ブログ更新が遅れて申し訳ありません。
27日は、7月最後の和裁塾でした。
TNさんは浴衣です。
いよいよ、袖付けです。
袖幅標を付けて、身頃の袖付けしるしを確認しました。
袖付け止まりに、止めを入れて袖付けを縫いました・
縫い代にきせを掛けて、袖側に折り振りを絎けて、終了です。
2枚目の浴衣が完成しました。
紫陽花柄は浴衣によくある柄ですが、色が個性的です。
ご覧ください。
仕上げ前なのでしわが目立ちますが、丁寧なお仕事できれいに縫いあがりました。
赤に少し暈しが入っています。浜松の注染です。
お嬢さん、さぞお喜びだったことでしょう。
次作は男物です。
TKさんは、長襦袢です。
前回で仕上がっていて、今日は半衿付けです。
バイヤスの衿芯を縫い付けて、麻の半衿を付けました。
画像は有りませんが、丁寧なお仕事ぶりで、綺麗に縫い上がっています。
次作も長襦袢です。浅見の菱上布の白を縫います。
麻と菱上布の2枚があれば、夏の長襦袢は十分ですね。
菱上布、見積もり終了です。
次回は、裁って標付けです。
Mさんは、久し振りのご出席。名古屋帯が縫いたいと、いらっしゃいました。
薄い織地の夏帯です。
丈を確認して、お太鼓の標を付け縫い始めました。
胴回りの仕付けを掛けて、標を付けました。
お家で縫っていらっしゃれば、次回は芯入れです。
TMさんは、絽の長襦袢です。
上衿付けをしました。
適度なゆるみを入れて待ち針で止め、丁寧に縫いました。
きせを掛けたら衿幅の標。衿幅を折り上げて忍び綴じを入れました。
衿先20cmを縫い残して衿絎けです。
次回は衿先を仕上て、袖付けに進みます。
半衿付けまで、あと2回です。
MDさんは、紬の絽に絞り染めの絹物を縫っています。
アクシデントが重なり、うまく進みませんでしたが、後ろの揚げを縫ってゾベで仕付けを掛け絎けるところまで終わりました。
次回は背縫いに進みます。頑張って、スピードアップしましょう。
この日は、水曜日ご入会希望の方がお二人見学にいらして下さいました。
お二人とも、8月から始められます。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
皆様、お暑い中有難うございました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
0 件のコメント:
コメントを投稿