2016年7月21日木曜日

和裁塾だより 7/20 可愛らしい紅型調浴衣、板締め染浴衣完成!

7/20は6名参加でした。

THさんは、麻の長襦袢です。
上衿の標付けまで終わって、衿幅を折り上げ忍び綴じを入れました。
襟裏を絎けて、衿先を作りました。
袖口に止めを入れて、袖幅を標し袖付けをしました。
振りを絎けて、終了です。
多少残ったようですが、次回はそこを仕上て、半衿を付けます。

TNさんは、浴衣を縫っています。
衿先20cmを残して、襟裏を絎けました。
次に衿先を作って、残りを絎けました。
残るは、袖付けのみです。
次作は、男性用浴衣です。

TDさんは、お嬢ちゃん(中1)の浴衣を仕上てお持ちになりました。
紅型調の凝った染め、可愛らしい浴衣です。お母さんとデパートへ行き、ご自分で選んだお気に入り。成長期のお嬢さんですので、来年はまた、身丈を直さなくてはいけなくなります。そこで一工夫、衽を付けてから、内揚げを取りました。来年は揚げから下の衿先をほどくだけで、簡単に身丈が直せます。
次作はご自分の紬単衣です。
単純な格子柄なのですが、身丈が長く余裕が無いので、柄合わせに手間取りました。
裁ちと、身頃の標付けまで進みました。

Iさんは、ご自宅に在庫の男物浴衣を、皆さんに差し上げるために、三反もお持ちになりました。
重かったことでしょうね。親切な方です。源吉兆庵の高級和菓子『陸乃宝珠』までご馳走になってしまいました。有難うございました。
本題の和裁のほうは、前回で綿紅梅が仕上がって、男物の浴衣です。
地のしが不完全だったので、アイロンかけから始めました。
見積もって裁ち、身頃の標付けまで進みました。
お忙しいIさんは、今日も早じまいでここまででした。

Oさんも、浴衣を仕上てお持ちになりました。
板締め絞り染のさわやか柄の浴衣です。

次は、長襦袢の身丈直しです。
縦襟先と裾絎けをほどいて、裾を絎けなおしました。
縦襟付けをしたところで時間になりました。
次回は衿先を作って裏を絎けます。

Yさんは、午後からでした。
ご主人の小千谷縮を縫っています。
脇絎けまで終わって、前幅を標しました。
衽の標付けが、後回しになっていたので、標付けをしました。
次回は、衽付けからです。
Yさんは、お仕事がお忙しくなって月1回しかいらっしゃれなくなってしまいましたが、頑張っています。

皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。

にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装(教室・業者)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 和服(和裁)へ
にほんブログ村

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿