6月も忙しく過ぎてしまいました。
今日も6人参加で開講です。
いつもお早くて、トランクルームまで荷物を取りに行って下さるKさん、阿波しじらを縫っています。
脇縫いまで済ませていらっしゃったのですが、細縞で曲がりが目立つので手直しをしました。
身八つ下の忍び綴じをして、袖付け周りの縫い代の伸ばし、絎けを仕付で止めました。
宿題が沢山欲しいとおっしゃるので、脇から袖付け周りの絎けは宿題にして、前幅の標を付けて、衽付けに進みました。
衽の絎けまでが宿題です。頑張って下さいね。
Uさんもお早くてKさんを追って荷物を取りに行って下さいました。
浴衣を縫っています。
脇縫いをなさっていらっしゃいましたが、針目がくねくね…指摘すると「きれいに縫いたいから解きます」と潔いのです。
運針のこつをお教えしたら、さっきの針目と同じ人が縫ったの…?とびっくりの上達です。
脇のミミ絎迄進みました。
IWさんは紬単衣です。
最近お忙しくてなかなかいらっしゃれないのでペースダウンしてますが、居敷当ての絎けがすべて終わりました。
今回は、前幅の標を付けて衽付けに進みました。
褄下絎けまでが宿題です。ご無理の無いように頑張ってね!
SRさんは綿絽の浴衣を縫っています。
宿題になっていたところを縫っていらしたようですが、どこまで進んだのか確認するまもなく、早じまいしてお帰りになってしまいました。たぶん衽の絎けをなさっていたのだと思います。
IDさんは浴衣です。
前回三つ襟芯を忘れて襟ができなかったので、今回で仕上げるぞ、と思っていたのですが、お忙しくて早じまいだったので、完成しませんでした。
次回にはきっと出来上がると思います。あと一息!
SIさんも浴衣です。綿紅梅の涼しそうな色柄、しゃれています。
脇縫いをしました。身八つ下に忍び綴じを入れて、袖付け周りの縫い代を充分伸ばして、ミミ絎をしました。残りが宿題です。
SIさんは3回目でここまで進みました。
次回は衽付け褄下と裾絎けまで進んで、残りは宿題にすると5回目で襟付け、6回目で襟の続きと袖付けで完成となりそうです。
みなさま、お疲れ様でした。宿題頑張って下さいね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月30日日曜日
2013年6月27日木曜日
和裁塾だより 6/26 竺仙かご染め浴衣完成!
今日も6人の参加で開講しました。
前回で附下を完成させたMさんは、初心に帰って、今日から木綿の単衣です。
ご自分で裁って遣り掛けだったという伊予絣の単衣です。
ご自分で裁った身頃の、裾の地の目が通ってなかったので、絣柄が裾で曲がることの無いように、地の目を通して裁ち直しました。
裾でカットした分、身丈が不足しないように、襟肩明きを切り下げにして、身頃の標を付けました。
他の部分はまだ裁ってなかったので、規則的に並んだ絣柄を衽付や袖付できちんと合わせるため、身頃を縫ってから、衽や袖を裁つことにしました。
身頃の揚げと背縫いの縫いに入りました。
秋単衣に着られるように、頑張りましょう。
Kさんは、浴衣をほぼ仕上げていらっしゃいました。
広襟仕立てにしたので、襟の中心にスナップを付けて、振り絎けなど少々手直しをして完成しました。初作品完成おめでとうございます。
ご覧ください。竺仙のかご染め(両面染め)浴衣です。
竺仙のかご染めは生産を止めてしまったので、貴重なものになりました。
日本舞踊をなさるので、お稽古用で広襟にしました。
両面の柄のアップです。
男物の柄なので、きりっとして良いですね。
そして、次の作品も浴衣です。
東京染め注染の藍地の小茄子の柄。広げると皆さんから「可愛い!」の声が上がりました。
本当に小茄子が可愛いんです。
用尺を見積もって、柄合わせをして荒裁ちまで進みました。
次回は標付けをして縫い始めます。仕上がりが楽しみですね。
Yさんは袷の直しです。
身幅と裄を出して、袖を縫い直します。
今回は胴接ぎと、裾の縫い裾綴じまででした。次回は身八つを縫って脇に綴じを入れて身頃を仕上げたいと思います。それから袖を縫いましょう。
お忙しくて月1回しかいらっしゃれないのですが、何とか袷の時期までには仕上げたいと思います。頑張りましょうね。
Nさんは浴衣です。
お嬢さん用なので、お袖の丸みを大きくしました。
片袖の丸みを、説明しながら私が作りましたら、もう片方はご自分できれいに仕上げました。
次に袖口を絎けて、身頃に進みました。
揚げを縫って背縫いです。この揚げが、柄合わせのため前身頃の片方は無くて片方は20㎝以上あるので戸惑ってしまいますね。
夏中に仕上げて、9月の文化祭に間に合わせなくてはなりませんから、宿題一杯です。
頑張って下さいね。
午後からいらしたMさんは、本塩沢の単衣です。
揚げと背縫いをしていらしたのですが、背縫いが裾で3分くらいずれていました。
布目が曲がっていて、標を付けてから直したりしたので、そのせいでしょうか?
合わない分を揚げで調節したので、ほとんどやり直しになってしまいました。
細い縞目を合わせて縫うので時間が掛ります。
お疲れ様でした。
午後大分遅くTさんがいらっしゃいました。
海島綿の長襦袢がほぼ出来上がって、袖口の止めと半襟掛けの予定でした。
袖口の止めを…と見ると耳に切込みが有ります。
ご自分で、地のしの時に耳がつれているからと、切込みを入れて伸ばしたのだそうです。
切込みを入れた時は、袖口は絎けなくてはなりません。
ここで絎けることになってしまいました。残念!
袖口を絎けて袖口の止めをし、半襟の途中で時間になってしまいました。
続きは来週で完成ですね。あと一息です。
終わって外に出るとかなりな雨降りです。
みんなで濡れながらトランクルームまで荷物を運びました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
前回で附下を完成させたMさんは、初心に帰って、今日から木綿の単衣です。
ご自分で裁って遣り掛けだったという伊予絣の単衣です。
ご自分で裁った身頃の、裾の地の目が通ってなかったので、絣柄が裾で曲がることの無いように、地の目を通して裁ち直しました。
裾でカットした分、身丈が不足しないように、襟肩明きを切り下げにして、身頃の標を付けました。
他の部分はまだ裁ってなかったので、規則的に並んだ絣柄を衽付や袖付できちんと合わせるため、身頃を縫ってから、衽や袖を裁つことにしました。
身頃の揚げと背縫いの縫いに入りました。
秋単衣に着られるように、頑張りましょう。
Kさんは、浴衣をほぼ仕上げていらっしゃいました。
広襟仕立てにしたので、襟の中心にスナップを付けて、振り絎けなど少々手直しをして完成しました。初作品完成おめでとうございます。
ご覧ください。竺仙のかご染め(両面染め)浴衣です。
竺仙のかご染めは生産を止めてしまったので、貴重なものになりました。
日本舞踊をなさるので、お稽古用で広襟にしました。
両面の柄のアップです。
男物の柄なので、きりっとして良いですね。
そして、次の作品も浴衣です。
東京染め注染の藍地の小茄子の柄。広げると皆さんから「可愛い!」の声が上がりました。
本当に小茄子が可愛いんです。
用尺を見積もって、柄合わせをして荒裁ちまで進みました。
次回は標付けをして縫い始めます。仕上がりが楽しみですね。
Yさんは袷の直しです。
身幅と裄を出して、袖を縫い直します。
今回は胴接ぎと、裾の縫い裾綴じまででした。次回は身八つを縫って脇に綴じを入れて身頃を仕上げたいと思います。それから袖を縫いましょう。
お忙しくて月1回しかいらっしゃれないのですが、何とか袷の時期までには仕上げたいと思います。頑張りましょうね。
Nさんは浴衣です。
お嬢さん用なので、お袖の丸みを大きくしました。
片袖の丸みを、説明しながら私が作りましたら、もう片方はご自分できれいに仕上げました。
次に袖口を絎けて、身頃に進みました。
揚げを縫って背縫いです。この揚げが、柄合わせのため前身頃の片方は無くて片方は20㎝以上あるので戸惑ってしまいますね。
夏中に仕上げて、9月の文化祭に間に合わせなくてはなりませんから、宿題一杯です。
頑張って下さいね。
午後からいらしたMさんは、本塩沢の単衣です。
揚げと背縫いをしていらしたのですが、背縫いが裾で3分くらいずれていました。
布目が曲がっていて、標を付けてから直したりしたので、そのせいでしょうか?
合わない分を揚げで調節したので、ほとんどやり直しになってしまいました。
細い縞目を合わせて縫うので時間が掛ります。
お疲れ様でした。
午後大分遅くTさんがいらっしゃいました。
海島綿の長襦袢がほぼ出来上がって、袖口の止めと半襟掛けの予定でした。
袖口の止めを…と見ると耳に切込みが有ります。
ご自分で、地のしの時に耳がつれているからと、切込みを入れて伸ばしたのだそうです。
切込みを入れた時は、袖口は絎けなくてはなりません。
ここで絎けることになってしまいました。残念!
袖口を絎けて袖口の止めをし、半襟の途中で時間になってしまいました。
続きは来週で完成ですね。あと一息です。
終わって外に出るとかなりな雨降りです。
みんなで濡れながらトランクルームまで荷物を運びました。お疲れ様でした。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月26日水曜日
昨夜は筝曲演奏会へ
昨夜は、縁会会員のNさんのお誘いを受けて、筝曲の演奏会に行ってきました。
東京藝大音楽部邦楽科の山田流筝曲専攻を卒業された方の同人会『新潮会』の定期演奏会です。
素晴らしい演奏会で、感激の一夜となりました。
Nさんが40分の長い曲が有るから飽きてしまうかも…なんておっしゃっていた、山田検校作曲『葵の上』は飽きるどころか引き込まれて、短く感じた40分でした。
最初の曲『鶴寿千歳』では、Nさんも美声をご披露してくださいました。
プログラムのデザインも素敵ですね。
来年の演奏会にも、是非伺いたいです。
プログラムと一緒に演奏会の案内チラシをたくさん頂きました。
その中にこんなのが有りました。若い人たちが邦楽に親しんで下さらないと、先々困りますものね。夏休みに、お子さんやお孫さんといかがでしょうか?
小中高生は無料で、付添いの大人は2名まで1000円だそうです。
クリックで拡大します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
東京藝大音楽部邦楽科の山田流筝曲専攻を卒業された方の同人会『新潮会』の定期演奏会です。
素晴らしい演奏会で、感激の一夜となりました。
Nさんが40分の長い曲が有るから飽きてしまうかも…なんておっしゃっていた、山田検校作曲『葵の上』は飽きるどころか引き込まれて、短く感じた40分でした。
最初の曲『鶴寿千歳』では、Nさんも美声をご披露してくださいました。
プログラムのデザインも素敵ですね。
来年の演奏会にも、是非伺いたいです。
プログラムと一緒に演奏会の案内チラシをたくさん頂きました。
その中にこんなのが有りました。若い人たちが邦楽に親しんで下さらないと、先々困りますものね。夏休みに、お子さんやお孫さんといかがでしょうか?
小中高生は無料で、付添いの大人は2名まで1000円だそうです。
クリックで拡大します。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月22日土曜日
和裁塾だより 6/22 浴衣と単衣完成
本日は6名の方がご出席で開講いたしました。
KIさんは、宿題でほとんどできていた浴衣をお持ちになり、身八つ口下に閂止めをして完成です。
宿題だった部分もきれいにできていました。
背が高い方なので、布が不足していて柄合わせには苦労しました。
写真では、下前の身頃と上前の衽の柄が丸く繋がっていますが、着た時には下前身頃は隠れますから問題はありません。両袖の柄が対象になってしまいましたが、後ろ袖付けの柄を合わせたのでこうなりました。着てしまえば前袖の柄はそんなに気にならないものです。
実はこの浴衣、布丈が大幅に不足で、下前衽に足し布をして、共襟の下も別布を使ってあります。
柄のアップです。藍と白の染めですが、横に細かい縞がはいっているのでコントラストが弱まって大人しい印象です。
そして、次は阿波しじらを縫っています。前回背縫いまでだったので、後ろ幅肩幅を標して脇縫いに進みました。
お袖を縫っていらしたのですが、片袖の袖口下に問題ありで手直ししました。
浴衣より上級の仕立てとして、袖にはぞべで仕付をしました。
背縫いは、ずら伏せなので、この絎けと脇縫いが宿題です。
Sさんは赤ちゃんの甚平を縫っています。
今日は紐付けと、閂止めです。要領が分かったようなので、残りは宿題にして、次の作品に掛りました。
次は寝巻を縫います。用尺を見積もって、裁ちました。
袖に標を付け、縫い始めました。
甚平と袖縫いの続きが宿題です。
Hさんは綿紅梅の浴衣を縫っています。
背縫いのずら伏せが出来上がって、脇縫いの絎けをしました。
身八つ下の忍び綴じで手間取りましたが、片側のミミ絎ができたので前幅を標して衽付けに入りました。
脇絎けの片側と両方の衽付けと絎けまでが宿題です。
急いで縫って夏に着なくては…頑張りましょう。
Iさんは浴衣を縫っています。今日は襟付けです。
共襟と地襟の襟付け縫い代部分をぐし縫いして、身頃には力布を付けました。
浴衣を連続で3枚縫っているので、難しいところも少しずつご自分でやって頂きます。今日は襟付けの待ち針をやってみました。
ちょっと手直しをしましたが、大分理解が進んできたと思いました。
襟を付けて襟幅の標をしたのですが、三つ襟芯用の新モスを持ってこられなかったので、襟は途中にして、袖付けに進みました。
袖幅の標が付いていなかったので、標を付けたところで、時間となってしまいました。
次回の宿題までで完成できるようにしたいと思います。
KNさんは、単衣着物完成です。
極上大島紬の絣柄のように織柄で表現されています。
絹物は初めてだったので、大分掛りましたが、仕上がりました。
お疲れ様でした。
ちょっと見ると大島紬みたいですが、絣ではなく織柄です。
次は長襦袢です。
和裁塾縁会で流行中(?)の浅見の長襦袢、斜め格子が暈したように染めてあります。
型紙を使わず、職人さんが刷毛ですーっと柄を描いて染めるのだそうです。
斜め格子の柄合わせは難しいのですが背縫いの柄を合わせて身頃のみ裁ち、標付けをしました。
Mさんは、紬単衣の直しです。
今日も午前中2時間だけの参加だったので、時間はあっという間に過ぎ去り、片袖を付けただけで終わってしまいました。残念!
次回は完成させたいと思います。秋単衣にはお召しになれますね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月17日月曜日
歌舞伎座へ
夜の部「御存鈴ヶ森」「助六由縁江戸桜」を観てきました。
歌舞伎好きだった義母のために購入した「助六由縁江戸桜」のDVDを何度か見ていたのですが、歌舞伎座で観たのは今回が初めてでした。
歌舞伎座閉場公演はTVで観ましたが、この時はもちろん団十郎さんが助六役で、海老蔵さんが口上でした。
この時、新歌舞伎座開場を目前に団十郎さんが亡くなられるなどと、誰が想像したでしょう…
海老蔵さんは、お父さんの後を立派に務めていました。三津五郎さんがアドリブでエールを送っていました。
先週のNHK「にっぽんの芸能」では、三津五郎さんの素踊りをやっていました。踊りの名手だということ再認識させる舞踊でした。
その三津五郎さんが今回の助六では、海老蔵さんの股をくぐる通人里暁の役。
股くぐれと助六に言われて「じぇじぇじぇ!」「何時くぐるの、今でしょ!」などと面白いことをおっしゃったり、股をくぐる前に、どこに持っていたのか消臭スプレーのボトルを取り出して、シュ-シュ-とやるので大笑い。
また、スマホを取り出して「呟いておこう」とか海老蔵さんのブログの事などおっしゃるので大うけでした。
鈴ヶ森は、大勢の雲助たちが継ぎ接ぎ着物で登場して地味なので、助六がいっそう華やかでした。
すごく楽しめた舞台でした。
Sさんと私は、早めにもとじさんで待ち合わせ。観劇前に、歌舞伎座ギャラリーと屋上庭園に行きました。屋上では記念撮影。
今日の着物は仁平幸春さんのシケ引き染めです。
艶のある市松地紋に、細い薄グレーの縦縞が織りだされた布で、染めなくてもこのまま着られそうですが、そこへグレーの暈しが霞のように染めてあります。
帯は松原利男さんか、伸生さんの藍染です。
帯締めは、先日もとじさんで頂いたATENARIさんの帯留。暈しの笹波組三分紐は自作です。
見つけました。真ん中の鳳凰が反対を向いています。
幕間のお食事は、ほうおう膳を頂きました。急いで食べなくてはならないので、この量は多過ぎるかも。
表で写真を撮ろうとしていたら、通りがかりの男性が撮って上げますと声を掛けて下さいました。
ちょっとご機嫌な様子でしたので、やや傾き手振れですが…
また、着物のアップ写真を…とMさんから催促が来ることでしょうから、私の着物もアップでアップします。「今度は、バックと履物も見せて下さい」とのリクエストが有りましたのでそれもご覧下さい。
これは着物です。染め柄が分かり難いですが、グレーの濃淡の暈しが染めです。
藍染めの帯です。麻地なのでしわが目立ちます。お店の方に色落ちを確認して、大丈夫ですとの事で購入したのですが、帯締めと着物の背中に色落ちしていました。やはり藍は落ちますね。
帯留のアップです。作者にお聞きしましたらアバロンシェルという貝だそうです。その上にダイヤ型にカットされた水晶が載っていてキラキラときれいです。
パナマのバックです。大きめで日傘も筋書も入るのが嬉しいです。
午前中で雨が上がったので、草履は畳にしました鼻緒は帯に合わせて藍色の型染です。
いかがでしょうか?
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
歌舞伎好きだった義母のために購入した「助六由縁江戸桜」のDVDを何度か見ていたのですが、歌舞伎座で観たのは今回が初めてでした。
歌舞伎座閉場公演はTVで観ましたが、この時はもちろん団十郎さんが助六役で、海老蔵さんが口上でした。
この時、新歌舞伎座開場を目前に団十郎さんが亡くなられるなどと、誰が想像したでしょう…
海老蔵さんは、お父さんの後を立派に務めていました。三津五郎さんがアドリブでエールを送っていました。
先週のNHK「にっぽんの芸能」では、三津五郎さんの素踊りをやっていました。踊りの名手だということ再認識させる舞踊でした。
その三津五郎さんが今回の助六では、海老蔵さんの股をくぐる通人里暁の役。
股くぐれと助六に言われて「じぇじぇじぇ!」「何時くぐるの、今でしょ!」などと面白いことをおっしゃったり、股をくぐる前に、どこに持っていたのか消臭スプレーのボトルを取り出して、シュ-シュ-とやるので大笑い。
また、スマホを取り出して「呟いておこう」とか海老蔵さんのブログの事などおっしゃるので大うけでした。
鈴ヶ森は、大勢の雲助たちが継ぎ接ぎ着物で登場して地味なので、助六がいっそう華やかでした。
すごく楽しめた舞台でした。
Sさんと私は、早めにもとじさんで待ち合わせ。観劇前に、歌舞伎座ギャラリーと屋上庭園に行きました。屋上では記念撮影。
今日の着物は仁平幸春さんのシケ引き染めです。
艶のある市松地紋に、細い薄グレーの縦縞が織りだされた布で、染めなくてもこのまま着られそうですが、そこへグレーの暈しが霞のように染めてあります。
帯は松原利男さんか、伸生さんの藍染です。
帯締めは、先日もとじさんで頂いたATENARIさんの帯留。暈しの笹波組三分紐は自作です。
見つけました。真ん中の鳳凰が反対を向いています。
幕間のお食事は、ほうおう膳を頂きました。急いで食べなくてはならないので、この量は多過ぎるかも。
表で写真を撮ろうとしていたら、通りがかりの男性が撮って上げますと声を掛けて下さいました。
ちょっとご機嫌な様子でしたので、やや傾き手振れですが…
遠目には、4人とも同じような着物に見えますね。
でも左から2番目のSさんは、塩沢にこんな帯。
左端のKさんは、小紋に千年工房さんの帯。博多織とは思えません、珍しい織りです。
Hさんは、うっすらパープルの入った横縞の塩沢です。グレーになってしまいました(@_@;)これは着物です。染め柄が分かり難いですが、グレーの濃淡の暈しが染めです。
藍染めの帯です。麻地なのでしわが目立ちます。お店の方に色落ちを確認して、大丈夫ですとの事で購入したのですが、帯締めと着物の背中に色落ちしていました。やはり藍は落ちますね。
帯留のアップです。作者にお聞きしましたらアバロンシェルという貝だそうです。その上にダイヤ型にカットされた水晶が載っていてキラキラときれいです。
パナマのバックです。大きめで日傘も筋書も入るのが嬉しいです。
午前中で雨が上がったので、草履は畳にしました鼻緒は帯に合わせて藍色の型染です。
いかがでしょうか?
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月12日水曜日
和裁塾だより 6/12
台風が接近中なのでしょうか、気温はさほど高くないのに、むしむしと暑い日でした。
おひとりお休みされたのですが、土日クラスからおひとり参加されて6人で開講しました。
Tさんは海島綿の長襦袢を縫っています。
上衿の襟先を仕上げて、袖付けに進みました。
袖に仕付を掛け袖幅を標して、袖付け振り絎けをしました。
身八つ下に閂止めを入れて、襟に忍び綴じを入れれば完成です。
夏に余裕で間に合いました。
KDさんは、今日から阿波しじらを縫います。
用布を見積もって、裁ち、身頃に標して縫い始めました。
宿題でどんどん進みたいとおっしゃるので、そのペースで行きます。
頑張りましょう。
Mさんは今日から塩沢の単衣です。
前回布目がすごく曲がっていたので、地のしをしていらしたのですが、まだ曲っていて標付けにちょっと手間取りました。
袖と身頃の標を付けて、身頃を縫い始めました。
絹物は初めてですが、丁寧にお縫いになるのできっときれいにできると思います。
KIさんは浴衣です。
襟付けの続きが宿題でしたが、少々手直しをしました。
襟幅を折り上げ忍び綴じを入れて、裏襟を仕付で止めました。
襟先を作って、袖を付け振りを絎けます。
広襟の裏絎けと振り絎けの続きが宿題です。
次回肩当ての袖付け側端を絎けて、身八つ下に閂を入れれば完成です。
Uさんは浴衣です。
背縫いを縫って後ろ幅と肩幅を標し脇縫いに進みました。
お袖は丸みを作って袖口を絎けました。
脇縫いと、袖口絎けの続きが宿題です。
和裁は全く初めてですが、呑み込みが良くて順調に進んでいます。
Nさんは午後からの参加でした。
お嬢さんの浴衣を縫っています。
前回柄合わせが難航しましたが、身頃の標付けをして、袖を縫い始めました。
お嬢さんが仕上がりを待っています。
頑張りましょうね。
6人参加で、裁ちがおふたり、他に標付けの途中がおふたり、目の回るような忙しさでしたが、裁ちは柄合わせ無い布だったので、何とか乗り切れました。
皆さんお疲れ様でした。次回は再来週です。宿題頑張って下さいね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
おひとりお休みされたのですが、土日クラスからおひとり参加されて6人で開講しました。
Tさんは海島綿の長襦袢を縫っています。
上衿の襟先を仕上げて、袖付けに進みました。
袖に仕付を掛け袖幅を標して、袖付け振り絎けをしました。
身八つ下に閂止めを入れて、襟に忍び綴じを入れれば完成です。
夏に余裕で間に合いました。
KDさんは、今日から阿波しじらを縫います。
用布を見積もって、裁ち、身頃に標して縫い始めました。
宿題でどんどん進みたいとおっしゃるので、そのペースで行きます。
頑張りましょう。
Mさんは今日から塩沢の単衣です。
前回布目がすごく曲がっていたので、地のしをしていらしたのですが、まだ曲っていて標付けにちょっと手間取りました。
袖と身頃の標を付けて、身頃を縫い始めました。
絹物は初めてですが、丁寧にお縫いになるのできっときれいにできると思います。
KIさんは浴衣です。
襟付けの続きが宿題でしたが、少々手直しをしました。
襟幅を折り上げ忍び綴じを入れて、裏襟を仕付で止めました。
襟先を作って、袖を付け振りを絎けます。
広襟の裏絎けと振り絎けの続きが宿題です。
次回肩当ての袖付け側端を絎けて、身八つ下に閂を入れれば完成です。
Uさんは浴衣です。
背縫いを縫って後ろ幅と肩幅を標し脇縫いに進みました。
お袖は丸みを作って袖口を絎けました。
脇縫いと、袖口絎けの続きが宿題です。
和裁は全く初めてですが、呑み込みが良くて順調に進んでいます。
Nさんは午後からの参加でした。
お嬢さんの浴衣を縫っています。
前回柄合わせが難航しましたが、身頃の標付けをして、袖を縫い始めました。
お嬢さんが仕上がりを待っています。
頑張りましょうね。
6人参加で、裁ちがおふたり、他に標付けの途中がおふたり、目の回るような忙しさでしたが、裁ちは柄合わせ無い布だったので、何とか乗り切れました。
皆さんお疲れ様でした。次回は再来週です。宿題頑張って下さいね。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月10日月曜日
今日は忙しくあちこちへ、菊之助さんに遭遇
今日は、5件ほど用事が有り出掛けました。
どういう順番で回ろうかと、考えながら電車に乗っていたのですが、近いところから回って帰りは一直線に…と思って、日比谷で降りました。
銀座8丁目のぜん屋さんで草履の修理を頼んでから、4丁目のもとじさんへ行きました。
先日の買い物の時に選んだはずの半襟が入ってなかったので、頂きに行ったのです.
でも、お店がたて込んでいて時間が掛りそうなので、先に他の用事を済ませようと、最後に行くつもりだった呉服問屋さんに向かう事にしました。
銀座東3丁目の交差点は、赤信号でタクシーが止まっていたので、反対の信号が黄色になったとき手を挙げて先頭のタクシーに合図しました。車線を替えて貰わなければならないので、早めに合図したんです。
青信号に替わって車が動き出した時、私の前にいた男性が手を上げました。
先頭のタクシーは、私を目指して来て下さったのですが、男性は乗る気満々で2、3歩前に出ました。
仕方がないので、私は次のタクシーに合図しましたが、その男性が車に乗る時、ちょっと振り返って私に気付き、目が合いました。
なんとその方は菊之助さんでした。
歌舞伎座が近いですし、あの辺りで歌舞伎役者さんをお見かけすることは時々ありますが、まさかタクシーを奪われるとは… まぁ、あちら様は奪ったとは全然気付いて無いのですが…
そんなことが有ってから東日本橋の呉服問屋さんへ…麻の裏襟などお買い物、浴衣も1反頂きました。
シックな鉄紺にグレーの萩と撫子の柄です。いいでしょ!もちろん私用ではありません。
その後は、人形町の洗い張り屋さんでお願いしてあった物を頂き、京橋のトランクルームに忘れ物を取りに行き、そこからもとじさんまで歩きました。
半襟を頂いて、あれやこれや拝見して帰ってきました。
山岸さんの紬をお勧め頂いたのですが、あれは買えません。いつものお値段に一桁上の1が付いていますから無理ですね。
今日も、閉店時間までもとじさんに居てしまいましたが、海外旅行から夫が帰って来ますから、明日からは真面目に夕飯を作ります(^_-)
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
どういう順番で回ろうかと、考えながら電車に乗っていたのですが、近いところから回って帰りは一直線に…と思って、日比谷で降りました。
銀座8丁目のぜん屋さんで草履の修理を頼んでから、4丁目のもとじさんへ行きました。
先日の買い物の時に選んだはずの半襟が入ってなかったので、頂きに行ったのです.
でも、お店がたて込んでいて時間が掛りそうなので、先に他の用事を済ませようと、最後に行くつもりだった呉服問屋さんに向かう事にしました。
銀座東3丁目の交差点は、赤信号でタクシーが止まっていたので、反対の信号が黄色になったとき手を挙げて先頭のタクシーに合図しました。車線を替えて貰わなければならないので、早めに合図したんです。
青信号に替わって車が動き出した時、私の前にいた男性が手を上げました。
先頭のタクシーは、私を目指して来て下さったのですが、男性は乗る気満々で2、3歩前に出ました。
仕方がないので、私は次のタクシーに合図しましたが、その男性が車に乗る時、ちょっと振り返って私に気付き、目が合いました。
なんとその方は菊之助さんでした。
歌舞伎座が近いですし、あの辺りで歌舞伎役者さんをお見かけすることは時々ありますが、まさかタクシーを奪われるとは… まぁ、あちら様は奪ったとは全然気付いて無いのですが…
そんなことが有ってから東日本橋の呉服問屋さんへ…麻の裏襟などお買い物、浴衣も1反頂きました。
シックな鉄紺にグレーの萩と撫子の柄です。いいでしょ!もちろん私用ではありません。
その後は、人形町の洗い張り屋さんでお願いしてあった物を頂き、京橋のトランクルームに忘れ物を取りに行き、そこからもとじさんまで歩きました。
半襟を頂いて、あれやこれや拝見して帰ってきました。
山岸さんの紬をお勧め頂いたのですが、あれは買えません。いつものお値段に一桁上の1が付いていますから無理ですね。
今日も、閉店時間までもとじさんに居てしまいましたが、海外旅行から夫が帰って来ますから、明日からは真面目に夕飯を作ります(^_-)
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月8日土曜日
和裁塾だより 6/8 「銀座もとじ」さんに寄り道
朝のひと雨で涼風がやってきました(*^_^*)
今日は、6人の参加で開講です。
KDさんは単衣を縫っています。襟の続きからです。
裏襟を2分控えてしつけで止めました。
次に襟先を作って、袖付けに進みました。
袖付け止まりに止めを入れて袖を付け、振りを絎けました。
片袖の途中で時間となりましたが、お家で続きをされれば完成です。
頑張って下さい。
SKさんは赤ちゃんの甚平です。
襟肩空きに肩当てを付けて、襟付け襟絎け襟先と進みました。
袖はががりで付けました。
後は紐を付ければ完成です。
SGさんは上布です。
身丈の不足分をご自分で足し布をしてお持ちになりました。
身頃に標付けから、ご自分でどんどん進められます。
背縫いと脇縫いまで進んだようです。
素晴らしい!!
SNさんは浴衣です。
背縫いが終わって、後ろ幅肩幅を標しました。
今日は、脇縫いまで進みました。
次回は脇を絎けて、衽付けに進みます。
KNさんは長襦袢です。
お袖を縫い進めていたのですが、袖口を縫った後仕付を掛けるときに、裏表を間違えたようです。
もう片方は間違えたお袖に合わせて反対側の袖を縫ったため、両方直すことになりました。
残念!今日はお袖だけで終わってしまいました。
KJさんは長襦袢です。
上衿の標付けが残っていたので、新モスを裁って標を付けました。
身頃は脇縫いの絎けです。袖付け周りの縫い代を折り上げて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
裾から袖付け周りまで縫い代を絎け付けます。
続きと裾絎けは宿題です。頑張って下さいね。
お昼は最近オープンした『京都つゆしゃぶCHIRIRI』で頂きました。
お昼からしゃぶしゃぶは自粛して、口福御膳です。
入り口にはこんな方からのお花が…
夫は海外旅行中なので、ちょっと寄り道。
もとじさんで帯留、帯揚など買い物して帰りました。
帯揚はライトグレーの麻と青緑の絽絞り、帯留は菱型にカットした水晶を貝の上に載せた物。貝の名前は何とかおっしゃっていましたが、忘れました(・・?
ご出席の皆様、お疲れ様でした。宿題頑張って下さいね。
では、また次回…
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
今日は、6人の参加で開講です。
KDさんは単衣を縫っています。襟の続きからです。
裏襟を2分控えてしつけで止めました。
次に襟先を作って、袖付けに進みました。
袖付け止まりに止めを入れて袖を付け、振りを絎けました。
片袖の途中で時間となりましたが、お家で続きをされれば完成です。
頑張って下さい。
SKさんは赤ちゃんの甚平です。
襟肩空きに肩当てを付けて、襟付け襟絎け襟先と進みました。
袖はががりで付けました。
後は紐を付ければ完成です。
SGさんは上布です。
身丈の不足分をご自分で足し布をしてお持ちになりました。
身頃に標付けから、ご自分でどんどん進められます。
背縫いと脇縫いまで進んだようです。
素晴らしい!!
SNさんは浴衣です。
背縫いが終わって、後ろ幅肩幅を標しました。
今日は、脇縫いまで進みました。
次回は脇を絎けて、衽付けに進みます。
KNさんは長襦袢です。
お袖を縫い進めていたのですが、袖口を縫った後仕付を掛けるときに、裏表を間違えたようです。
もう片方は間違えたお袖に合わせて反対側の袖を縫ったため、両方直すことになりました。
残念!今日はお袖だけで終わってしまいました。
KJさんは長襦袢です。
上衿の標付けが残っていたので、新モスを裁って標を付けました。
身頃は脇縫いの絎けです。袖付け周りの縫い代を折り上げて、身八つ下に忍び綴じを入れました。
裾から袖付け周りまで縫い代を絎け付けます。
続きと裾絎けは宿題です。頑張って下さいね。
お昼は最近オープンした『京都つゆしゃぶCHIRIRI』で頂きました。
お昼からしゃぶしゃぶは自粛して、口福御膳です。
入り口にはこんな方からのお花が…
夫は海外旅行中なので、ちょっと寄り道。
もとじさんで帯留、帯揚など買い物して帰りました。
帯揚はライトグレーの麻と青緑の絽絞り、帯留は菱型にカットした水晶を貝の上に載せた物。貝の名前は何とかおっしゃっていましたが、忘れました(・・?
ご出席の皆様、お疲れ様でした。宿題頑張って下さいね。
では、また次回…
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
2013年6月2日日曜日
和裁塾だより 6/1
街のそこここで紫陽花が色付き始めましたね。
6月初めの和裁塾は、おひとり風邪で欠席され、5人の参加で開講しました。
気候が不順で体調を崩される方が多いようです。お大事に!
今日がお稽古始めのUさん、張り切って1番にいらっしゃいました。
お母さんから頂いたという裁断済の浴衣地をお持ちになりました。
ご自分の寸法が分からないという事で、寸法の割り出し計算からです。
裁ち切り身丈を確認すると、少し短かったので襟肩明きを切り下げにして、着られる長さを確保しました。
柄合わせも何とか終えて、午後からは標付けです。
身頃、衽、袖と標を付け袖の縫いに入りました。
襟衽に裁ち方が、通常と違っていたので、襟の標は後回しにしました。
Uさんは、偶然我家の近くにお住まいで、帰りの電車もご一緒しましたが、「すごく楽しかったと」嬉しそうにおっしゃっていました。良かった!
お久し振りに参加のMさんは長襦袢を縫っています。
今日は上衿付けからです。
襟に適度な緩みを入れて待ち針を打ち、襟を付けを縫いました。
きせを掛けて、襟幅の標付けをし、襟幅を折り上げたら忍び綴じを2本入れます。
こうしておけば、洗濯をしても襟の中の縫込みがゴロゴロになることはありません。
絎けるところを仕付で止めて、襟先を作りました。
襟の絎けを始めたところで、時間となりました。続きは宿題です。
次回は袖付けで、完成です。
Kさんも長襦袢です。
背縫いのずら伏せができて脇縫いに進みました。
袖付けの標を前身頃にも写して、身八つ口下に忍び綴じを入れました。
早くお帰りになるのという事なので、脇の絎けは宿題です。
お疲れ様でした。
SIさんは今日が2回目の受講です。浴衣を縫っています。
後ろの内揚げを縫って、背縫いを2度縫い。
後ろ幅、肩幅を標して、前の揚げを縫いました。
次は脇縫いに進みます。
SGさんは8寸名古屋の仕立てです。
プリントを見てご自分で進めています。
何点か気になるところをアドバイスしましたが、きっと次回には仕上がっていると思います。
お昼は「雪園」に行きました。
平日は近隣にお勤めの会社員でにぎわうお店ですが、土曜日は空いていて、1日15食限定のランチを頂くことができました。美味しくて満足!
そして今日も見学の方がいらっしゃいました。
若い方で、身長が高いです。ご説明をしてご入会頂きました。
土日クラスは、これで満席になりました。有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
6月初めの和裁塾は、おひとり風邪で欠席され、5人の参加で開講しました。
気候が不順で体調を崩される方が多いようです。お大事に!
今日がお稽古始めのUさん、張り切って1番にいらっしゃいました。
お母さんから頂いたという裁断済の浴衣地をお持ちになりました。
ご自分の寸法が分からないという事で、寸法の割り出し計算からです。
裁ち切り身丈を確認すると、少し短かったので襟肩明きを切り下げにして、着られる長さを確保しました。
柄合わせも何とか終えて、午後からは標付けです。
身頃、衽、袖と標を付け袖の縫いに入りました。
襟衽に裁ち方が、通常と違っていたので、襟の標は後回しにしました。
Uさんは、偶然我家の近くにお住まいで、帰りの電車もご一緒しましたが、「すごく楽しかったと」嬉しそうにおっしゃっていました。良かった!
お久し振りに参加のMさんは長襦袢を縫っています。
今日は上衿付けからです。
襟に適度な緩みを入れて待ち針を打ち、襟を付けを縫いました。
きせを掛けて、襟幅の標付けをし、襟幅を折り上げたら忍び綴じを2本入れます。
こうしておけば、洗濯をしても襟の中の縫込みがゴロゴロになることはありません。
絎けるところを仕付で止めて、襟先を作りました。
襟の絎けを始めたところで、時間となりました。続きは宿題です。
次回は袖付けで、完成です。
Kさんも長襦袢です。
背縫いのずら伏せができて脇縫いに進みました。
袖付けの標を前身頃にも写して、身八つ口下に忍び綴じを入れました。
早くお帰りになるのという事なので、脇の絎けは宿題です。
お疲れ様でした。
SIさんは今日が2回目の受講です。浴衣を縫っています。
後ろの内揚げを縫って、背縫いを2度縫い。
後ろ幅、肩幅を標して、前の揚げを縫いました。
次は脇縫いに進みます。
SGさんは8寸名古屋の仕立てです。
プリントを見てご自分で進めています。
何点か気になるところをアドバイスしましたが、きっと次回には仕上がっていると思います。
お昼は「雪園」に行きました。
平日は近隣にお勤めの会社員でにぎわうお店ですが、土曜日は空いていて、1日15食限定のランチを頂くことができました。美味しくて満足!
そして今日も見学の方がいらっしゃいました。
若い方で、身長が高いです。ご説明をしてご入会頂きました。
土日クラスは、これで満席になりました。有難うございました。
にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
お訪ね下さいませ(^u^)
登録:
投稿 (Atom)