2013年2月4日月曜日

和裁塾だより 2/3

1月は足早に過ぎてしまって、もう2月節分になってしまいました。
立春を迎えた途端、春の陽気になりましたね。
今日(2/5)は朝から掃除と片付け物で終わり、昨日の和裁塾だよりがすっかり遅れてしまいました(@_@;)
昨日の和裁塾は新しくご入会の方を迎え、4人ご参加で開講いたしました。

Kさんは浴衣を縫っています。
前回前幅の標付けが途中になっていたので、その続きからです。
前幅、衽の付けの標を付けて衽を付けました。
縫い代を絎けて褄下も絎け、褄先の額縁と裾絎けまで進みました。
ただし、上前だけです。下前は宿題です。
「できる?」と聞いたら「できそうです。」と、嬉しいお返事でした。
ご無理のない範囲で頑張って下さい。

IGさんは先日見学に来て下さって、今日からお稽古です。
うそつきの袖を縫いたいと、正絹の布を地詰めしてお持ちになりました。
2着分のお袖を同時進行で縫います。
地の目を通して布を裁ち、標を付けました。
単衣の長襦袢の袖は、縫うところが少なくて簡単なのですが、初めてでは簡単ではないですよね。
てこずりながらも1枚の袖が完成しました。
ご自分で、自己流で縫っていたとの事なので、「どうでした?」と感想を伺うと、「自己流とは全然違います。」とおっしゃっていました。
習いに来て下さって良かったです。

IKさんは浴衣です。
袖の途中から始めて両袖を縫い上げました。
身頃は揚げを縫って、背縫いをしました。揚げのところで勘違いが有って時間が掛ってしまいました。
次回は後ろ幅を付けて、脇縫いに進みます。
浴衣3枚目です。頑張りましょうね。

Sさんは袷お召しを縫っています。
裏の衽付けに進みました。
表の衽付けの時、5分衽が長くて合わなかったのに、裏は身頃とぴったり合います。
衽は裏表一緒に標を付けていますから、表と同じように衽が5分長くならなくてはいけないのですが…
表を確認すると衽下がりの標が間違っていることが判明。
襟肩明きから6寸5分取るべきところ肩から6寸5分になっていました。
やれやれとホッとして、裏の衽付けができました。
次回は襟付けです。だんだん完成に近づいてきました。

今日のお昼は「美々卯・京橋店」で頂きました。
湯葉のあんかけ丼とうどんのセット、サラダとデザートも付いてお手頃価格です。
少し残しましたが、それでも食べ過ぎでした。美味しいものでつい(@_@;)




にほんブログ村ランキング参加中です。
よろしかったらクリックを!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

お訪ね下さいませ(^u^)

0 件のコメント:

コメントを投稿