6/27は、はるひ野で5名でした。
TMさんは、絹物単衣です。
袖口を絎け、仕付を掛けて袖終了です。
次に内揚げを縫ってぐし仕付け、背縫いに進みました。
Uさんは夏紬です。
衽付けを縫い絎けて褄先額縁を作りました。
褄下と裾の三折り絎けにしつけをして、絎けはお家でなさるそうです。
襟付け準備に掛り、三日月の力布を作りました。
次回は襟付けに進めるように、絎けを頑張って下さい。
Fさんは長襦袢です。
竪襟付けが終わって、襟幅標、衿裏絎け襟先と進みました。
次に、上衿に襟先布を縫い付けました。
次回は襟付けです。
TDさんは木綿の単衣です。
揚げを縫って絎け、背縫いに進みました。
Sさんは長襦袢です。
袖口布付き半無双袖にしたので、絎けがいっぱい、大変だったようですが、終了しました。
袖付けをして、袖付け裏を絎けてほぼ完成!
次回は、半襟掛けをします。
6/28は、京橋で5名でした。
Mさんは、今日も早くいらして準備して下さいました。
いつも有難うございます。
そのMさんは、袷を縫っています。
裏の寸法に間違いがあって、衽付けと襟付けを直しました。
次に裾合わせをしました。
早じまいでお帰りだったので、此処まででした。
次回で裾を終えたいと思います。
Tさんは今日からお仲間入りです。
やりかけの浴衣から始めました。
先ずは、袖の途中からです。
袖口を絎けて、丸みを作りました。
いきなり2寸の丸みだったので、ちょっと苦戦しましたが、お袖終了です。
次に繰り越し揚げを縫って、終了しました。
SMさんは木綿の単衣です。
背伏せを付けて背縫いをし、脇縫いに進みました。
次は衽の柄合わせです。
大きな菱の柄なので柄合わせが難しいのですが、この反物は丈がたっぷりあるので、ばっちり決まりました。
衽を裁って標を付けました。
お家で衽付けまで進めていらっしゃるようです。
次回は一寸戻って、居敷当てを付けます。
STさんは長襦袢です。
袖付けをしました。
無双袖の袖付け止めは、単衣とは違うのでちょっと苦戦しましたが終了。
袖付け裏の絎けは宿題にして、半襟掛けに進みました。
身八つ口下に閂止めをしたら終了です。
宿題で完成しそうですね。
KJさんはご主人の浴衣です。
今日は衽の絎けでした。
午後遅くいらしたので、あまり進めませんでした。
みなさまお疲れ様でした。
有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月28日日曜日
2015年6月25日木曜日
和裁塾だより 6/24
本日はキャンセルが相次ぎ3名でした。
Tさんは木綿の単衣を縫っています。
背縫いが終わって、後幅肩幅を標しました。
次に前揚げを縫って絎け、脇縫いへ進みました。
Kさんは、お孫ちゃんお二人の浴衣です。
もう縫い上がっていたのですが、この夏着用のため揚げと付け紐付けをします。
順調に進んで2着の揚げが終わりました。
紐の続きは次回です。
Mさんは紗献上八寸名古屋を仕立てました。
電車が止まって、お昼の到着になってしまいましたが、順調に進みました。
かがりの残ったところは、お家でできますね。
みなさん、お暑い中今日も有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
Tさんは木綿の単衣を縫っています。
背縫いが終わって、後幅肩幅を標しました。
次に前揚げを縫って絎け、脇縫いへ進みました。
Kさんは、お孫ちゃんお二人の浴衣です。
もう縫い上がっていたのですが、この夏着用のため揚げと付け紐付けをします。
順調に進んで2着の揚げが終わりました。
紐の続きは次回です。
Mさんは紗献上八寸名古屋を仕立てました。
電車が止まって、お昼の到着になってしまいましたが、順調に進みました。
かがりの残ったところは、お家でできますね。
みなさん、お暑い中今日も有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月22日月曜日
和裁塾だより 6/20 6/21
紫陽花の花が色褪せて、と思ったら、6月も間もなく終わり、何時の間にか日々過ぎて行きます。
6/20、21と連続京橋でした。
21日は4人でした。
MJさんは竺仙綿紅梅を縫っています。
今日は衽付けでした。
衽付けを縫い絎けて、額縁を作って、褄下と裾を途中まで絎けました。
Iさんは姪御ちゃんの浴衣です。
いよいよ襟付けと、襟を裁ち標を付けて、待ち針を打ちました。
襟付けが半分済んで、反対側の待ち針の時、衽の標を間違えていることが発覚。衽が5分長かったようです。
衽下がりの標で縫うのを止めれば問題なかったのですが、衽の剣先の標まで縫ってしまっていたのです。
大変残念ですが、解かなくてはなりません。
襟付け流れの標も付け直しです。
次回で襟をまとめられると思いますので、気を取り直して頑張りましょう。
Sさんは夏紬です。今日は襟付けです。
絹物なので広襟で共襟は後で絎けます。
先ずは表襟を、身頃に仕付で留めて、そこへ裏襟を合わせて、縫っていきます。
次回は共襟を絎け、襟を仕上げて、袖付けですね。
Oさんは板締め染の浴衣です。
Oさんも襟付けで、3名同時に襟付けになりました。
襟付けを縫い、三つ襟芯を入れて襟幅の標付け、襟幅を折って縫込みを綴じました。
次回で襟を終え、袖付けに進みます。
22日は6人でした。
MJさんは2日続けてのご参加でした。
反対側の衽を付けて絎けました。
次に、裾の続きを絎けました。
丁寧に進められるので、1枚目とは思えない針目です。
次回は襟です。頑張りましょう。
MYさんはあわせです。
いよいよ裾合わせと思ったら、裏の前幅を間違えていました。
裏の襟付け流れと衽付けを解いて、標付け、縫い直しになってしまいました。
残念です。
次回は裾合わせに行けるように、頑張って裏を縫って来て下さいね。
SIさんは紗献上の八寸名古屋です。
お太鼓を裏を折り上げて上端を千鳥掛けで留めました。
夏物なので、お太鼓上部とたれ先、手先のみ、かがる事にしました。
後は根気のみです。
この夏使えるように頑張りましょう。
Iさんは木綿の単衣です。
身頃の袖付け回りの縫い代を整え、身八つ下に忍び綴じを入れました。
袖付け回りの縫代を仕付で押さえて、居敷当てに進みました。
背中心を決めて、背綴じ、脇綴じをして、脇の絎けをしました。
SYさんは名古屋帯です。
バティックで帯を作ります。
今日は、表を縫い、きせを掛けました。
次回は芯入れです。
SMさんは木綿の単衣です。
藤井絞りの板締めです。
前回柄合わせをして裁ったので、今回は標付けです。
身頃はお家で縫ってきたいとの事なので、背縫い脇縫いまで標を付けました。
衽は柄を合わせたいので、後回しにして、袖の標まで終了です。
もう1枚の小千谷縮は居敷当ての付け方を確認しました。
着物で通勤を始めたSMさん、何枚あっても足りない夏衣を増産中です。
22日は、前日参加のSさんが差し入れを持ってお寄り下さいました。
IさんSMさんと3人でご飯に…ということになって、私も仲間入りさせて貰いました。
お目当てのお店がお休みだったので、『権八』へ…正式には『権八 G-Zone 銀座』っていうようです。
高速道路の下にあるのですが、京橋の方から入ると、お店にたどり着くまでが迷路の様で面白いんです。
店内は古材や古建具をインテリアに用いて、和空間の広いお店です。
着物で行ってもなかなか良いと思います。
酒肴も、おそばも美味しいです。お勧めします。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
6/20、21と連続京橋でした。
21日は4人でした。
MJさんは竺仙綿紅梅を縫っています。
今日は衽付けでした。
衽付けを縫い絎けて、額縁を作って、褄下と裾を途中まで絎けました。
Iさんは姪御ちゃんの浴衣です。
いよいよ襟付けと、襟を裁ち標を付けて、待ち針を打ちました。
襟付けが半分済んで、反対側の待ち針の時、衽の標を間違えていることが発覚。衽が5分長かったようです。
衽下がりの標で縫うのを止めれば問題なかったのですが、衽の剣先の標まで縫ってしまっていたのです。
大変残念ですが、解かなくてはなりません。
襟付け流れの標も付け直しです。
次回で襟をまとめられると思いますので、気を取り直して頑張りましょう。
Sさんは夏紬です。今日は襟付けです。
絹物なので広襟で共襟は後で絎けます。
先ずは表襟を、身頃に仕付で留めて、そこへ裏襟を合わせて、縫っていきます。
次回は共襟を絎け、襟を仕上げて、袖付けですね。
Oさんは板締め染の浴衣です。
Oさんも襟付けで、3名同時に襟付けになりました。
襟付けを縫い、三つ襟芯を入れて襟幅の標付け、襟幅を折って縫込みを綴じました。
次回で襟を終え、袖付けに進みます。
22日は6人でした。
MJさんは2日続けてのご参加でした。
反対側の衽を付けて絎けました。
次に、裾の続きを絎けました。
丁寧に進められるので、1枚目とは思えない針目です。
次回は襟です。頑張りましょう。
MYさんはあわせです。
いよいよ裾合わせと思ったら、裏の前幅を間違えていました。
裏の襟付け流れと衽付けを解いて、標付け、縫い直しになってしまいました。
残念です。
次回は裾合わせに行けるように、頑張って裏を縫って来て下さいね。
SIさんは紗献上の八寸名古屋です。
お太鼓を裏を折り上げて上端を千鳥掛けで留めました。
夏物なので、お太鼓上部とたれ先、手先のみ、かがる事にしました。
後は根気のみです。
この夏使えるように頑張りましょう。
Iさんは木綿の単衣です。
身頃の袖付け回りの縫い代を整え、身八つ下に忍び綴じを入れました。
袖付け回りの縫代を仕付で押さえて、居敷当てに進みました。
背中心を決めて、背綴じ、脇綴じをして、脇の絎けをしました。
SYさんは名古屋帯です。
バティックで帯を作ります。
今日は、表を縫い、きせを掛けました。
次回は芯入れです。
SMさんは木綿の単衣です。
藤井絞りの板締めです。
前回柄合わせをして裁ったので、今回は標付けです。
身頃はお家で縫ってきたいとの事なので、背縫い脇縫いまで標を付けました。
衽は柄を合わせたいので、後回しにして、袖の標まで終了です。
もう1枚の小千谷縮は居敷当ての付け方を確認しました。
着物で通勤を始めたSMさん、何枚あっても足りない夏衣を増産中です。
22日は、前日参加のSさんが差し入れを持ってお寄り下さいました。
IさんSMさんと3人でご飯に…ということになって、私も仲間入りさせて貰いました。
お目当てのお店がお休みだったので、『権八』へ…正式には『権八 G-Zone 銀座』っていうようです。
高速道路の下にあるのですが、京橋の方から入ると、お店にたどり着くまでが迷路の様で面白いんです。
店内は古材や古建具をインテリアに用いて、和空間の広いお店です。
着物で行ってもなかなか良いと思います。
酒肴も、おそばも美味しいです。お勧めします。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月19日金曜日
道明組紐教室に復帰しました
今月から道明組紐教室に復帰しました。
綾竹台を教えて頂いています。
前回から組み始めたのは、鎌倉組の『銘・水鏡』です。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
綾竹台を教えて頂いています。
前回から組み始めたのは、鎌倉組の『銘・水鏡』です。
端が銀糸で中濃の水色暈し 黄色の細い筋が効いています。
鎌倉組は慣れてないので、捗りません。
今日も間違えてしまいました。まだ組み始めたばかりなので、解かずそのまま組みました。
糸が長めなので、仕上がった時にカットします。
今月ご紹介の日本の色名は『銀朱』です。鮮やかな朱色です。
この色はポイントにちょっと使うと効果的ですね。
右端が銀朱をポイントにした作品で、変り貝の口組です。
鮮やかな朱が効いていますね。
組紐は1年間の期間限定で始めたのです。
でも、私がそう思っているだけなので、破門にならない限り居られます。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月14日日曜日
和裁塾だより 6/13 白地の涼しげな浴衣 可愛い甚平 完成!
13日は、はるひ野で5名参加でした。
Iさんはいつも着物をお召しになっています。
お家でもいつも着物で、お掃除をする時も着物だそうです。
今日は、綿薩摩でした。
縫っているのは浴衣です。
切り下げで裁ったので、繰り越し揚げが有りません。なので袖付けまわりの縫代をよーく伸ばしてつれないように気を付けて脇縫いをくけました。
次は前幅の標しです。
お早くお帰りだったので、衽付けが宿題です。
Uさんは夏紬です。
衿裏用の用意ができて、標を付けました。
身頃に戻って衽付けに進みました。
絎けは丁寧に折って仕付で留めました。
お家で絎けていらっしゃるそうです。
Fさんは長襦袢です。
居敷当ての布で脇の縫込みをくるんで、絎けました。
袖付け周りまでぐるりと絎けるので大変です。
今日は両脇と袖付け周りの絎け絎けで終りました。
お疲れ様でした。
Tさんは、浴衣の振り絎けを直して、身八つ止まりに閂止めをしました。
これで、2枚目浴衣の完成です。お疲れ様でした。
白地の涼しげな浴衣です。ご覧ください。
てっせんの柄です。
次作は、木綿の単衣です。
格子柄の布目が曲がっていたので地直しをしました
格子を丁寧に合わせをしながら、見積もりました。
身頃と袖を裁って、襟衽は身頃を縫ってから柄合わせをすることにしました。
身頃に標を付けて、揚げを縫い始めました。
Kさんはお孫ちゃんの甚平です。
お袖を付けて絎け、肩揚げをしました。
紐を縫って縫い付けて、可愛い一つ身甚平の完成です。
手拭い2枚で縫いました。
皆様お疲れ様でした。ご参加有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
Iさんはいつも着物をお召しになっています。
お家でもいつも着物で、お掃除をする時も着物だそうです。
今日は、綿薩摩でした。
縫っているのは浴衣です。
切り下げで裁ったので、繰り越し揚げが有りません。なので袖付けまわりの縫代をよーく伸ばしてつれないように気を付けて脇縫いをくけました。
次は前幅の標しです。
お早くお帰りだったので、衽付けが宿題です。
Uさんは夏紬です。
衿裏用の用意ができて、標を付けました。
身頃に戻って衽付けに進みました。
絎けは丁寧に折って仕付で留めました。
お家で絎けていらっしゃるそうです。
Fさんは長襦袢です。
居敷当ての布で脇の縫込みをくるんで、絎けました。
袖付け周りまでぐるりと絎けるので大変です。
今日は両脇と袖付け周りの絎け絎けで終りました。
お疲れ様でした。
Tさんは、浴衣の振り絎けを直して、身八つ止まりに閂止めをしました。
これで、2枚目浴衣の完成です。お疲れ様でした。
白地の涼しげな浴衣です。ご覧ください。
てっせんの柄です。
次作は、木綿の単衣です。
格子柄の布目が曲がっていたので地直しをしました
格子を丁寧に合わせをしながら、見積もりました。
身頃と袖を裁って、襟衽は身頃を縫ってから柄合わせをすることにしました。
身頃に標を付けて、揚げを縫い始めました。
Kさんはお孫ちゃんの甚平です。
お袖を付けて絎け、肩揚げをしました。
紐を縫って縫い付けて、可愛い一つ身甚平の完成です。
手拭い2枚で縫いました。
皆様お疲れ様でした。ご参加有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月11日木曜日
おしゃれな寄せ植え
若葉台駅近くのLi-an(リアン)さんは、センスの良いお花屋さんです。
先日購入した寄せ植え二鉢。
これは何種類植えてあるのでしょう。数えるのも大変なので止めました。
ハンギングバスケットに仕立ててありますが、我家には吊るすところが無いので、大きな鉢の中に小さな鉢を逆さに伏せて置き、その上に載せてみました。
一眼レフを出せばよいものを、不精してスマホ撮影。
後の庭木にまでピントが合って、背景がうるさいです。反省!
こちらのお店は、寄せ植えに適した素材も豊富で、自分で寄せ植えにする時も利用しています。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
先日購入した寄せ植え二鉢。
グレー系の楕円の鉢に8種類も植えてあります |
ヒューケラを主に葉の寄せ植え 白いワイヤーのような植物は初見 |
ハンギングバスケットに仕立ててありますが、我家には吊るすところが無いので、大きな鉢の中に小さな鉢を逆さに伏せて置き、その上に載せてみました。
一眼レフを出せばよいものを、不精してスマホ撮影。
後の庭木にまでピントが合って、背景がうるさいです。反省!
下の写真のアレンジメントは、なんとおまけに頂きました。
どこかに展示するために作られて、お役目を終て戻ってきたもので、1日2日しか持たないけどよかったら…という事で、遠慮なく頂きました。
可愛いでしょ!3日経ちましたが、元気です。
八重咲きのアスターと青もみじのアレンジ |
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月10日水曜日
和裁塾だより 6/10 竺仙の粋な男物浴衣完成!
今日は、はるひ野で4名でした。
Tさんは、木綿の単衣です。
袖縫いの続きから、丸みを作って袖口を絎けました。
絹仕付で仕付を掛け、袖幅の標を付けて完成です。
片袖は途中まで、残りは宿題です。
身頃は揚げを縫って、仕付、絎け、そして背縫いに進みました。
布幅が凄く広いので、背縫い代を5分に決め、揚げより上は袋縫いにしました。
Oさんは、保多織木綿の単衣です。
袖縫いをしましたが、仕立て前に水通しをした結果、布幅が縮んで袖幅が足りなくなってしまいました。
振りの絎け代がとれないので、此処に襟から欠いた布を足すことにしました。
共襟の柄合わせをして、襟を裁ち、地襟の共襟下になるところから、振りの足し布を取りました。
欠いたところには新モスを足し、襟の標付けをしました。
この部分は、共襟の下になります。
袖に戻って、振りに足し布を縫い付けました。
これで、裄が、希望の寸法から3分マイナスで出来上がる予定です。
Yさんは、ご主人の浴衣です。
襟の絎けです。
午前中で絎け終わり、午後からは仕上げです。
丁寧にアイロンを掛けて完成しました。
竺仙の粋な柄です。ご覧ください。
柄アップです。
この蝙蝠はめおとでしょうか?親子でしょうか?
布地が上等で布目が積んでいるため、針通りが堅く苦労しました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
Tさんは、木綿の単衣です。
袖縫いの続きから、丸みを作って袖口を絎けました。
絹仕付で仕付を掛け、袖幅の標を付けて完成です。
片袖は途中まで、残りは宿題です。
身頃は揚げを縫って、仕付、絎け、そして背縫いに進みました。
布幅が凄く広いので、背縫い代を5分に決め、揚げより上は袋縫いにしました。
Oさんは、保多織木綿の単衣です。
袖縫いをしましたが、仕立て前に水通しをした結果、布幅が縮んで袖幅が足りなくなってしまいました。
振りの絎け代がとれないので、此処に襟から欠いた布を足すことにしました。
共襟の柄合わせをして、襟を裁ち、地襟の共襟下になるところから、振りの足し布を取りました。
欠いたところには新モスを足し、襟の標付けをしました。
この部分は、共襟の下になります。
袖に戻って、振りに足し布を縫い付けました。
これで、裄が、希望の寸法から3分マイナスで出来上がる予定です。
Yさんは、ご主人の浴衣です。
襟の絎けです。
午前中で絎け終わり、午後からは仕上げです。
丁寧にアイロンを掛けて完成しました。
竺仙の粋な柄です。ご覧ください。
柄アップです。
この蝙蝠はめおとでしょうか?親子でしょうか?
布地が上等で布目が積んでいるため、針通りが堅く苦労しました。
お疲れ様でした。
次作は、やはりご主人の、小千谷縮です。今度は、針通り楽ですよ。
Kさんは、肌襦袢です。
脇縫いまで終了しましたので、袖付け縫い代を前身頃に写し、脇縫いにきせを掛けて、忍び綴じを入れました。
袖付け縫い代を折りあげて、脇のミミ絎をしました。
次は裾絎けです。肌襦袢は額縁の練習にもってこいです。
裾が仕上がって、襟付けを…と思ったのですが、襟の布をお忘れとの事。
袖付けに進みました。
お袖は、レースの既製品を付けました。
次回襟付けで完成します。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月8日月曜日
和裁塾だより 6/6 6/7
6/6ははるひ野で2名でした。
キャンセルで2名になってしまったのですが、10時から始めて16時で終わることにしました。
THさんは、木綿の単衣です。
裏襟の準備ができたので、襟の標付けをしました。
次は袖の縫いです。
袖をきれいに仕上げるポイントは、袖下袋縫いの切込み、袖口下の縫い方、丸みの絞り方、袖口の絎けですね。
ひとつひとつ確認しながら、丁寧に縫いました。
TMさんは絹物の単衣ですが、THさんと同じ袖縫いでした。
お向かいどうしに座って、お二人でお袖を縫いました。
6/7は京橋で6人のつもりが、お一人病欠で5名でした。
MJさんは綿紅梅の浴衣です。
脇縫いまで終わって、縫い代の始末です。
袖付け周りの縫い代を良く伸ばして、身八つ下に忍び綴じを入れ、絎け代を仕付で留めました。
脇絎けから袖付け周りの絎けは宿題にして、次に進みました。
先ずは、前幅の標付けです。
裾から襟肩明きまで標付けを終えました。
次回は衽付けになります。
IGさんは木綿の単衣です。
背縫いをちょっと手直しして、脇縫い、袖付け周りの縫い代を整えました。
身八つ下に忍びを入れて、居敷当てに進みました。
先ずは居敷当ての裾の三つ折りくけです。
次回は背綴じですね。
Oさんは浴衣です。
褄先の額縁を作って、裾絎けをしました。
この浴衣は板締めで染められて、規則的に並んだ柄なので、柄合わせを確実にする為ここで襟の柄合わせをしました。
共襟を裁って標付け、襟付け待ち針まで進みました。
間もなく完成ですね。
ITさんは姪御ちゃんの可愛い浴衣です。
衽付けと絎け、褄下の絎けをしました。
夏が近づいて来ました。
大急ぎで縫わなくてはなりませんね。
Sさんは、ご自分で縫い進めている木綿の単衣の縫い目に鏝を掛け、居敷当ての確認をしました。
そして、新作は藤井絞さんの板締め単衣です。
大きな菱が重なった柄なので、柄合わせが大変です。
用尺が間に合うかと思ったのですが、丈がたっぷりと有り大丈夫でした。
これは、柄合わせをしっかりして欲しいとの思いなのでしょうね。
さすがは藤井絞さん、素晴らしい!期待に答えねば!
皆様お疲れ様でした。
いつもトランクルームからの道具運びを有難うございます。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
キャンセルで2名になってしまったのですが、10時から始めて16時で終わることにしました。
THさんは、木綿の単衣です。
裏襟の準備ができたので、襟の標付けをしました。
次は袖の縫いです。
袖をきれいに仕上げるポイントは、袖下袋縫いの切込み、袖口下の縫い方、丸みの絞り方、袖口の絎けですね。
ひとつひとつ確認しながら、丁寧に縫いました。
TMさんは絹物の単衣ですが、THさんと同じ袖縫いでした。
お向かいどうしに座って、お二人でお袖を縫いました。
6/7は京橋で6人のつもりが、お一人病欠で5名でした。
MJさんは綿紅梅の浴衣です。
脇縫いまで終わって、縫い代の始末です。
袖付け周りの縫い代を良く伸ばして、身八つ下に忍び綴じを入れ、絎け代を仕付で留めました。
脇絎けから袖付け周りの絎けは宿題にして、次に進みました。
先ずは、前幅の標付けです。
裾から襟肩明きまで標付けを終えました。
次回は衽付けになります。
IGさんは木綿の単衣です。
背縫いをちょっと手直しして、脇縫い、袖付け周りの縫い代を整えました。
身八つ下に忍びを入れて、居敷当てに進みました。
先ずは居敷当ての裾の三つ折りくけです。
次回は背綴じですね。
Oさんは浴衣です。
褄先の額縁を作って、裾絎けをしました。
この浴衣は板締めで染められて、規則的に並んだ柄なので、柄合わせを確実にする為ここで襟の柄合わせをしました。
共襟を裁って標付け、襟付け待ち針まで進みました。
間もなく完成ですね。
ITさんは姪御ちゃんの可愛い浴衣です。
衽付けと絎け、褄下の絎けをしました。
夏が近づいて来ました。
大急ぎで縫わなくてはなりませんね。
Sさんは、ご自分で縫い進めている木綿の単衣の縫い目に鏝を掛け、居敷当ての確認をしました。
そして、新作は藤井絞さんの板締め単衣です。
大きな菱が重なった柄なので、柄合わせが大変です。
用尺が間に合うかと思ったのですが、丈がたっぷりと有り大丈夫でした。
これは、柄合わせをしっかりして欲しいとの思いなのでしょうね。
さすがは藤井絞さん、素晴らしい!期待に答えねば!
皆様お疲れ様でした。
いつもトランクルームからの道具運びを有難うございます。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月4日木曜日
布団圧縮用吸引ポンプ
みなさん、こんな製品ご存じですか?
製品名は『バルブ式圧縮袋用電動吸引ポンプ Q-PON!』
先日、冬布団をしまうべく、布団圧縮袋をアマゾンで探していた時に見つけ購入しました。
我家の掃除機は、パイプ接続の先端が下のような↓形でバルブに密着しません。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
製品名は『バルブ式圧縮袋用電動吸引ポンプ Q-PON!』
先日、冬布団をしまうべく、布団圧縮袋をアマゾンで探していた時に見つけ購入しました。
我家の掃除機は、パイプ接続の先端が下のような↓形でバルブに密着しません。
そこで、パイプ接続用のアタッチメントをのこぎりでギコギコ切断しました。
接続部分の内側に突起があるので、長いままだと差し込めなかったのです。
短くした接続アタッチメントを、こんな風に差し込んで使っていました。
が、内側の突起がじゃまして深く差し込めず、時々パッコと外れてしまうので不自由してました。
こんな不自由を解決してくれた製品『Q-PON!』、助かりました。
軽いので1階2階への持ち運びが楽ですし、小型で仕舞う場所も取りません。
我家のような掃除機をお使いの方も多いのではないかと思い、ご紹介しました。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
和裁塾だより 6/3
6月最初の和裁塾は、はるひ野で4名でした。
Iさんは今日がお稽古始です。皆様宜しくお願いします。
以前3年程和裁を習っていたことがあり、浴衣位ならご自分で縫えるようですが、復習という事で浴衣から始めます。
ご自分で裁った物をお持ちになったので、標付けから始めました。
お袖はもう仕上がっているという事で、身頃、衽、襟と標を付け、身頃を縫い始めました。
脇縫いのミミ絎迄進みました。
Fさんは浴衣の直しです。
お忙しくなって、当分お休みとの事なので、今日で仕上げるべく、頑張りました。
両脇縫いをしていらしたので、肩山に掛けて標を付けました。
袖付け周りの縫い代を整えて仕付で留め、身八つ下に忍び綴じを入れました。
脇の絎けはお家でできるので、袖付けに進みます。
袖の振り絎けが解けていなかったので、此処を解きました。
袖口の絎けが曲がっていて、袖付け側から振りに掛けても曲っているので、袖口の絎けを直しました。
そして袖付けをし、振り絎けに進みました。
振り絎けは途中になりましたが、此処を絎けて、脇縫いのミミ絎と裾の解いたところを絎ければ、終了です。
浴衣3枚の直し、お疲れ様でした。
Oさんは単衣です。
片側の衽を絎けて、もう一方の衽付けをしました。
次に褄下の額縁を作って、上前褄下、裾、下前褄下と絎けました。
次回は襟付けに進みます。
Tさんはウールの単衣を縫うべく着尺地をお持ちになったのですが、すごく張りのある布で着物には向かないような気がするので、名古屋帯を縫う事にしました。
測って、裁って、裏表を合わせて仕付で留め、標を付けました。
お家で縫っていらっしゃるそうですので、次回は芯入れです。
皆様、雨の中有難うございました。
お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
Iさんは今日がお稽古始です。皆様宜しくお願いします。
以前3年程和裁を習っていたことがあり、浴衣位ならご自分で縫えるようですが、復習という事で浴衣から始めます。
ご自分で裁った物をお持ちになったので、標付けから始めました。
お袖はもう仕上がっているという事で、身頃、衽、襟と標を付け、身頃を縫い始めました。
脇縫いのミミ絎迄進みました。
Fさんは浴衣の直しです。
お忙しくなって、当分お休みとの事なので、今日で仕上げるべく、頑張りました。
両脇縫いをしていらしたので、肩山に掛けて標を付けました。
袖付け周りの縫い代を整えて仕付で留め、身八つ下に忍び綴じを入れました。
脇の絎けはお家でできるので、袖付けに進みます。
袖の振り絎けが解けていなかったので、此処を解きました。
袖口の絎けが曲がっていて、袖付け側から振りに掛けても曲っているので、袖口の絎けを直しました。
そして袖付けをし、振り絎けに進みました。
振り絎けは途中になりましたが、此処を絎けて、脇縫いのミミ絎と裾の解いたところを絎ければ、終了です。
浴衣3枚の直し、お疲れ様でした。
Oさんは単衣です。
片側の衽を絎けて、もう一方の衽付けをしました。
次に褄下の額縁を作って、上前褄下、裾、下前褄下と絎けました。
次回は襟付けに進みます。
Tさんはウールの単衣を縫うべく着尺地をお持ちになったのですが、すごく張りのある布で着物には向かないような気がするので、名古屋帯を縫う事にしました。
測って、裁って、裏表を合わせて仕付で留め、標を付けました。
お家で縫っていらっしゃるそうですので、次回は芯入れです。
皆様、雨の中有難うございました。
お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
2015年6月1日月曜日
和裁塾だより 5/30 5/31
5月も足早に終わってしまいました。
庭の紫陽花が色付き始めています。また、梅雨がやって来ますね。
30日は、はるひ野で4名でした。
TMさんは小紋の単衣です。
前回、柄合わせを確認したので、今回は標付けのみ。
洗い張りをしての縫い直しなので、裾を裁ち揃えてから標付けです。
身頃、衽、襟と前回済ませた袖を除いて、すべて標終了しました。
八寸名古屋が途中なので、次回から縫い始めます。
Sさんは長襦袢です。
袖口布付半無双袖の直しからでした。
両袖ほぼ終了です。
袖が付けば、完成なので、あと一頑張りです。
TDさんは浴衣です。
襟先、残りの絎けで襟終了。
袖付けに進みました。
振りを絎けて、残ったところは宿題です。
身八つ止まりに閂止めをしたら完成です。
Hさんは今日が初稽古です。
遠出をなさっていて昨日お帰りになったばかり、お疲れ気味との事で、午前中のみのお稽古でした。
浴衣を縫います。
寸法の割り出し、用尺の計算と進んで、身頃の柄合わせまででした。
次回は標付けを済ませて、縫い始めたいと思います。
早く良くなられますように!
31日は京橋でした。
キャンセルが相次ぎ3名の参加でした。
Mさんは、袷を縫っています。
お袖の途中からでした。
まず、袖口に忍び綴じを入れました。
次に振り縫いです。
どこをどう繋げれば袖ができるのか?振り縫いはややこしいのです。
ここでちょっと手間取りましたが、終了。
裾合わせに進もうと、芯を切り始めました。
表の裾がずれていたのでここで手直し。
次回は、本当に裾合わせです。
Sさんは、バティックで名古屋帯です。
柄合わせをして、布を裁ち、接ぎをしました。
次に、裏表を合わせて、仕付で留めました。
お早くお帰りになったので、此処まででした。
次回は標を付けて縫い始めます。
Kさんは、ご主人の浴衣です。
肩当を付けて、襟の待ち針まで進みました。
途中で、衽絎けの直しや、衽付け縁先の直しが入って手間取ってしまいました。
Kさんもお早くお帰りで、襟付けが途中になってしまいました。
次回で襟付けは終了したいと思います。
皆様お疲れ様でした。
お忙しい中、有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
庭の紫陽花が色付き始めています。また、梅雨がやって来ますね。
30日は、はるひ野で4名でした。
TMさんは小紋の単衣です。
前回、柄合わせを確認したので、今回は標付けのみ。
洗い張りをしての縫い直しなので、裾を裁ち揃えてから標付けです。
身頃、衽、襟と前回済ませた袖を除いて、すべて標終了しました。
八寸名古屋が途中なので、次回から縫い始めます。
Sさんは長襦袢です。
袖口布付半無双袖の直しからでした。
両袖ほぼ終了です。
袖が付けば、完成なので、あと一頑張りです。
TDさんは浴衣です。
襟先、残りの絎けで襟終了。
袖付けに進みました。
振りを絎けて、残ったところは宿題です。
身八つ止まりに閂止めをしたら完成です。
Hさんは今日が初稽古です。
遠出をなさっていて昨日お帰りになったばかり、お疲れ気味との事で、午前中のみのお稽古でした。
浴衣を縫います。
寸法の割り出し、用尺の計算と進んで、身頃の柄合わせまででした。
次回は標付けを済ませて、縫い始めたいと思います。
早く良くなられますように!
31日は京橋でした。
キャンセルが相次ぎ3名の参加でした。
Mさんは、袷を縫っています。
お袖の途中からでした。
まず、袖口に忍び綴じを入れました。
次に振り縫いです。
どこをどう繋げれば袖ができるのか?振り縫いはややこしいのです。
ここでちょっと手間取りましたが、終了。
裾合わせに進もうと、芯を切り始めました。
表の裾がずれていたのでここで手直し。
次回は、本当に裾合わせです。
Sさんは、バティックで名古屋帯です。
柄合わせをして、布を裁ち、接ぎをしました。
次に、裏表を合わせて、仕付で留めました。
お早くお帰りになったので、此処まででした。
次回は標を付けて縫い始めます。
Kさんは、ご主人の浴衣です。
肩当を付けて、襟の待ち針まで進みました。
途中で、衽絎けの直しや、衽付け縁先の直しが入って手間取ってしまいました。
Kさんもお早くお帰りで、襟付けが途中になってしまいました。
次回で襟付けは終了したいと思います。
皆様お疲れ様でした。
お忙しい中、有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村
にほんブログ村
お訪ね下さいませ(^u^)
登録:
投稿 (Atom)