2013年12月13日金曜日

和裁塾だより 12/11

2日遅れの和裁塾だよりです。申し訳ありません。
一昨日の和裁塾開講日は穏やかな1日でしたが、今日は風が強くて寒いですね。

11日は6名参加の予定でしたが、Sさんは年末に踊りの会が控えていてお忙しいようで、クリスマスのリースを届けて下さって、すぐお帰りになりましたので、お稽古は5人でした。

いつもお早くいらして道具を運ぶのを手伝って下さるNSさん。この日も私より早くてお待たせしてしまいました。申し訳ありません。
そのSさんは、紬の単衣を縫っています。
前回、内揚げが宿題でしたが、拝見すると左右の背縫いの長さが合いません。
揚げの標が曲がっていたのでご自分で加減してしまったようです。
肩と裾の地の目を通して布のゆがみを揚げの中に収めてしまうので、揚げの標は歪んでいていいのです。
標通りが原則です。で、手直しです。
前回は絎けで苦労なさったみたいですが、大分お上手になっていました。
揚げを直して、背縫いに進みました。
居敷当てを付けるので、揚げより上の背縫いにのみ背伏せを付けました。
前の内揚げを縫って、後ろ幅の標を付けたところで時間です。
次回は脇縫いに進みます。お疲れ様でした。

MNさんは、浴衣です。
内揚げの続きからです。前の内揚げまで縫いました。
次に、背縫いを縫って後ろ幅肩幅の標付けまで進みました。
浴衣ぐらい簡単に縫えると思っていたようで、難しい~と、ため息が連続です。
でも、頑張っています。

MYさんはお、召しの単衣を縫っています。
揚げより上の背縫いに背伏せを付けて背縫いは終了。
後ろ幅肩幅を付けて、脇縫いに進みました。
お召しは糸こきが難しく縫い目がつれがちです。まめに針を抜いて糸こきをして進めるようにしましょう。
両方の脇縫いは二度縫いにして割ります。手間が掛りますが頑張って!
次回は居敷当てに進みます。

NTさんは、八寸名古屋です。
ひたすらお太鼓のかがりをしました。
お疲れ様でした。次回は前帯に進みたいですね。

Tさんは、午後からでした。二部式長襦袢を縫っています。
襟付けをしました。
襟布を裁っていなかったので、裁って標を付け、身頃には力布を付けました。
襟を縫い付けたところで終了です。次回は襟を縫い上げます。
裾除けも途中になっていたので、上布を付けるのと紐の縫いをご説明、これは宿題です。
お仕事が忙しくなって、一月いっぱいでお辞めになるとの事。
あと2回で完成させ無くては。

皆さん年末のお忙しい時に、有難うございました。
平日クラスは年内終了です。お世話になりました。
どうぞよいお年をお迎え下さいませ。


にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿