、もう完成ですね。

SYさんは午後からでした。小千谷縮を縫っています。
今日は居敷当を付けました。
居敷当の裾を三つ折り絎けにして中心を背綴じしました。
次に脇綴じをして、身頃の脇絎け居敷当の絎けとつづきます。
単衣は、ここで絎け絎けが延々と続きます。
次回は衽付けです。この夏に着られるよう頑張りましょう。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)


2017年5月15日月曜日

和裁塾だより 5/13

お休みの方が多く3名となりました。

Uさんは、八寸名古屋をお持ちになりました。
前回からなさっていたのですが、続きをご自分でなさったら、きれいに出来なかったという事で手直しです。
続きはお家でなさるというので、着物に戻りました。
お召の新しい反物をお持ちになったので、地のしをして柄合わせ、見積もり、裁ちと進みました。
標付けは、身頃と衽が終了です。

Oさんは長襦袢です。
今日はちょっと遅くて12:00頃の到着だったので、午後から始めました。
竪襟付けを縫って、きせを掛け衿幅を標して襟裏を絎けました。

MDさんは、午後やや遅くいらっしゃいました。
前回で襟が終了したので、袖付けに進みました。
袖付けを縫ってきせを掛け、振りを絎けて終了しました。
次回に、仕上げをします。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月12日金曜日

和裁塾だより 5/10

10日は、5名参加でした。

MBさんは、寸法直しをしたいという男物をお持ちになりました。
着物の寸法を測って、縫込みを確認したところ、ご主人の着物に直すに事はできそうです。
息子さん用に直すには、身丈が不足しているのですが、着物と羽織のお対なので、羽織を諦めれば、息子さんの着物に直すことができます。
裄が不足しても、羽織から取った布を袖幅に足せば(割を入れるといいます)大丈夫です。
着物と羽織はお対で着ると野暮ったいので、新しく羽織を作られれば、おしゃれな着こなしになります。
今仕立て中のは、男物浴衣です。
肩当の続きを縫って、襟付けをしました。
きせを掛けたところまででしたが、次回で襟を終えて、袖を付ければ完成です。
あと一回です。頑張りましょう。

TNさんは浴衣です。
襟縫込みの綴じをして、襟裏を絎けました。
襟先も完成して、残りを絎け襟終了です。
残るは、袖付けだけです。

Eさんは、夏久留米です。
襟裏をしつけで留め、襟先を作りました。
襟絎けは宿題にして、袖付けに進みました。
袖付けを縫って、きせを掛けるところまでできました。
次回で完成です。

Nさんは、長襦袢です。
脇縫いをして、袖付け標を前身頃に付けました。
きせを掛けて、袖付け縫い代を整え、身八つ下には忍び綴じを入れました。
次に、脇縫い代を絎けました。

MDさんは、絽紬です。
衿幅を折り上げて、忍び綴じを入れました。
次に、襟裏を2分控えて絎けました。
襟先を作って残りを絎け、襟終了です。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月8日月曜日

和裁塾だより 5/7

連休に合わせて、2週間のお休みを頂きましたが、昨日から再始動いたしました。
ご出席下さったのは4名です。

TMさんは単衣物を縫っています。
紬風の化繊で、まるで細かい絣のような毘沙門亀甲の柄がプリントされています。
古いものの縫い直しで、元々の柄合わせが全然できていなかったのと、袖丈が不足していたのを改善するために、かなり工夫をしました。
あちこちカットして、カットした布を入れ替えて接ぎ、を繰り返して、縫い進めてきました。
本日は、褄下を絎け終えて、いよいよ襟なのですが、ここでも柄合わせをして、共襟の長さを確保するため、カットと接ぎです。
標付けが終わって、襟付けを…と思ったところで、襟肩明きの寸法を間違えて標付けをしていたことが発覚、標を付け直して襟肩明きを切り直しました。
待ち針の途中で時間になりそうなので、絎け残していた部分を絎けて今日は終了です。
次回は襟付けから始めます。
お疲れ様でした。

TDさんは、絹物の単衣です。
いよいよ袖付けに進みます。
袖幅の標を付けて、袖付け寸法の標を確認したら、袖付け止まりにしっかりと留めを入れて袖付けを縫います。
縫い目にせを掛けて、振りを絎けたら完成です。
少し残ってしまったようですが、ほぼ完成!
お疲れさまでした。

TZさんは、阿波しじらです。
背縫いが終わったので、後幅肩幅を標しました。
前の揚げを縫って絎け、前後身頃の耳を揃えて、脇縫いをしました。
きせを掛け、袖付け周りのぬいしろを整えて仕付で留めました。
身八つ口止まり下に忍び綴じを入れて、脇終了です。
居敷当を付けるので絎けは、後からです。
片側終了で、片側が途中、まで進みました。
お疲れ様でした。

午後からは、IGさんがいらっしゃいました。
木綿の単衣です。
ちょうどTMさんと同じところ、広襟の襟付けです。
柄合わせ裁ち→標付け→共襟縫い付け→力布縫い付けと進みましたが、やはり待ち針の途中になりそうなので、襟付けは次回にしました。
遠いところ、ありがとうございました。

皆様、有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月4日木曜日

山芍薬がもう一輪咲きました

一昨日お知らせした山芍薬のつぼみが開きました。
4月に咲いた花より、小さめで可愛いです。
 
 稚児百合も可愛く咲いています。
ずいぶん増えて、玉竜の間のあちこちから葉を出しています。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

2017年5月2日火曜日

木香薔薇(もっこうばら)がきれいです

三年前造園をした時に、裏のフェンスにもっこうばらを絡めました。
今きれいに咲いています。黄色と白を植えています。
 
 えびね蘭も盛りです。
4月に一輪咲き終わった 山芍薬ですが、他の株にもつぼみ発見!
庭師さんが植えて下さった株です。
 黄色いフューケラには黄色い花。写真だと花の黄色が出なくてピンクですが…
 名前は忘れたけど可愛い花。紫はじゅうにひとえです。
 ひめうつぎも可愛く咲いています。
 フレンチラベンダーも風に揺れていました。白花が好きです。

都忘れも盛りです。昨年より大分花が増えました
 
桜撮りで忙しく、庭仕事がおろそかになっていましたが、昨日は1日掛かって庭の手入れ。
木香薔薇の伸びすぎた葉を切り、草取りと咲き終わった花がら摘みをしました。
今日は筋肉痛に悩まされていますが、気になっていた仕事が一つ片付いて気分は良いです。
明日は、玄関とキッチンのクローゼットを片付けたいと思います。
2週間和裁塾はお休みですが、この間に予定していた仕事の8割は片付きそうです。頑張ります。
片付きそうにもない仕事は、組紐です。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!

にほんブログ村

にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)